今回は、ホール駐車場における子供の車内放置事故について、僭越ながら改めて注意喚起させて頂きます。
業界の取り組みについて
近年、業界としては、警察庁による行政講話などの場で再三にわたり「子供の車内放置事故」防止への徹底した取り組みを求められており、それに応える形で注意喚起並びにマニュアル策定等の諸対策を実施して参りました。
その取り組み状況として、2012年から2016年にかけては、2件の死亡事故が発生したものの、多くを未然に防止する事ができていたという点で、一定の成果が表れていたと言えるかと思います。
もちろん、いくら未然防止件数が多くても、仮に1件でも死亡事故が発生してしまえば、業界の取り組みは全く意味が無い、成果があるとは認められないという方もいらっしゃるかと思います。
しかし、この未然防止件数データをご覧頂ければ、業界としてはしっかりとした取り組みを実施しており、今後もより一層の対策を行っていくまさにその途上にあるという事がお分かり頂けるかと思います。
<近年の車内放置事故関連データ>
2012年 死亡1名、未然防止(救出)16件22名
2013年 死亡0名、未然防止(救出)28件37名
2014年 死亡1名、未然防止(救出)31件41名
2015年 死亡0名、未然防止(救出)38件47名
2016年 死亡0名、未然防止(救出)26件34名
2017年 死亡2名、未然防止(救出)13件18名 ※7月8日時点で集計
そうした中、今回の報道でもあったように、2017年内における2件目の死亡事故が発生してしまった事は、業界人ならずとも非常に残念であります。
2017年内の取り組みについて
全日遊連は全組合員に対して、2017年4月21日付けの通知にて、下に紹介する通り非常に危機感を持った文言で「子供の車内放置事故」防止への注意喚起を行っています↓
「ホール駐車場内においてたとえ一件でも事故が発生してしまえば、時代を担うべき子どもたちの尊い命が失われるだけでなく、当業界の存在意義そのものが問われかねない状況にもなりかねないことから、我々は、個々の組合員ホールと組合組織の総力を挙げて子どもの事故撲滅に努める必要がある」
当時はまさにカジノ関連の動きが活発化している最中で、依存問題への業界を挙げた対応に注目が集まっている状況でしたので、全日遊連としては、GW期間に子ども連れで来店しようとする遊技客が普段よりも多い事を懸念した上での通知であったと言えるかと思います。
この通知の直後に起こってしまったのが、2017年における1件目の事故です。
1件目の事故
2017年5月11日、山口県のホール駐車場において、ワンボックスカー車内に放置された生後2ヶ月の女児が亡くなりました。
状況としては、保護者はエンジン停止且つ窓を閉め切った状態で女児を後部座席に放置し、10:00~15:40時間帯に遊技に興じています。
その後、異変に気付き救助要請したものの、時既に遅くひとつの尊い命が失われてしまいました。
当時の同エリアの最高気温は25.7℃でしたが、その程度の外気温であっても、日光の直射を受ける閉め切った車内が、乳幼児の生存においていかに危険な環境であるかを痛感させられる事故でした。
これを受けて、全日遊連は、6月1日付けの通知にてすぐさま注意喚起を行っています。
この通知では、
- 「お子様連れのお客様の駐車場そのものへの入場禁止」
- 「懐中電灯等を用いて1台1台確実に車内点検する」
この2点を改めて強調した上で、全組合員に対して再発の防止を呼び掛けています。
その後も、夏本番が迫った、6月29日付けの通知にて、目下国会においてパチンコスロットを含めた「ギャンブル等依存症対策」に関する議論が続けられている過程において、業界も依存問題対策を最優先課題として取り組んでいる中で、ホール駐車場内において再び事故が発生してしまえば、身近で手軽な大衆娯楽として発展してきた業界の存在意義がますます問われる状況になりかねない、という言い回しでもって、注意を促しています。
そんな中で、起こってしまったのが、本年2件目となる事故です。
2件目の事故
ここからは、東京都遊協が発した通知書面を紹介させて頂きます。
※現時点では、全日遊連からは通知書面が出されていないからです。
この事故は、マルハン系列店で発生したものと言われていますが、その後の詳細な報道がありませんので、本件に関する説明は以上とさせて頂きます。
読者の皆さんへ
ホール駐車場における「子どもの車内放置事故」に関して、近年の状況および業界の取り組み、そして今年発生した2件の痛ましい事故を紹介させて頂きました。
最後に、私楽太郎から、同業の皆さんや読者の皆さん、特に子どもを持つご両親にお願いがあります。
私たち大人が傍に居てあげないと、生きていけない命があります。
