読者の皆さんもご存知の通り、2014年にゼブラーマンを出して以降、色々と大変だったマルホン工業。
オールドファンは心配している
マルホンがどんな憂き目を見たかについては、もう過去は振り返らないという事で割愛致します。
そもそも、何があったか知らないという方は、「マルホン 倒産」、「マルホン 民事再生」とでも検索して、自分で調べてみて下さい。
※もう答えを書いてしまいましたが・・・
さて、私のような1970年代中盤くらいまでの世代であれば、若くお金が無い時にマルホン機のお世話になったという方は結構多いかと思います。
500円玉を握りしめて着席し、ドキドキしながら玉の動きに一喜一憂し、ドット図柄が揃うのを今か今かと待ったあの頃。
個人的には、レッツおとぎ村、セクシーショット、そしてやはりソルジャーなどは、思い出深い機種であります。
2000年代に入ってからも、要所要所で独自路線の機種をリリースし、「ふふっ、さすがマルホンだな。ここだけは、時代の流れもゆっくりに感じるぜ」とホール側の人間をほっこりさせ続けた同社ではありますが、2010年代に入ると何やら様子が・・・
気付いたら、物騒な書面が送られてきて、その後、沈黙。
そして、CRシャカンナーだったかで、再生の狼煙を上げるに至った訳です。
そんなマルホンではありますが、日本列島を大寒波が襲ったこの週末、なんとも場違い、いや、季節外れのHOTなお知らせを全国のホールに届けてくれました。
マルホンからの案内物
3月に、CR沖7(オキナナ)という新機種を予定している同社ですが、まずはその案内物をご覧頂きたいと思います。
案内物その①

軽い自虐で、掴みはOK!
まず、右上のキャッチフレーズに注目。
Make your “Happy”とあります。
さすがは老舗メーカー、いつ何時でもファンの事を第一に考えてくれているという訳です。
しかし、今はまだ再生を果たしたばかり、まずは自社の経営を軌道に乗せる事だけを考えて頑張って頂きたいと思います。
自社名とかけて、「本気の真似ホンお見せします!」とありますが、何事もまずは物真似から始まるというのは常識です。
良いものを、お手本とする。
かの世阿弥も、『風姿花伝』の中で、その重要性を説いているくらいですから。
案内物その②

ど、どなたかな?
正直な話、機種自体にはそこまで興味はありません。
しかし、大事なのはその文面です。
恵比寿マスカッツ©メンバーの天使もえが1日営業部長しちゃいます♥
天使もえと商談の他、【あまつか割】もできるかも!?
・・・こ、これは?
【あまつか割】とは何ぞや
ビリビリに破いてゴミ箱へ、と思ったその時に、この文面が目に入って、楽太郎フリーズ。
この娘っ子と商談して、割引があるかも知れない?
一体、どんな条件を満たせば良いのか、俄然気になり始めます。
最近は、とんと同社を訪問していない楽太郎ではありますが、幸い、展示会当日である1月25日(水)の午後は空いています。
仮に、この娘っ子と接近戦になった時のために、
- お口くちゅくちゅモンダミン
- 制汗シート&顔拭きシート
- ここぞ、という時用の、ジャガーの香水
これら持参で、行ってみた方が良いのか否か?
・・・読者の皆さんは、どう思いますか?
「ここはひとつ、久しぶりに、様子を見に行ってやるべきだ!」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
去年の衝撃ニュースから再生を果たしたであろうマルホンさん
ぜひ楽太郎様には現地視察を行なって頂きたいとかんがえます。
ルパン初当たり確率1/420 さん
遊技機選定で偏見は敵ですからね。
スケジュールを空けて待機しておきます。
あまつか割…Make ”Love”って事でしょうかねw
Make your ”Happy”はまず業界人に…?
1日部長の入賞口(意味深)にドット流し込む遊技でしたら、俺も1日業界人やりたいです笑
リョウ さん
その発想は無かったです・・・センスの良さが窺えますね!
昔のマルホン工業、大好きでした(^.^)
名前の上がってないと所だと、ダブルゲーム、フリフリダービー、やっぱりファンキードクター。
権利物や、いわゆる変態スペックの台が素晴らしいです。マルホンのドットは中毒性ありますね。
どれも20年以上も前の台であれですが、新し目のだと、シャカラッシュが好きでした。
あの馬鹿馬鹿しい演出と、技術介入込みならそこそこ打てる台が転がってたので、良く打ちました。演出も良くできてました。
パトランプが、光らずにヌルっと少しだけ動く通称ヌルパトで飯食えそうですw
ファウ介 さん
豊丸にも同じ事が言えますが、変態というのは彼らにとっては褒め言葉になるでしょう。
パチンコはもともと、映画やアニメ、ゲームなんかではなく、独自のネタで勝負してきた歴史があり、バカっぽいモチーフのものでも十分に楽しめました。
パチ屋でしか体験できないものというのは、そういうものなんじゃないですかね。
マルホン・・・センターパラレルって一発台を調整した記憶があります。
思いっきり台を叩くと権利発生しちゃった様な・・・
あとデジパチのドンスペシャルB
思いっきり連ちゃんしました。
懐かしい・・・あの頃のパチ屋は楽しかったです。
ゴーゴー さん
センターパラレルですか、さすがに分からないですね。。。
以前、他の方からも「とらさん」という古い機種を教えて頂き、調べたら確かに面白そうでした。
勉強させて頂きます。
マルホン?私ならイッちゃいマス
ホール関係者なら尚更デス
……..何の話しデス?(笑
冗談はさておきチョッと面白そうですよね(^-^)
老舗再生後の本気度&後日談に期待です(^o^)
玉ちゃん さん
ホール・・・穴、なるほど!
老舗の復活を皆で応援したいですね。
コンスタントに一定以上の質の機種を出してくれる事を期待します。
私がもっとマルホンの機種で好んで遊んだのは、なんと言っても「ロータリーセブン」ですかね。
両サイドの数字が揃い、真ん中の数字が揃うと大当たりな訳ですが、あの頃は10ラウンドとは言え、10個も入るし、確かにあの頃は14個か15個の出玉でしたので、玉箱も直ぐに一杯になったような気がします。
考えてみれば、あの頃は勝負(ロングリーチとかない時代)が早かったです。
ニューマン さん
ロータリーセブンですか。
歌舞伎町のお店で弾いた事があった記憶が・・・
(盤面がズダボロのキャスターなら弾いた記憶が少しありますが)
私よりもひと世代以上古い方々が慣れ親しんだ機種ですね。
本日も興味深く拝読させて頂きました。
マルホンといえば、いや私のベストオブパチンコは、いつぞやのコメントにも書きましたがファインプレーです。
昔はゲームバランスがとてもよかったんですが、リバイバルされたファインプレーはゲームバランスが非常に悪く、改悪箇所が多かったです…。そのまま出してくれれば打つのにな…。いずれにせよもっとも頑張ってほしいメーカー様です。
因みに余談の余談ですが、マルホン創業者の方がオーナーと思われるマンションに住んでいたことがあります。縁ってあるだんな、と思いました。むちゃくちゃレアで微妙な縁ですが。
パチンコ村は近所なので明日お待ちしておりますよ!
読者何某 さん
私が展示会に行ったかどうかは伏せますが、同社にとって久しぶりの催しだけに、それなりの賑わいだったようですね。
天使もえ さんも、可愛らしい方だったようで。
しかし、上野村も活気を失ったものですよね。
まだ御徒町駅前のガード下の宝くじ売場の方が活気があります。。。