関東圏の読者の皆さんは、今朝方の冷え込み、そして降雪に冬到来を意識して、クローゼットの奥から冬場用のコートを引っ張り出したという方も多いのではないでしょうか。
雪の日の営業、昔と今
一昔前であれば、天候不良な時ほど、熱い告知や中身を伴ったイベントで臨み、普通に営業したのでは売り上げが伸びない事が予想される日を真逆の集客日に変えるような取り組みをしているお店も沢山ありました。
楽太郎が昔勤務していたお店でも、台風や大雪の時ほど燃える方が社内に居て、まるで天候不良に抗うかのように釘を開けたり、設定配分を上げるような営業をするのが常でした。
その際の、調整する側の心理としては、
①普通に考えたら、足元が悪い日には街に出てこない客層が多いので売り上げ不足=無難な釘調整/設定配分で臨まないと薄利になってしまう
⇒”普通に考えたら”そうだが、敢えて逆を突く事で、「あのお店は、こんな日でもやってくれた!次にこういった悪天候の日があったら、また何か仕掛けてくれるかも?」という認知を得る事に価値を見出したい
②どんな天候でも、習慣として覗きに来てくれる地元客や会社員などの常連層は必ず存在する
⇒イベントの時など、都合が良い時にだけ来店したりする客層に良い格好をするのでは、息が長い営業はできない。普段から贔屓にしてくれる常連客のために、こんな日でも敢えて熱い台を提供して応えたい。
こんな感じですね。
ここら辺の事情というか、楽太郎の昔話的な事については、こちらの過去記事を覗いて頂けたら嬉しいです。
【参考】2016年1月18日公開
今日は自宅でのんびり
今回の記事で言いたい事、それは、こんな日にわざわざコートの襟を立ててパチンコスロットを打ちに外出するのではなく、おうちでのんびり過ごして下さい、という事です。
会社員の方であれば、退勤後は真っすぐに帰宅して、家庭での時間を大切にして下さい。
特に、都内勤めの方であれば、雪の影響で交通状況が悪くなって移動に遅延リスクが生じる訳ですから、尚更ですね。
業界人的な観点では、いつ何時でも打ちに来て貰えば売り上げに繋がるので嬉しいのですが、じゃあ来店してくれた方にそれなりの価値提供ができるかどうかと聞かれれば、提供できるものは何もありません。
これは、大手だろうが小規模店舗だろうが、現状の業況ではほとんどのお店がそうであると言えます。
今日のように、売り上げが進まない事が想定される日に、敢えてプラス調整で臨む事ができるようなお店は、まず無いでしょう。

積もるなよ~!
時期も悪い
また、天候がどうこう以前に、日程的な観点でも打ち頃とはとても言えません。
毎週土曜~日曜にかけて恒例で公開している「今週の見通し」記事でも、最近は特に話題にしていますが、パチ屋は今まさに冬季賞与商戦と言えます。
業界における冬季賞与商戦の時期を、いつからいつまで、と具体的に定義する事は難しいですが、経験的には
11月20日~12月20日
これくらいの期間であれば、ドンピシャで当て嵌まるかと思います。
より細かく見れば、
- 11月25日(世間的な給料日)
- 11月末にかけて回収
- 12月初旬は、毎月のパターンとしてスタートダッシュ的に粗利主眼で営業
- 12月10日(公務員の冬季賞与支給日)
- 12月中旬は、一般企業も大体は冬季賞与が出終わるので、この頃に掛けて連日粗利主眼で営業
こんな感じです。
その後は、
- 12月20日から数日間は年末年始の連休前にある程度出玉アピールをして「エサを撒いておく」事を意識して営業
- クリスマス期間(および12月の給料日)はガッチリ釘を閉めて設定配分も落として営業
- そして、年越し、正月営業
・・・こういったパターンが多いと言えます。
エサ撒きの余裕がないお店が多い
悪い内容ばかり書いて申し訳ないのですが、高い確率で、読者の皆さんのご近所のお店では、今年は前述した「冬季賞与商戦明けのエサ撒き」は、一切ないと見通します。
それほどに、今年のパチ屋が置かれている状況(「不正」遊技機の撤去問題)、手持ちの遊技台性能、トレンドダウンの継続といった事情が、あらゆる面で営業上の余裕を奪っています。
パチンコに関しては、沖縄4、新作ルパン、新作慶次、そして今後出てくる新作ヱヴァという王道機種の流れに牙狼系の新作が加わって撤去対象機を外していくお店がほとんどなのですが、やはりその機械代負担は非常に大きいです。
また、そのような機種に頼らず、それほど撤去対象機を多く抱えていなかったという小規模店舗であっても、近隣の大手店舗が上記のような新台を沢山導入する事でエリア内の集客で負け、機械代負担は多くないもののプラス調整する余裕まではないという状況に陥っているお店も多いものと推察します。
これが、新台はもちろん、中古で買った機種であっても、読者の皆さんの目の前にある台の釘が一向に開かない理由と言えます。
もう一度、今日は自宅でのんびり!