そのような、「本当に大切なもの」、「なにものにも代え難いもの」を放置してパチンコスロット店に来るのはやめて下さい。
パチンコスロットはただ一時の遊びであり、自分自身の人生や大金、家族の生活を差し出してまで付き合うだけの価値はありません。
また、自分には子どもが居ないという方でも、パチンコスロットで遊べる年齢になるまで成長する事ができたのは、親御さんや家族の方、或いは地域の方々が見守り育ててくれたからからでしょう。
今度は、私たちがそれをしてあげる番です。
ホールの駐車場で、車内放置が疑われる場面に遭遇したり、少しでも気になる状況であれば、お近くに居る巡回警備員やホールスタッフまで必ずお声掛け下さい。
子どもを放置してまでパチンコスロットをするのは「頭がおかしい人」、「重度の依存者」、そして「パチンコスロット店こそ諸悪の根源」といったラベル貼りで片付けないで下さい。
今日、我々が働いていたり、遊びに行くホールの駐車場、そこに停車している車の中に、子ども或いはペットなどの小さな命があって、そういった「見守ってあげないと、助けてあげないと、自分だけでは生きていけない命」が、危機に瀕しているかも知れません。
そのような命を、見捨てないようにしましょう。
パチンコ屋がこのようなお願いをしたところで、説得力自体無いのかも知れませんが、是非心に留めて頂き、ご協力のほど宜しくお願い致します。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「ホール駐車場での車内放置事故防止に、協力するぜ!」という方は、そっと押して下さい↓
[記事公開]
2017年7月29日
静岡県湖西市にあるマルハンです。
民放テレビなどが店名を報じないのは、CM、広告に対する「忖度」かどうかはわかりませんが。
私は行ったことがない店なので、駐車場巡回の状況などは分かりませんし
ここでマルハン叩きをするつもりもありません。
一義的に捕まった父親の責任だと思いますので。
あるいはその場で通報したのではなく一度帰ってから通報という謎の行動をとったから、ややこしくて表に出しにくいのかもしれませんね。現場ではあるけど現場とは言いにくい・・・
ゴンザレス さん
しかし、今回の事故は、以前よりは一般メディアでの扱いが小さい、露出が少ない気がするのですが、どうなんでしょうね。。。
東京の通りすがり さん
本当にマルハンでの出来事なら、業界トップカンパニーとして改めて注意喚起して頂くのが効果的かとも思いますね。
人員的に余裕があるマルハンの巡回警備でさえもこのような大事に至った訳ですから、他のお店ならより一層のチェック体制強化が必要な訳で。
一番大切な伝えたいであろう文面の一部が意味不明な内容になっております。
『そこに停車している車の中に、子ども或いはペットなどのより小さな命かも知れません』
チラ見 さん
おっと!ご指摘ありがとうございます。
15時40分、訂正完了ですm(_ _)m
良かったじゃないですか。ホールが射幸性の高い台を望み、メーカーもスペックや演出を利用して射幸性と中毒性の強い台を作った結果として、我が子よりパチンコを優先する立派な依存症患者を産み出したんです。業界がそれを望んだんです。こいつは立派な成果ですよ❤
・・・もちろん嫌味ですが、書いてる本人にもダメージが来る嫌味です。心臓が痛い。
何が悲しいかって、この父親は奥さんに「ドライブに行く」と嘘をついたらしいですね。どんだけ中毒だったんだよ、って話です。
こんな事件があったら、一般人の自分でも車内を見ようとはしますが、これはこれで車上荒らしに間違えられる危険性もある。いまは中が見にくいガラスも多く、音がしてもじっくり見なきゃ分からないですから。仮にそれで捕まったやら聴取をうけたなんて話がネットで流れたら、恐らく善意の人でも見ようとはしなくなるでしょうね。
やはり店員や警備員の見回りを増やすとか、駐車場に屋根をつけるとか、店側のより一層の努力に期待したいところです。馬よりイベント協賛より●回目の結婚式より安全に金をかけて貰いたいもんです(´・ω・)
ゴンザレス さん
どのホールにも依存問題対策への取り組みが掲示されている訳ですが、その中に依存チェック項目として「パチンコスロットを打ちに行くために、嘘をついた事がある」というものがあり、今回事故を起こした保護者は完全に合致していると言えますよね。
酷に感じるお店も多いでしょうが、やはり、より一層の巡回警備強化が求められている状況でしょうね。
・駐車場を無くす
・屋内駐車場にする
・無料託児施設を併設する
現実的ではありませんが、そのうち現実的ではない一文が風営法に記載されるかも知れませんね。
ニト さん
行政区によっては、シルバー人材を無理やりホールに当て込んで駐車場監視させる、という方策を講じる場合も?
