今回は、毒蛇 さんからのご質問に回答します。
まずは、先日の記事のコメント欄での遣り取りをご覧下さい。
コメント欄での遣り取り内容
毒蛇 さんからのご質問
確変中とか大当たりラウンド消化中に、大量にある貯玉をずっと出し続けて
あっという間にドル箱山積み状態にして気分良く打ってたら店員が
「お客様 大当たり中の貯玉の再利用はご遠慮ください」と注意してきたが
何か問題あるのかー?
楽太郎の回答
ゴト防止や管理目的の可能性もあるので、そこら辺の事情の解説をさせて頂くと言うことで記事にして回答します。
もうちょっとお待ちくださいm(_)m
__________
こんな感じに、正式な回答は保留しておりました。
それでは以下で、ご質問にお応えします。
ゴト(不正)行為の監視/牽制のため
お店によって理由やチェックポイントは異なるでしょうが、これが一般的かと推察します。
不正に払い出しを得る手法は沢山ありますが、件数が多い事例としては、一般入賞口を悪用する過剰賞球ゴトというものがあります。
これにも、削り玉や大玉、糸付き玉などを一般入賞口に滞留させて、それに電波を当てて不正に賞球を得るものや、一般入賞口のチャッカー付近で不正な手法で物理的に玉や金属器具を行き来させて賞球を得るものなどがありますが、こういったゴト行為の特徴としては、正常な賞球に紛れ込ませて不正な賞球を得るという事が挙げられます。
これはイメージしやすいかと思いますが、当日大当り回数0回で通常時800回転ハマり中の海JAPANで1箱分(1,600~1,800個)を保持していたら、巡回中のスタッフとしては「あれ?おかしいな」となる訳で、まず初めは、他の台から持ち玉移動したのか、誰かと持ち玉共有しているのかといった具合に理由を探します。
そして、意識が高いスタッフや管理職であれば、ゴト行為である事も視野に入れます。
こうした目立ちやすい状況で不正行為に及ぶにはリスクが高過ぎるため、じゃあいつやるか?大当り中でしょ!という訳です。

今更だけど・・・たまに使いたくなる!
お店側がチェックし易いように
大当りラウンド消化中であればガンガン賞球があるため、スタッフとしても、当たっているから持ち玉が増えているという認識です。
また、事務所のホールコンピューターでチェック中の管理職としても、特賞中出玉異常アラートの上限値設定の仕方にもよりますが、まあ200個増くらいまでならオーバー入賞分やアタッカー周りの一般入賞口が拾ったものの加算分によって「ああ、いっぱい出て羨ましいな、俺も退勤したらB店で北斗無双打とう。やっぱST中は健康美少女のリン一択だよな」くらいの認識で、特に警戒まではしません。
しかし、これがもし、前述のような不正行為による過剰賞球だったとしたら・・・
このような事へのスタッフの目配り、管理職による監視カメラチェックやホールコンピューター上でのデータチェック等がやり易いように、一般的な遊技での玉貸し、打ち出し以外に、変わったことはやらないで下さいという意味での声掛けという訳です。
もちろん、カード残高も貯玉も遊技客のものなので、好きにして良いとも言えます。
しかし、上記のような不正監視という理由があるので、特に自力で持ち玉を増やすという行為に関しては、それが自分のお金/貯玉で行ったものであっても制限/禁止されてしまう場合があるとお考え頂きたいと思います。
以上、今回毒蛇 さんからご質問頂いた事例に関しては、こういったことが理由かと思います。
※他にも、近隣台も含めて玉箱の盗難発生時の過不足チェックをし易くするためや、大当り回数で持ち玉を目視概算した時にズレが生じないようにして巡回監視し易くする、という理由で声掛けしているお店もあるかも知れません。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します↓
「参考になった」という方は、そっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
なるほど、私も北斗無双でST入ったらリン選んでみます。
通りすがり さん
個人的には、黒王(ラオウを乗せてる若いとき)が選択できれば嬉しかったですね。
手元に原作本が無いので曖昧ですが、ラオウを乗せてユリアの所に猛ダッシュするときの圧倒的な爆走感と、最期にケンシロウを乗せて雨の日に林の中を歩いているときに、ケンが「どうした黒王・・・そうか」みたいな感じで寿命を迎えるシーンがあったかと思いますが、印象に残っています。。。
返答乙!!
マネーロンダリング防止のためか
パチンコ屋のショーケースにある1万円相当の景品に替えるために
サンドに1万円札入れてメダルを500枚出し続けて、一切打たずに替えることは別に問題ないのかー?
毒蛇 さん
4~5年前に金価格が急上昇したとき、遊技しないで金景品取得して利ざやを稼ぐという案件があってそれを禁止しようという通達が東京等の都市部であって、それ以来、連続玉貸しに対する目配り意識が上がったりハウスルールで禁止するお店が増えたように思います。
たばこやドリンク等を取得する場合などはOKでも、数量が数千個水準まで多くなるとダメというお店も多いかと思います。
一応、お店にある景品はその名の通り「景品」であり、あくまでも「遊技の結果得た玉/メダルで取得して貰うための賞品」という位置づけですから、ハウスルールでNGであれば従って頂く他ないというのが私の見解です。
①
等価交換ではないホールで持ち玉あるのに現金投資を続ける養分について
②
保留満タンになって演出時間の長いリーチかかってる間とか、一発告知演出あっても打ち続けて
大当たりして全ラウンド消化してアタッカー閉まっても打ち続ける養分について
③
パチンコ屋の若い店員て左手薬指に指輪つけてる奴が多いが、あれって本当に結婚してるのかー?
毒蛇 さん
①驚くべきことに、40個交換のお店でもそのようなオッチャン、オバチャンがいるようです。
知人店長がそう言ってました。こっそり「損するからやめときな」的な声掛けをするそうなので良心的なお店です。
②液晶画面しか見ていないお客さんというのは居るもので、なんともなりません・・・
③ダミーの場合も沢山あるでしょうね。若いオニーチャンから誘われて、という場面も多々あり面倒くさいみたいです。オッチャンからは「愛人にならないか」と誘われる場合もあるようですし。
また、お店によっては仮名の名札を付けることを許可していたり、単に「STAFF」という札しか付けないところもあります。
都市部にある今どきのスロ専とかだと、愛流(アイル)とか怜緒那(レオナ)とか、寿永瑠(ジュエル)といった源氏名みたいな名札を付けたりしているところもありますね。
こういう世の中ですので、変に興味を持たれたりするとストーカー被害、という場面もあるでしょうから、防衛策として仕方がないとも言えそうです。