朝から降る雪を目にして、だらだらとこのような記事を書いて参りましたが、どうせパチンコスロットを打つなら、勝ったり負けたりはあるものの適当に遊べる方が打ち手にとっては良い訳です。
しかし、ただでさえ懐具合が悪いパチ屋が、悪天候下で完全に守りの営業に徹している時に、敢えてそこに飛び込んでいく事は、負ける確率が高い遊技台しか掴めない可能性が極めて高い訳です。
せっかく打ちに行くなら、お宝調整には期待できないまでも、もっとマシな状況の日がありますので、今日は我慢して頂くのが無難と言えるかと思います。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「今日は、自宅でのんびり過ごすかな」、「退勤したら、さっさと帰宅してビールでも飲むか」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
>イベントの時など、都合が良い時にだけ来店したりする客
私だ(笑)
以前は私も1軒の店に通うタイプだったのですが、5号機になってしばらくしてかな?パチ屋もイベント日以外は出さない!って方向に舵をきってからは、恐ろしくていわゆるジグマにはなれません。
残業で帰りが遅くなった時に非イベント日の近所の店に行く時もありますが、高確率で打ちたいと思わせる台はないですね。
ジャグキチ さん
店側がまともな設定を使わないのは今に始まった事ではありませんが、今後はより一層使えないお店が増えるでしょうね。
そして、打ち散らかして台を育ててくれる、数少ないまともな設定の台の挙動を出したままやめてくれる会社員客もより一層減るので、そういった台を拾って打つ若者層も減る。
現状ではやはりジャグラー系に勝る機種は無い、といったところでしょうか。
クリスマスには、サンタじゃなくてサタンがいるんですねホールには(笑)
ゴンザレス さん
うまいですね。
この時期の営業に関しては、①回収、②大回収、③超絶大回収の三択ロースといったところでしょうか。
プレゼントはもちろん渋釘&設定1
おうちでのんびりするのが一番です。
今週は世間様が一番金のない時期で、先日23日の祝日もお客様が居ませんでした
今日は降雪で年間ワースト記録になってしまいそうですね。
さて来週のバジリスクⅢ導入もあり、お客様は給料も出ている来週に動く模様です
楽太郎さんがどういう営業で臨むのか気になるところです。
ソムリエ さん
北斗修羅とまどかマギカ2の時は、導入週から複数回6を使って社内でデータ共有してやってくれと半分お願い半分強制みたいな話を上長からされて、仕方なくオール設定をやったりしましたが、今回のバジリスク3に関してはまだ何の話も来ていません。
旗艦店舗というほどの規模ではありませんが、社内的には頑張らないといけない店舗、ポジションなので、正直迷います。
本音では12/10過ぎまでは全力で抜きに行きたいですが、早い段階で解析が広まって偶数挙動なり4以上の示唆などの使用に意味を見出せれば、まともな設定で営業する可能性は十分ありますね。
ひと昔前なら、雨が降ろうが槍が降ろうが「激熱イベントがあるなら」と、悪天候関係なく稼働したもんですが・・・時代が変わったのか、自分が老いたのか、私も家でのんびりに大賛成ですね♪
どちらにせよ雪では痛い目見ているくちなので、私は稼働のかの字も頭によぎらないですが。(;^_^A
テツ さん
ホール側の人間が、見通しは悪いだの打ちに行く価値は無いなどと毎回書くのもどうかと思うのですが、実際問題このような状況の時には家庭やプライベートを充実させる以上の価値は無いと思います。
あなたのブログ記事は本当に丁寧な作りだが、惜しいかなどこまで行っても違法業種
どこまで行っても確率操作がまかり通る裏稼業
根本を正さねばあなたが書くことも全て曲がってる
こむ さん
奇遇ですが、私はよく業界を曲がって成長した樹木にたとえます。
なので、「根本を正さねば~」というご指摘の事は、分かる気がします。
違法かどうか、裏稼業かどうかに関しては、一応国から業として認可されている事ですので、ご容赦頂ければありがたいですm(_)m
はじめまして、いつも楽しみに拝読しております。
30年くらいヘタの横好きで打ってきましたが、正直最近のヒドイ状況には辟易してます。
新台入替を3ヶ月に1度くらいにして、もうチョット遊ばせてほしいものです。。。
昔は新台入替ってそんな感じだった気がします。
のぶ さん
30年来のファンの方からの、最近は酷いというご指摘、これこそ真実であり、メーカー/ホール双方の経営陣は直視すべきですね。。。
いつも読んで頂き、ありがとうございますm(_)m
11月末~12月頭は毎年高設定を掴めている私ですが、楽太郎さんの記事を見ると今年は厳しそうです。
北斗修羅のコケやバジ3の期待薄、パチンコの稼働低下と店にとっては何一つ良いことないですね。
2012年の11月ファン感初日に北斗Fで差玉万枚。
去年はバジ絆の6確を2台、強敵の6確、ニューアイムで5000枚。(REGも十分当たりました)
上記全てグランドオープンではなく、近所の○半での出来事ですから、例年ならこの時期は期待してしまうのですが。。。
今年は期待できるグループのグランドオープンが隣市にできるので、良さそうであれば通う予定です。
ここ最近、グランドオープンからやる気のない店があったりするので注意しないといけないですね。
いずれにせよ、12月は仕事で行けない日が多いですが。
飛鳥 さん
素晴らしい戦績ですね!
今年の11~12月は、賞与に伴ってある程度勝手に増加する売り上げの幅が、例年よりも小さく収まってしまうお店が多くなると見通します。
なので、抜ける機種からは更に抜き、本来はしっかりプラス調整して集客を維持したい定番機種であっても、そこまで良い格好が出来なくなる、と。
中古機主体で入れ替えている小規模店舗であれば、極大な負担は回避している訳ですが、そういうお店はある程度遊ばせてくれるのかどうか?
機械代が高いから開けられないんだと主張してきたホールが、実際に負担を軽減した場合、どのように振る舞うのか、そこら辺が打ち手側から厳しくチェックされるような年末年始になるかと思います。