40年も続く長期連載の『こち亀』がついに終結というニュースに驚いた楽太郎ですが、読んでいるかと言われれば全く読んでいませんでした。
しかし、私とほぼ同い年の有名な漫画が終わるという事で、何となく淋しい気持ちになってしまいました。
4円P | 20円S | |
4(日) | 💀 | 💀 |
5(月) | × | × |
6(火) | × | – |
7(水) | × | – |
8(木) | × | × |
9(金) | × | – |
10(土) | 💀 | 💀 |
♥:有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
○:遊べそうな日
-:全体的に、普通の日。
(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
×:特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
💀:全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
<解説>
パチンコ
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
お店側の状況としては、これは北斗無双、牙狼魔戒(或いは北斗6拳王等の旧MAX機種)の設置台数、そして蒼天の稼働状況(端的に言えば抜けているかどうか)によって事情はちょっと変わってきますが、基本的には
①蒼天は、絶対的に売り上げ/粗利担当として使う
稼働がダレて来たとしても、平日に開けて使う=稼働維持を意識するにはまだ早い。
②北斗無双は近隣他店舗以下のスタート水準にはしない
他に打つべき確率1/319機種がまだまだ存在しないため、定番機種として大事に使う必要がある。
③特定機種への営業数字の依存度を減らすために多機種構成の島/コーナーを作る
中古機も活用して、確率1/130~1/250近辺の機種を用意する事で、資金的に重い確率帯の機種に手を付けたがらない客層の受け皿にする
この3点が挙げられるかと思います。
特に、②と③の使い方に関しては、同じ確率帯の海物語シリーズ機に今後定番機種として扱うだけの力が全く無いため、②と③の機種&島/コーナーは、場合によってはこれまで海系機種の打ち手だった客層の受け皿として機能する可能性もあると考えます。
よって、これはそのお店の調整数値にもよりますが、仮に若干低めの台粗利であっても、高稼働しているのであれば、それでじっくり様子を見る方が得策と言える場合もあるかと思います。
このブログでは再三再四触れていますが、稼働が落ちるのは早く、戻すのには数カ月以上掛る場合があるため、お店側としてはアウト個数の低下傾向が出てくればそれは要注意と考えます。
よって、こういったお店側の事情を考慮すれば、打ち手側である読者の皆さんが狙うべきは、これまで通り北斗無双であるという状況は変わらないと言えます。
他に、注意すべきポイントが1点あります。
設置台数が多く、これまで第一線でイベント営業の主役を張っていた牙狼魔戒や北斗6拳王、或いはヱヴァ9MAX、ヱヴァ10MAX、真慶次MAX等の旧MAX機種の使い方についてです。
当面は、平日はこれまでと同等の開け幅で使うというお店がある一方で、年末までの撤去が決まっていたり、今後は同じコンテンツでライトミドル~1/319確率帯でのものが出て来る訳ですから、マメに釘を開け閉めして使うのはむしろそっちの方だろうと考えるお店も出てきます。
なので、旧MAX機種専門で立ち回っていたという方は、平日に遊ぶお店や機種選びを再考しなければならない場面もあるかと推察します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRリリカルなのは ・CRヱヴァ9 180ver.(1/179) ・CRヱヴァ10SPEED IMPACT(1/198) ・CRa-nation(1/159) ・CR地獄少女弐(1/99) ・CRピカれ!まるまるランド(1/256&1/99) ・CR美男ですね(1/77) など
スロット
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
最初に、今月の設定狙いの山場について触れたいと思います。
