わざわざ書くまでもありませんが、今日は2016年11月18日金曜日、警察庁公認の「物で釣るイベント」である全日遊連主催『ファン感謝デー』の初日です。
Contents
無念!
Twitterをフォローして頂いている皆さんや、最近の記事のコメント欄をご覧頂いている方であれば状況はお分かりかと思いますが、楽太郎は今日、本来であれば近所のホールに昼過ぎくらいに赴き、吸引力が落ちないただ一つの掃除機を当てに行く予定でした。
しかし、会社というものは非情なもの。
昨日にかけては、受け持ちの社員連中の冬季賞与の査定や1月の遊技機の購入/売却プラン作成、そして本日早朝にかけてかなり多めに「釘のメンテナンス」に勤しんだ私に、明日の朝までに終わらせる必要がある事務仕事をブン投げてくるとは・・・
全く予期せぬ状況に陥った訳ですが、思い通りにいかない状況でさえも楽しんでしまう、それが真の大人、風流人というものです。
ビールを用意してPCに向かい、時々、近くで寝っ転がる愛犬のお腹をナデナデしたり匂いを嗅ぎつつ、資料を作成します。
仕事中のBGMはTMN中心で、楽太郎ハウス内には俄かにバブル期の残り香が漂います。
Twitterでフォローして頂いている方と遣り取りしつつ、仕事を進めて行きますが・・・
睡魔強襲、お昼前には夢の中へ。
その後は、睡眠と覚醒、そして事務仕事を延々とループさせ、17時前には無事に完了。
そんなこんなで、リラックスがてら、ビールを飲みながら軽い記事を書きます。
文句ばかり言っているのは、フェアではない
最近の記事やコメント欄では、メーカーの文句ばかり言っているので、今日はちょっとは生産的な(?)内容にしてみようかと思います。
・・・特に苦言を呈していた京楽とサンセイに、1機種ずつ新機種の要望を出させて頂きます。
こんなのが出てくれば、買いますというもの。
楽太郎的に、打ってみたい機種です。
もちろん、私は開発事情や権利関係には不案内なので、そんなの著作権上無理とかいうのはご容赦下さい。
また、朝から仕事に取り組んで、リラックスがてらの記事なので、そこまで深くは考えないで書いていきます。
まずは、京楽からです。

朝からずっとPC作業で眼球が痛い!オッサン楽太郎・・・ね、眠い
CR AKB48-saltyぱるるver.
甘デジでsweetまゆゆver.があった訳ですから、辛いスペック機があっても良い訳です。
辛いとなると、やはり塩でお馴染みの島崎遥香が良いでしょう。
(卒業するので、もう造れないとか野暮な事を言ってはいけません)
ジャンルとしては、
①羽根物
②一発台テイストの役物抽選機
この2パターンが考えられます。
まず、①は
<羽根物ver.>
- ゲージ構成とステージ構造はニューギンのデビルマン倶楽部をパクる
- ラウンド抽選は、自力継続より稼動実績が良いデジタル抽選振り分けにする
- 左右の落とし入賞口(1回開き)と中央(2回開き)は4個賞球とし、保留は無し
- 左右に1カ所ずつ、7個賞球の一般入賞口を配置
- V入賞後のデジタル抽選状況はグー(33%)/キョキ(33%)/パー(34%)のルーレットランプ式とする
- グーは実質0ラウンド、パーは実質5ラウンド(純増約300個)、チョキは実質15ラウンド(最終ラウンドはフル開放、純増約1,000個)
こんな感じの仕様にします。
一般入賞口の賞球数は少な目でありラウンド振り分けも凄く辛いため、基本的にはしっかりと一般入賞口を拾わせて羽根周りも甘めに叩いて拾わせる必要があります。
結果的には、お店側としては釘調整上はマイナスポイントが少なく、打ち手側としてはステージ内に飛び込んだ玉が役物抽選を受ける機会に沢山ありつける、まともな機種になると思います。
また、スペック上、同機は専業者層から持玉で粘られて薄利になるといった状況にはなりにくいと思います。
理由は、振り分け上(期待値算出上)安定感が低く、打ち手側としてはグー(実質0ラウンド)とパー(実質5ラウンド)の連続が怖く、運良くチョキ(実質15R)の連続で得た1箱強(約2,000個)の獲得で計数したいという心理が働き、そこで遊技客が入れ替わる場面が多くなると読みます。
よって、お店側としては、低投資で持玉を作りタコ粘りされて薄利という状況にはなりにくく、そういった状況の回避のため定量制にしてスタッフ手間を掛けなければならないような状況にもなりにくい、つまり、適当に売り上げが進む機種になるものと推察します。
仮に、デビルマン倶楽部のようなステージ構造では若い打ち手にとっては面白味がないというのであれば、三共の羽根物らんま1/2の構造をパクリ、役物振り分け上の設計値が前述くらいの比率に落ち着くようにするのも良いかも知れません。
次に、一発台テイストの役物抽選機の場合です。
<一発台テイストの役物抽選機ver.>
- ゲージ構成は、大一の天下一閃を更に簡略化したものにし(バラ釘、形式上の飾り釘などはごく少数で良い)、盤面右側は豊丸の餃子の王将をパクる
- 飛び込み口回りは、天下一閃をパクる
- ステージ構造は、天下一閃をパクる
- 大当り後の出玉獲得システムは、餃子の王将をパクる
- 最終段階まで到達した場合、天下一閃と同じくらいの待機時間を持たせてV入賞の期待感を煽る
- 上記待機時間中は、AKB48の『永遠プレッシャー』がサビの部分から流れる ※「見つめられたらプレッシャー」、「私に期待しないで」というところ
- 最終段階は3分岐で、左からグー(ハズレのアウト口)/チョキ(V入賞口)/パー(ハズレのアウト口)とする
- V入賞後はデジタル抽選し、振り分けはREG BONUS(純増480個)=14%、BIG BONUS(純増4,800個)=86%とする
こんな感じの仕様にします。
一般入賞口の賞球数を少な目の5個くらいにすれば、基本的には28個交換/無制限営業でも天下一閃よりは飛び込ませる事ができるかと思います。
振り分け比率の14%&86%には設計上の特別な理由は無く、単に86(ぱるる)で語呂が良いからです。
以上が、CR AKB48-saltyぱるるver.の、2パターンの仕様です。
次は、サンセイへの新機種案である、CR Project TK-Digitalian Mixです。
CR Project TK-Digitalian Mix
読者の皆さんもご存知の通り、同社は既にプロジェクトTKを販売し、そして華麗にコケています。
これは何故か?