雇用の受け皿にもなるので、ウェルカムなようにも見えますが、どうでしょうね。
アメリカでは短時間でも子供を車内においたまま、その場を離れると 逮捕され訴追されるとか。
パチンコ屋の駐車場でおこるとさもパチンコ屋が悪いような内容のニュースになりますが
そもそもは真夏の車内に大事な我が子を置き去りにする親の問題だとおもいます。
もちろんギャンブル依存症の原因をつくったパチンコ業界にも責任の一端はあるかとおもいますが…
我が子をパチンコ遊戯の為、自分の欲望の為に亡くしてしまった親御さんは事件後、パチンコ依存症から脱却できるのでしょうか…
ねこたろう さん
親御さんのその後ですか、たしかに気になりますね。
取材自体難しいのかも知れませんが、もしもそのような事態を招いてさえも、今でもパチンコスロットを毎日打っていたらと思うと・・・
はっきり言ってしまえばパチンコ、パチスロに興じてる連中はもはや手のつけられない精神病である。パチンコ屋に行けばそんな連中ばかりなので気付かないかも知れないが一心不乱で打ち続けるその姿、一喜一憂するその姿が外からどの様に見えているのか想像すら出来ないのであろう。また、パチンコ店も同じでサービス業とは名ばかりの詐欺集団。人を知らず知らずのうちに不幸にしかしない業界で良く働く事が出来るなと。身に覚えがある人は一度真剣に考えて見て下さい。
パチンコキモイ さん
世の中的には、パチンコスロットは大の大人が一喜一憂できる遊びとはみなしてくれないような時代になったと言えそうですね。。。
キッズルームのあるパチ屋(関東郊外)がありましたが、やはり子どもさんはいました。
土地柄によってはありがちな風景であり、分かりきったことなのですから、
難しかろうが業界は設置を強く推進し、社内放置だけは撲滅すべきです。
manamana さん
例えが適切かどうかは分かりませんが、コンビニに立ち寄る感覚の保護者も結構いて危ない状況を招いているんじゃないですかね。たまたま未然防止に成功しているだけで。
コンビニの前には、ガードレールに繋がれたワンちゃんや、車中に残された子供なんかもかなり見かけますので。。。
私が心配するのは、昨今のニュースで子どもへの「虐待死」がありますが、わざわざ駐車場で放置死を企み死亡させてるのではないか?
という懸念です。
同じ死亡とはいえ、虐待のような明らかな「故意」が薄れ、過失によって刑を軽くさせようとしているのではないか?そのような感想も持つ今日この頃です。
ニューマン さん
家庭におけるネグレクト、虐待が場所を変えてパチ屋の駐車場で起こっている、と。
そういう観点でこの事案を見た事はありませんでしたが、そのような酷い事がないように祈るばかりです。
とても寂しく心が痛むニュースを耳にし、目にする季節になりましたね。
過去にコメントでも書いた事がありますが、当の親には全くの危機感が無いのが実状です。
ホールスタッフ、駐車場スタッフの気持ちは当のバカ親には届きません。
お決まりのウチの子は大丈夫。ほっといてください。迷惑です。うるさい。
こっちが悪者扱い。叩かれる覚悟で書きます『本当にバカ』なんです。
そして、マスコミの扱いも『パチンコをしていた』から子供が亡くなった。こう報道される訳ですよ。
で業界が叩かれる。お決まりです。
ショッピングモールが叩かれますか?場所などは関係ない。
命一つの重さ。これに気が付かない『バカ』をちゃんと『犯罪者』と報道するのが真の報道だと思う。
業界ばかりを悪者にするんじゃないよ。
非常にお見苦しい書き込みを失礼。
こういう事件事故は業界を去っても心苦しいポテトサラダでした
ポテトサラダ さん
自分たちで「こっちは、やる事はやっている」と主張してもなかなか通らないのはこの件に限った事ではありませんが、パチ屋に関しては特にそういった風潮があるのは事実ですよね。
しかも、マズい事に、他の業界であれば一般の方から自然に弁護の声も出て来る訳ですが、この業界の場合は仮に正論であってもフォローされないという・・・
いずれにしても、業界がどのように見られていようが、被害者を出さない事だけに全力を注ぎたいですね。
店が24時間警備員を巡回させればいいじゃん。それをしないってことは、それをする金が「勿体ない」からでしょ?
「自分らは金出さねえけど、注意喚起するしお前ら協力しろよ」ってスタンスに見えてしょうがない。
けい さん
いくら手厚く巡回監視しても100%ケアできる訳ではないので、パチ屋に出入りする全員で少しずつでも気に掛けてあげて下さい。
もちろん、一番そうするべきは親御さん自身ですが。。。
返信ありがとうございます。アルコールにしろギャンブルにしろ、嘘をつくのは依存症あるあるですね。父親への怒り、業界への怒り、私も含めた大人であるパチンカーへの怒りで言葉が荒くなってしまいましたスミマセン。
しかしこの記事が出てから何となく駐車場の車両を見るようになりましたが、今は見にくいガラスが多いですね。さっぱり見えません(*´・ω・)
ゴンザレス さん
現場で見ていると、特に、ワゴンRみたいな車種でスモーク貼りしてある場合が多いのですが、冗談抜きで監視しにくいですからね。。。