お店側が頑張って高設定を使用してくれる可能性が最も高くなるのは、22(祝木)になるでしょう。
これは、日程的な観点とこの9月の新台導入事情から理由付けが可能で、それ以外に「いや、ウチのお店が本気を出すのは旧イベント日である●日だ」といった個別事情や、「高設定を使う余裕なんて全く無いよ!祝日は例外なく抜き(極大な粗利益狙い)だ!」という懐具合を除けば、かなり多くのお店にあてはまるものと推察します。
まず、日程的な観点ですが、月初から中旬にかけてはとにかく粗利益第一での営業を心掛け、稼働がダレてきた中旬~世間的な給料日である25日近辺に打ち手の気を引くような営業日を用意できれば、月間での営業数字作りにおいては効果的であるというのはこれまでも述べて来た通りです。
【参考】2016年4月12日公開
もちろん、この22(祝木)までも6や7が付く日、ゾロ目、旧イベント日といったそのお店ごとの要所は月の前半でありますが、それらの日が売り上げが伸ばしにくい日曜だったり天候不良が続いているのであれば、全力で設定配分するという事は難しい訳です。
店長さんの立場としては、どのような状況であっても、仮に台風の直撃であっても、会社が要求する粗利を作る事は絶対的な責務な訳ですから、月の前半はそこまで格好をつけられない場面が多いという事です。
ただ、いつまでも粗利主眼では打ち手が離れますので、じゃあどこでなら格好を付けられるかと言えば、この9月で見れば世間的な給料日である23(金)を翌日に控えており「使っちゃえ」的な売り上げも見込める22(祝木)になる訳です。
※25日が日曜なので、直前の平日である23(金)に給与支給日が前倒しになる格好です
イベント営業による設定狙いの客層と、上記のような経緯で朝からの来店も期待できる会社員層、祝日に遊びに来る年配層が相まって、しっかりとした集客/売り上げがある中で高い設定配分で臨む事の意義は非常に大きいと言えます。
次に、9月の新台導入事情ですが、今月は新作まどか☆マギカ2の導入を20(火)に控えているというお店が多いです。
この日に同機を導入するお店は、4~5台以上の設置台数があるお店がほとんどですので、ここを売り上げ/粗利担当として使う事で、他の機種にまともな設定を使用する余裕が発生します。
もちろん、この機種が極端に甘く動くのであればちょっと状況は変わって来ますが、疑似BONUS間でかなりハマってもその間をARTで繋げればまたG数で疑似BONUSが出てきたりすることで、設定1~2でも2,000~3,000枚くらいならリターンが得られる場面も多々ある旧まどか☆マギカと比較すれば、新作は今時の一般的なART機と同じでそれほどまでのリターンは得にくいと見通します。
なので、お店によっては8台以上の大量導入にもなる新作まどか☆マギカ2でしっかりと抜く事の意味は非常に大きく、それが出来るお店であれば、今後そのお店が長めに設置しておきたいと考える機種に良設定が使われる可能性が高くなるという訳です。
では、それはどんな機種になるのか?
それは、今週から来週にかけての6や7が付く日、9日(月日ゾロ目)と11日(ゾロ目)などに、どの機種の挙動が良さそうかチェックする事で、ある程度推測できる場面もあるかと推察します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・BLOOD+二人の女王 ・ロストプラネット ・未来日記 ・パチスロスーパー海物語IN沖縄2 ・乱嵐エイサー30 など
以上、今週の見通し解説は、これくらにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「少しは参考になった」という方は、そっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
先日橋本羽鳥の番組という番組でパチンコの話題になりました。
そこで、森永教授が「現在のパチンコファンは換金が前提でなくても打つ人が多い」
というようなニュアンスでした。
それにたいし、ひろゆきしは「ギャンブル前提でないとパチンコは成立しない」との意見でした。
森永教授は経済学者で、ある程度の数字的根拠もなしに持論を展開することは
教授という立場上ありえないとも思えますが、私的にはひろゆきさんの意見なんですよね。
業界でも森永さんのような考え方は主流になりつつあるのでしょうか?