スペック的なものや販売のタイミング的な理由もありますが、一番は「誰得なの?」という観点で、どの客層のニーズにも合致しにくいという点にも見い出せるかと推察します。
という訳で、どうせこの手のコンセプト機を作るなら、もっとコアなファン層に訴求するものであっても良いはずです。
そこで、楽太郎としては、小室哲哉氏が最も怪しい雰囲気を醸し出していた(と、私が思う)、アルバム『Digitalian is eating breakfast』の世界観および収録楽曲で臨むのがベストと考えます。
具体的な造りとしては、
- アクリル盤面の基本色は透明/赤/黒とし、同アルバム楽曲である『OPERA NIGHT』の雰囲気を醸し出すようにする
- 可動ギミックはTETSUYA KOMURO’s MIND CONTROL(当時愛用していたYAMAHAのショルダーキーボード)
- スペックは豊丸のソフトオンデマンドのライトミドル機くらいのものをイメージする ※確率1/150近辺、確変100%(ST110回前後)、高確率1/99前後、ラウンド振り分け5R(純増450個前後)、10R(純増850個前後)、15R(純増1,300個前後)
この程度のものであれば、多くのホールから買ってもらえて、もちろんメイン機種には成り得ませんが、バラエティーコーナーで1~2台長期稼動するイメージがありますが、どうでしょうか?
楽太郎、疲労
さて、こんな感じで、息抜きがてら、こんな新機種があればどうだろう的な内容で思いつくままに書いて参りましたが、うまい具合にリラックスできました。
明日の午前中には、今日作成した資料を元にちょっとした仕事が控えているので、睡眠をとらせて頂くことにします。
それでは皆さん、お休みなさい・・・
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「CR AKB48-saltyぱるるver.と、CR Project TK-Digitalian Mixが近所のお店に導入されたら、3千円くらいなら弾いてやっても良い」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
リラックスがてらと言うのでまったりとした記事かと思いきや・・めちゃくちゃ詰めてきますね(;^_^A
個人的にはデビルマン・らんまではなく、そこはサブちゃんでお願いしたいですね♪
テツ さん
泥のように寝て、さっき起きました。
酔っぱらって書いたら、こんな感じになりました。。。
京楽の羽根物は名機あったのですかね?
これは面白そうです。
サンセイは、メーカー憎けりゃ台まで憎しではないですが、開発しても機歴の台で販売しそうでゴニョゴニョw
良い夢見て下さいね。
今日はファン感謝dayでパチローのトイレットペーパーゲットしましたよ!
気持ちスタートベース高い台でした。
BAは少し下がりましたがw
北の養分 さん
何にも貰えないよりはと考えれば、実用品や食品類はお得ですよね。
私はカレーが好きなので残念賞はカレーが良いですが、やはりボールペンやドリンクのミニ缶、除菌シートなど持ち帰りに便利な小物の方が残念賞に選ばれやすいようで売れていて、気持ちサイズが大きい奴はそんなに売れるものではないらしいです。
都市部では特にそういった傾向が強く、保管場所を広く取れない都合上、トイレットペーパーなどのサイズの品を沢山用意するというお店はそんなに多くないみたいですね。
ソルティーぱるる ええわ…
干しぶどう さん
ええのか、ええのんかあ~
楽太郎さん、初めまして。
以前より、同年代と推察して、くまなくブログを読んでおりました。
記事作りもとても丁寧で興味深い話が多く、いつも楽しみにしています。
お仕事の合間のBGMにTM、新台の提案にTKに反応してしまいました。
『Digitalian is eating breakfast』は持ってました。近所に導入されたら、ノリノリでモスキートボイスを堪能すると思いますw
それにしても、コアな台ですな。
いきなりのまとまりの無い投稿で大変失礼を致しました。
今後も楽しみにしておりますので、更新を続けて下さいませ。
ファウ介 さん
小室氏の、路地裏の猫のような声は、妙にクセになりますよね。
若い時のデビッド・ボウイ的な感じと言いますか、線は細くてヘタなんですが、
味があるというか何と言うか。
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
今後とも、宜しくお願いしますm(_)m