今回は、復権を目指す京楽の直近事情についてお話したいと思います。
京楽OKの状況
まず、最近出て来たCR水戸黄門についてですが、これは昨年夏場以降の辛い販売状況を考慮すれば、最大限頑張って出したのかな、という印象です。
営業貢献度という観点で、稼動/売上/粗利のどれにフォーカスするかによって、人それぞれ機種評価は異なるでしょうが、同時期の他の機種に比べれば、スペック的にはバラエティーに残しておけば、しばらく放っておいても適当に動いてくれそうな気配はあります。
その後のスロット水戸黄門に関しては論外として、更にその後に出て来る事が決まっているCRアベンジャーズとスロットアベンジャーズについては、パチンコの方はライトミドルであるというだけで一定の販売数は見込めると考えます。
なぜかと言えば、直近の確率1/319機種が短命前提の運用の仕方しかしてもらえないような機種ばかりであり(カイジ、コブラ、世界で一番強くなりたい、など)、じゃあ軽めのスペック機を新しいもの好きな会社員層に充て込んでおけとなった時に、サミーのビッグガチンコと共に、1~2台導入する候補としては選ばれやすいからです。
もちろん、HIT作には成り得ませんが、少しでも多くのお店と付き合いを維持する(或いは、付き合いを回復する)という観点では、たった1台であっても今後を見据えた時には軽視できないという訳です。
スロットアベンジャーズについては、これは見た目の出オチ機種でしかなく、筐体右上に鎮座するテラフォーマーズのゴキ●リが、アイアンマンに変わっただけの機種です。
払い出し性能については、設定56でもない限りは、2箱以上出すには、ひたすらハルク待ち(3桁乗せ確定キャラ)になりそうな感じです。
時期が良いかも
そんなこんなで、現時点では5月の下旬から6月の初旬にかけて出て来るんじゃないかと目されているCR必殺仕事人Ⅴの登場となる訳ですが、これは既に方々で台枠のゴテゴテ感が話題になっている要注目機種です。
まあ、肝心の価格面がどんな感じになるのかについては、確定情報が無い以上、ここでは触れない事にしておきます。

本当に、こんな台枠で出て来るのか・・・実に挑発的です。
スペック的には、現時点では確率1/309(高確率1/45)、突入/継続60%、時短100回転、小当たりRUSH搭載といった情報が出ています。
これは、現金投資機会が多くなりそうな新作北斗7よりは遊べるスペックであると言え、やはりツボに嵌った時の小当たりRUSHが魅力に映る客層も居るでしょう。
しかし、スペックや演出の中身よりも、私が気になっているのが、推定販売時期です。
他のBIGコンテンツ機の動向と照らし合わせた時に、5月下旬から6月初旬の販売になるのであれば、これは余程張り切った価格設定でなければ、しっかりと売れるのかな、と思います。
GW直後から世間的な給料日前までにかけては、どんなに新台を入れても動きにくいという場面は多々あります。
それよりは、5月の給料日(25日前後)近くに、会社員層が好みそうな機種をポンと送り出した方が売れて、お店側にとっても売上になるので、利害が一致するという構図です。
北斗と牙狼の隙間にすっぽり収まる?