いしけん さん
業界人はやはり、換金が業界の生命線であると考えている人が大部分でしょうね。
私としても、過去記事で書いたとおり、大衆娯楽の正体は遊びなんかではなく、庶民が夢を見れる射幸性だと思っているので、この魅力が更に削がれてしまうのであれば致命的なまでに業界は衰退すると、今はそう考えています。
一般景品の取得を目指すのも射幸性のひとつと言えるでしょうが、やはり現金化できる=射幸性があると定義した方が良いと思っています。
たぶんイメージとして、好みの台等で遊技する。
例として1万円投資しました、11.2割営業としますかね、損益分岐スタート+0.2調整にしたら出たり飲まれたりしながら、最終的差玉が2800発残りました。
結構遊べたな~。
特殊景品に交換して、古物商に買取りしてもらいその日は帰ります。
次の日も来店しました。
1万円投資して、展開良く4200発残りました。
ホクホクして帰りました。
次の日も来店しました。
この日は展開悪く2500発使ってノーヒットで帰宅しました。
こういった、リピート率を上げる営業をして行くスタイルだと特殊景品目当てのお客様では無く、純粋にぱちんこ遊技を楽しみにする顧客の囲い込みが可能だと主張していると思われます。
特殊景品は最終的に再遊技の原資になるので、現金と景品の還流が無いと営業が成り立たないですよね。
適度な射幸心と娯楽性のバランスを取れと、警察庁は行政講話でも話しておりますので、その辺を加味した森永氏の発言かな?
とミスリードも有るかも知れませんがコメントしてみました。
北の養分 さん
「特殊景品は最終的に再遊技の原資になるので、現金と景品の還流が無いと営業が成り立たない」とはまさに仰る通りで、そこらへんが顧客行動分析というか、売り上げ/粗利の考え方の難しいところです。
ある特定の台が10万円売り上げていて、ストレートでハマって粗利も10万円だった。
でも、その10万円は、実は昨日その台で10万円勝った人が、翌日も大勝を狙って張り切って打った結果撃沈したお金だとしたら。
ある台で3万円勝って交換所に行き、じゃあ帰ろうか、いや待てよ、もうひと勝負だとまた戻ってきて挑んだら、交換した3万円だけでなくお財布の2万円も追加で負けてしまったとか。
全ては換金が前提になっている訳で、これが禁止されでもしたら、全国のお店は会社員のお父さん方からお給料を無尽蔵に突っ込んでもらう営業スタイルになり、業としての存続は難しいかと。
特殊景品以上に魅力がある景品を用意できるかと言えば、まず無いでしょうしね。
お疲れ様です。
お客様の顔を見て営業しているか?
これは経営者サイドに言いたい事ですが、新規ユーザーよりもリピート率の高めなヘビーユーザーが多いのだから、売りが倍に増えても粗利は倍にならないのは当然です。
これを理解しているとは思いますが、数字だけ見て粗利を更に取ろうとすると、顧客離反に繋がるんだと思います。
常に(毎日)新規ユーザー40%来店なんて夢物語だから、常連客を離さないで支持率を下げない営業をして欲しいと思います。
北の養分 さん
私の釘の師匠は、一部の常連客とは同じお財布をシェアしているような感覚と話していました。
まあ、要は彼らとのお金の出し入れという一面があり、営業数字づくりにおいては月初に取ったら月中に返してあげるみたいな感じですね。
しかし、昔(1980年頃)でさえも、そういった感覚が理解できない経営者も居たようで、それこそ「ボーナス月なのに、なんで売り上げが増えた分だけ粗利も増えていないんだ」と怒鳴られた事もあるとの事でした。
そういった点では、今も変わっていないのかも知れません。。。
♥:有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
↑
今までの記事でこんな日あったのかー?
最近のジャンプに連載されとる漫画は全然おもんないから見てへん!!
80年代に北斗の拳・魁!男塾・キャプテン翼・聖闘士星矢・キン肉マンあたりの作品が連載されてた頃が一番面白い!!
毎週買って読んでおった!!
毒蛇 さん
有給とって打ちに行くべき日は、過去記事ではまだ無いですね。
果たしていつになるのやら。
昔のジャンプですか、ゴッドサイダーとかどうですか?
