先日記事にしたオーイズミですが、早速やってくれました。
有言実行
先日公開した記事で、オーイズミが安価という点ではホール寄り、出率設計値という点では打ち手寄りの新機種の販売を予定しているようだ、との情報を紹介させて頂きました。
【参考】2017年7月14日公開
これに関して、早くも動きがありましたので、改めて紹介させて頂こうかと思います。
乱嵐エイサーver100
<筐体画像>
<販売情報>
2017年9月25日導入開始
※2017年7月31日~8月25日期間に注文受付し、8月28日より書類発行を開始
<販売価格>
定価=357,000円
早期契約値引き=159,000円
- 1台購入時の価格=198,000円
- 2台購入時の価格=@178,000円
- 3台購入時の価格=@168,000円
- 4台以上購入時の価格=@148,000円
<スペック>
BB | RB | 合成 | 出率 | |
1 | 1/282.5 | 1/458.3 | 1/174.8 | 100.0 |
2 | 1/277.7 | 1/442.8 | 1/170.7 | 101.2 |
3 | 1/271.9 | 1/434.0 | 1/167.2 | 102.4 |
4 | 1/265.3 | 1/417.4 | 1/162.2 | 104.2 |
5 | 1/258.0 | 1/412.2 | 1/158.7 | 105.5 |
6 | 1/249.2 | 1/360.1 | 1/147.3 | 108.0 |
BB獲得枚数=300枚
RB獲得枚数=108枚
<出率算出条件>
遊技G数=8,500G
技術差=6枚役のスイカ取得率2/3での数値
心意気に感謝
今回は、面白味があるのかどうかや、スペック的にどうだとか、機種寿命や営業貢献度がどうだとか、そういった事は”無粋”なので触れない事にします。
検定時と異なる釘の状態で販売された可能性がある遊技機=「不正」遊技機の撤去に取り組んだ2016年
新基準に該当しないスロット機(1日に2万枚以上の払い出し実績がある”高射幸性スロット機”を含む)の段階的な設置比率減への取り組みが現在進行中であるホール状況
法改正によるスペックダウン懸念や旧法下で認可された遊技機がいつまで設置可能なのか先行き不透明な状況
こういった状況を考慮しつつ、ホール側が導入しやすく、且つ打ち手寄りの造りで新機種を出してくれる事に対して素直に感謝したいと思います。
楽太郎的には、下部パネルの女性キャラのポージングが素晴らしい事に感銘を受けた次第です。
また、要望としては、是非要所で同様の販売の取り組みをして頂ければと思います。
最後に、もしも、将来的に今回の乱嵐エイサーの新作を出すのであれば、「乱嵐エイサーevolution」といった名称で出して頂ければと思います。
若い打ち手なら、「ランエボ」などと略称で親しんでくれる機種になるかと思います。
HIT機種には、いい感じの略称が付けられている、という噂があったりなかったりしますので。。。
・・・以上、オーイズミの直近の取り組みを、改めて紹介させて頂きました。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「今回のオーイズミの取り組みを支持するぜ!」という方は、そっと押して下さい↓
[記事公開]
2017年7月21日
今後、オーイズミの機種が打ちたくなったら
楽太郎さんのとこに行きますね。
しっかり使ってくれますよね?笑
鈴木 さん
近隣店の北斗新伝説に、ウチは乱嵐エイサー20台の全国最大規模導入で対抗しようかと思います。
配分的には設定1=5台、設定4=7台、設定5=5台、設定6=3台
毎日これでやります。
19時にハイビスカス札が挿さったら456確定で、それに更に20時でシーサー札が追加されて2枚挿しになったら設定56確定、そして21時に女の子札も追加で3枚挿しになったら設定6確定というスタイルで営業します。
・・・すると、マルハンにチクられて行政指導が入るかと思いますm(_)m
某社s「空気の読めないオーイズミ君は潰します」・・・なんてならなければ良いんですが。
しかし随分マイルドですね。色んな面で。
旬が過ぎたスギちゃん辺りを起用して「マイルドだろ~」とか言わせてみたい(*´・ω・`)
ゴンザレス さん
サミーのボンボン社長には、オーイズミを潰す勇気なんかないでしょうね。
ああなるほどw 複数の会社という意味合いで某社sと書きましたがSammyと思われてしまいましたか失敗失敗。ユニバはお家騒動、サミーは二代目がボンボン、なら大丈夫ですかね(笑)
ゴンザレス さん
サミーと言えば、最近エウレカAOで4,000枚出しました。
コメント常連のゴンザレス さんには、恵比寿の『ギャツビー』で尾崎牛のステーキをご馳走したいと思います。
火曜日に恵比寿駅前で、革パン&上半身裸にサンオイルを塗ってサスペンダーを付けてお待ちします。
「おっす、おらゴンザレス」と元気良くお声掛け下さい。
それじゃ私は警官のコスプレをしますので、警官の格好をしてきた男性が近づいて来たら江頭2:50の真似をしてください(笑)
そしてその日のパチ系まとめサイトに「悲報:これがあの楽太郎氏だ!」の記事が・・・w
ゴンザレス さん
警官ですか。
「丸腰刑事」スタイルでお願いします。
再販のカグラや9月販売のシュタゲでその値段なら評価しますが・・・・・
まあ産廃?機種に払うなら・・・・お察し!
にや♪
まあ、あくまでも心意気に感謝、という事で。。。
オーイズミさんの男気に応えるためにも打ちたい!稼働貢献したい!
それにしても、台の値引の相場って、このぐらいなのですか?
そもそも「定価」って何だよ、って言いたくなりますがw
ま、定価の意味が無い商品は、世の中にいくらでもありますがね
しかし、あまり安いと、耐久性とかが気になりますね。
その昔、ホールでバイトをしていた時、
長期稼働している人気機種のストップボタンが壊れてリールが止まらなくなり、
お客さんに言われて 交換したことが、何度かありました。
壊れるのは ほぼ決まって右ボタンでした。
やはりチカラが入るのでしょうね
東京の通りすがり さん
最近の新台販売で多いパターンは
定価448,000円
2台以上購入で@2万円引き
4台以上購入で@4~5万円引き
こんな感じですかね。
これに、現金一括支払いで5,000円引き
高射幸性スロット機に指定されている自社機種の下取り値引き1~2万円
こんなのがついたりします。
酷いメーカーだと↓
468,000円
現金一括支払い値引き5,000円
これだけの場合もあります。
まあ、大都の事ですm(_)m
C-C-Bのドラマーやりますね♪
ロマンチックが止まらない
ねこたろう さん
価格破壊、といった感じですね。
このシーサーの顔が牙狼に似てるのか、牙狼がシーサー似なのかはともかく、
スペック的には大好きです(・∀・)あとはRTつけて、中身がひぐらしだったら、
黙って打ちますwそれはそれとして、何台か設置されてる店でゆっくり打ちたいですね。
コンドルほどシビアではなく、花火やバーサスくらいユルい台なら朝から回したいです。
恥ずかしながらビタ押しにまだ自信が持てないもので(´・ω・`;)
花火のリプレイ外しが未だに成功しませんw赤7もボーナス終了間際でビタ押し成功するなど、
かなり危なっかしいですw
伸治 さん
技術介入要素が強い機種だと、人によっては周囲の目も気になって打ちにくいですよね。
昔は、まあクランキーやパルサー、初代HANABI、サンダーとかの頃なので20年も昔ですが、どのお店でもそういった機種が並ぶ一角には独特の雰囲気がありましたし、打ちたくても技術面で自信がないから稼動が少ない時を選んで打っているような人は結構見かけたもんですね。