目下のパチンコシーンでは、来週から新作北斗7がお目見えで、年明け以降注目が集まっていた新作牙狼に関しては、おそらく攻めたスペックである事が仇となって型式試験に落ちまくって、世に出て来るのが延び延びになっていた模様です。
しかし、最近になってそれが適合し、出て来るのは夏場なのかな、という状況にあって、ここで名乗りを上げて来そうなのが必殺仕事人Ⅴという訳です。
4月中旬の北斗、5月下旬の仕事人、その後の牙狼或いは新作海物語・・・
大手メーカーの販売上の思惑が、上手い具合に噛み合って達成されそうな気配を感じます。
打ち手の皆さんからは、
「こんな仏壇みたいな枠で、しかもかなり高額なんじゃないかという情報が出回っている機種なんか、1台もいらないだろ!」
というご意見もあるでしょう。
しかし、お店側としては中古機だけの運用では売上不足になるため、これをカバーするために一定数の新台は必要です。
この、お店側の営業数字上の需要や、新しいもの好きな会社員層の「一風変わった台だから、触ってみたい」という需要を、時期的に満たす可能性がある機種になるかも知れない。
現時点では、このように見通しておこうかと思います。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「台枠自体には興味があるから、一度間近で実物を見てみたい!」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
[記事情報]
2017年4月12日公開
この(無駄に)凄いギミック。いくらになるんでしょ・・・((( ;゚Д゚)))
というかどうせならトランスフォーマーでこれくらいの台変形して貰いたかった(笑)
ゴンザレス さん
税抜き定価499,800円、早期契約値引き20,000円でございます。
あれ、意外?と安いですね。それでもほぼ50万円ですが。ギミック多数だから凄い金額になるんだろうな・・・と思ってました。
楽太郎氏 はじめまして。パチンコパチスロ歴長いだけのシルバーです。今回の京楽前評判いいですなー ‼︎!大人の事情の拡大なのかな!
京楽産業さん最近関西大手のお笑いYとタッグを組色んなイベントされてるが建前上はパチンコパチスロ初心者の方に若い方に学生イベントてかしてますが私にはお金お金儲けの一環にしか映らない。ユニバとSammyのタッグはワクワクしたがジークな関係性だけでスロットの演出で新台獣王→ドンちゃん花火百景にキリン柄程度トホホッ(笑)期待損
そこで質問
ユニバとSammyがコラボの様に
山佐→大都
北電子→パイオニア
三洋→平和オリンピア
等々業界的に合併ありますかね?
生憎 SNS初心者で不適切な文章お許し下さい。
ブログ楽しみしてます。
爺
回胴道 さん
コメント返しが抜けておりました・・・
さて、ご指摘のユニバーサルとサミーの魔性のタッグですが、現時点では大人しいな、という印象です。
両社はやろうと思えばかなりえげつない販売方法や価格のつり上げ、中古市場の操作(中古機の設置に必要な書類の発行を遅らせて、暗に新台購入に誘導するなど)が可能な大手メーカーであるため、警戒感を持ってみている業界人も多いです。
メーカー内で再編の動きはあるかというご質問についてですが、どこかの経営状況がマズくなった場合は、旧タイトル機を吸収するうまみもあるので、完全に潰すのではなくどこかが手を差し伸べるという流れでの統廃合の可能性はあると思います。
メーカーは一般客の事を少しも考えていない事が良く分かる台。
背が低い人なんかはコールボタンが押せない状況です。
パーソナルシステムなんかまだ余り浸透してないのに何でこんな筐体開発したのか理解不能です。年寄りで筐体のせいで打てない人も結構いますね。
野獣先輩 さん
メーカーが好きな謳い文句に「人間工学に基いて機械設定しました!」というものがあり、一時期はハンドルの握り易さなどを前面に出してPRしていたものの、結局やっている事は突き刺すような光量でのLED演出、爆音、台枠/筐体の過剰な「盛り」具合・・・
何なのでしょうね。。。
享楽の最大の欠点は出す台が通常時が苦痛なんですよね。
保留変化しすぎ、演出多過ぎ。
やっぱり多くのパチンコユーザーは演出に期待するし、激熱が外れれば腹立つ人が過半数以上います。
享楽は普通に激熱演出が良く出て良く外すメーカー。
パチンコは激熱外ししようが一切関係は無いですが、パチンコ業界を支えてるのは何時もそういうオカルトを気にする人です。
そーいった人達を敵に回したのが運のツキでしょうね。
パチンコはスペックや出玉だけではヒット要因にはなりませんからね。
シンフォギアなんかはスペックなんてかなりキツイのにバカ売れして、スペックが優秀なまどまぎライトが全く売れなかったのがいい例ですね。