よろしくお願いします
最近思うのですが、海物語ハワイの完成度が高くて、年配受けが抜群だと思いますね。
また持ち比率も高く、お店の稼働率を上げるという部分での貢献の仕方が段違いだと思います。
ただ、海シリーズの中でハワイを活かしきれてない店が多いと思われます。
今回のハワイに関して、うまく使ってるお店は無双より稼働が良く、釘が満足できるぐらいある程度開いていますし。
逆にハワイを活かしきれて無いお店は死んだままです。
今回のハワイをどうせ同じ海だしという方も店長さんや経営者側にはやはり多いのでしょうか。
打ち手からすると、15年程前のライトミドルの海と同じで(通常後に時短が付かないタイプ)既存の海と全く面白さという部分の出来が違いました。
活かしきれてるお店は25以上回りますし、年配の集客が凄いですね。
逆に他の海と同様のお店は通路です。
回していくらのパチンコで、稼働率を上げながら利益を出すという意味で
ハワイはそれを可能にするスペックを秘めているのに、稼働率無視して利益だけ出すという使われ方をしているのは少し残念ですね。
それにガロや無双と違って回転率0.1上げても期待値と呼ばれるものは他の機種よりマイルドだと思うのですが。
某機種なら0.1の上昇で1400円UPしますが、ハワイなんて300円程です。
しかもターゲットが年配の方。
技術介入など無いにも等しい方達なのに、今までの他の機械の利益をここぞとばかりに取ろうとする、昔ながらの1捨てて10を取る経営を見れないのは寂しいですね・・・
やはり年配の店長以外のお店では釘の触り方も、機種の活かし方も今では残念な程にレベルが下がりました・・・
そこまでやはり経営側のパチンコは厳しいんでしょうか。
大手より中小店舗の方が客入り多くて還元率も高く、経営が上手い店が多いと思いますが。
そろりうむ さん
海系機種の使い方は本当にお店によって大差がありますよね。
私見では、初代大海をズダボロになるまで使っていて常連客を抱えていたようなお店であれば、大海スペシャルも適当に遊ばせていると思いますので、こういうお店なら今回のハワイのようなスペックも今後使いこなしてくれるんじゃないでしょうか。
反対に、桜MAXとか、そういう大味なスペックで抜いていたようなお店であれば、これはもう期待薄と言って良いかと思います。
海系機種の釘調整に関しては、両面ゲージのやつだと叩くのが面倒だし右側自体に意味が無いと考えている調整者もいるので、悲しいご時世です。
専業者が多かった時代は、右側の寄りとワープ通過を良くして、釘読みできるか遊んでみたり、いろいろやっていて楽しかったです。
彼らにしても、毎朝数十人並んで入場してからの釘読みはスピード&精度勝負で腕の見せ所でもあり、ライバル客やお店側との駆け引きで楽しめたんじゃないでしょうかね。
そういったホールの風景にはいつも海系機種があったので、今は存在感が昔ほどは無い状況は寂しい限りです。
ご指摘の通り、その機種をどう活かすか考える力は、ある年齢層の店長さんまでしか持ち合わせていないとも言えるかと思います。
もちろん若手でも出来る人は居ますが、それでも昔ほどは時間や労力を払って釘調整していないんじゃないですかね。
それだけの価値がある客数では無くなったりや客層も変化した事、また会社が要求する営業数字が高すぎるからです。
その点、経営者の理解がある適当な規模のお店の方が、大手よりも遊ばせてくれる場合があると言うのは、正しい見方かと思います。
当然ゴッドサイダーも見とった!!
ファミコンジャンプというゲームもクリアしておる!!
パチンコ屋で開店から閉店まで打ち続けて、閉店した後に店の前でテント張って
連日打ち続けるのを繰り返す発作野郎について
毒蛇 さん
これはネタではありませんと最初に断っておきます。
実際にそういう方がいて、いわゆるお店の名前を冠した最強イベントの時に、早朝7時に私が出勤する訳です。
そして、どーれ、今日はナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて を全6にしよう(2台しかない)、これでイベント調整ってことにしようなどと良からぬことを考えながら正面入場口付近を通過すると、何かが視界に・・・
お巡りさんとたまに見掛けるオッチャンが揉めていて、「朝方から大声で歌うなんて普通じゃない」とか「おれはそんなに大声出してない」とか言い合っています。
そこに私が「あのお~」と入って行くと「今日は小麦で鉄板なんだよ!ポリ公!」と聞こえてきたり、「なんだ?おれはシラフだぞ!?」「テントだあ?おれのモーニング息子を収納するには、朝からテントを張っとく必要があるんだよ!」といった秀逸な遣り取りが聞こえて来て、色んな意味で焦る私。。。
一旦声を掛けたものの、これから先うまく方向付ける自信がなかったので、そっと戦線離脱。
裏の専用口から出勤し朝の業務に取り掛かります。
そして、開店時、オッチャンの姿はそこにありませんでした。
おっさんアホや!!
おとなしく待ってたら一番乗りできたのに、けーさつに連行されとる!!
発作か~!!
爆笑じゃ~!!
そういえば1年前に開店5分前にパチンコ屋に並ぼうとしたら
いきなり若いけーさつ2名が近づいてきて、職務質問で名前聞かれたり持ち物チェックとかしてきて
無線で本署に連絡してる間に10分以上経過して、その間に客が続々と店に入っていって
座ろうとしてた台が先に取られたことあるぞ!!
発作か~!!
開店前にいらんことせんでええんじゃ!!
朝7時に出勤して帰ったのは何時だー?
毒蛇 さん
当時は、朝7:00~8:30に釘調整&設定変更
早番勤務の場合はそのまま17:00頃まで店にいて、一旦帰宅。
22:00頃に戻ってきて、23:00閉店後は締め業務、24:30退勤。
遅番勤務の場合は朝の業務終了後に一旦帰宅して、17:00頃から勤務して24:30退勤。
こんな感じでしたね。
今は会議以外は全部自由時間とも言えます。
なので、このようなブログを運営できる余裕ができたといった感じですね。
イチバチですけど、この時期、牙狼魔戒xxを増台ってアリなのですか?
こんにゃく さん
撤去リスト記載機種に関しては、中古市場で購入するなどしても、設置を申請するために必要な書類が発行されないので設置は不可です。
ちなみに、それをリユースに出してスペック変更して生まれ変わらせて設置というのは可能です。
直近では、エヴァ10MAXを買って、メーカーに送ってエヴァ10SPEED IMPACTに生まれ変わらせて設置、といった感じですね。
そうですよね。
近隣店では牙狼魔のバネが壊れてそのまま稼働停止→撤去していたのでイチバチでもダメなんだと認識していましたが、
ある店で9/5に牙狼魔増台!と各台横のポップに貼ってあったので、まさか!?と思っていたら、本当に1/399の魔戒が5台くらい増えてました。
さすがに警察に連絡、なんて野暮な事はしませんが不思議です。(この店は横浜の楽太郎さんならご存知かもしれませんね)
こんにゃく さん
新規設置も再設置も申請上は不可能なので、出来るのは店内移動のみ。
よくあるのが、レート間で移動させていたり(低貸しから4円Pに戻すなど)、P-WORLDなどの設置機種欄の記入ミスですかね。
実際に現場を見てみない事には分かりませんね・・・
当時は、朝7:00~8:30に釘調整&設定変更
早番勤務の場合はそのまま17:00頃まで店にいて、一旦帰宅。
22:00頃に戻ってきて、23:00閉店後は締め業務、24:30退勤。
↑
早番の時に帰宅した後また戻ってくるのが滅茶苦茶面倒や!!
ほとんど店に拘束されとる!!
店長て休みあるのかー?
今まで店員の接客態度とかに因縁つけてきて「店長呼べ!!」と凄んできた奴おるかー?
毒蛇 さん
私に関して言えば、自主的に毎日どこかのお店には顔を出しているのでここ数年は忌引き以外では1日も休んでいません。
まあ、30分~1時間程度顔を出すだけの日も多いですが。
ここら辺の事は、『スロット日報』のマッキーさんからの質問に答える形で記事にして頂いたことがあるので、そちらをご覧頂くと良いかも知れません。
これ⇒『【極秘対談】 某パチンコチェーン営業部長への18の質問』
ちなみに、営業部長と紹介されていますが、私が実際どんな役職なのかは内緒です。
また、記事に貼ってある画像はイメージなので、私ではありません。
「店長呼べ!」はここでは書けないくらい沢山ありますね。
今度、時間があるときに記事にしてご紹介しましょうかね。