最近バラエティーの機種が暴発します。先日1島で3台万枚オーバーで、6,000~8,000枚も3台発生した時は卒倒しそうになりました。中身は戦国乙女西国参戦編が設定6で、他の台は全部1です。出した人、おめでとうございます。
今週の判定
4円P | 20円S | |
3(日) | 💀 | 💀 |
4(月) | – | – |
5(火) | – | – |
6(水) | – | – |
7(木) | – | – |
8(金) | – | – |
9(土) | 💀 | -※お店によりゾロ目イベント |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
今週は、CRまどかマギカを設置台数の3%くらいの台数で導入するお店が多いと見ています。
新しめのお店や、内装外装が凝っていたり、萌え/女性キャラコーナーみたいなコンセプトに則って島作りをしているお店であれば、15台程度の導入もあるかと思います。
機種の出来としては、通常時も含めて演出面は頑張って造ってあり、一時期ライダー系やウルトラマン系の機種を乱発していた頃からは持ち直したような印象を受ける打ち手の方が多いかと思います。
スペックに関しては、難しい事は考えずに右打ち時に保留満タンにして後は演出の成り行きを見守る、みたいなシステムな訳ですが、初めのうちは会社員層はどういった継続システムなのか分からないという場面も多いかと思います。
シンフォギアなどもそうですが、「MAX65%継続」という内規において、打ち手に期待感を持たせつつホール側にとって運用しやすい設計に・・・とメーカー側が色々と苦心している様が見て取れ、法改正後はより一層その工夫の程に注目が集まります。
遊技機あったればこその遊技業界ですから、こういった1種2種混合機にしても、最近立て続けに出て来ている役物抽選機にしても、或いは名機の掘り起こしなどもですが、従来的なデジパチへの飽きが蔓延しているパチンコシーンに変化が出ればいいなと思っております。
後は、ホール側の運用の仕方に掛かっている訳ですが、いい加減「現状に見合った」調整、粗利水準で営業しない事には、どんな機種が出て来ても即時通路になるのは目に見えています。
牙狼翔の島は、ボウリングやスケボーが出来るくらいに綺麗さっぱり稼動を飛ばしてしまったお店もあるようですから、適正台数の導入且つ、入れたのであればしっかり運用して稼動させる努力が必要です。
打ち手の皆さんが遊技すべきは、そういった営業企画や努力の程が垣間見えるお店のみであり、やる気がないお店には売上/粗利貢献するべきではありません。
スロットの設定と違って、パチンコの釘は見える訳ですから、打ち手のアドバンテージを行使して頂ければより良いパチンコとの付き合い方ができるようになります。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRまどかマギカ ・CR魔法先生ネギま ・CR攻殻機動隊 ・CRテレサテン(1/129) ・CRA緋弾のアリア(1/99) など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
直近2~3か月のスロットシーンにおいては、近年では珍しくお店によって導入する/しないの違いがはっきりと分かれる最新台リリース状況になっています。
読者の皆さんのご近所でも、ガールフレンドやそらのおとしものは設置しているけど討鬼伝は無いとか、政宗はあるけどバイオハザードや閃乱カグラは無いとか、一時的にせよお店の設置機種に大きな違いが出ているかと推察します。
当たり機種がどれなのか、全部ハズレじゃないかという話は置いておいて、9月末にかけてはこの流れは継続しますので、贔屓にしているお店が「間違った」台数/機種を選ばないように注視して頂ければと思います。
北斗新伝説に関しては、当初の出率設計値(設定6=111%)では設置台数の2~3%程度に留めておこうと思っていたが、それが115%スペックで出て来るとなった際に、台数を上積みしたお店も多いかと思います。
サミー系の解析情報は早期に出て来る訳ですから、その適当台数の設置にどれだけ遊べる設定が入っているかも打ち手側から早期にバレる事になります。
昔と違って、設定1の放置で連日20,000枚稼動して台粗利7,000円水準で抜け続ける機種はもう無い訳ですから、買ったのならしっかり運用する意志を設定で示さない事には稼動にはならないご時世と言えます。
番長を増台して稼動を飛ばしているお店が、この北斗新伝説を張り切って沢山入れて同様の結果になれば、直近ではかなりの営業数字の落ち込みになり、それに9~11月のトレンドダウンも合わさって悲惨な状況になる可能性もあります。
打ち手の皆さんには、「稼動がないお店には売上/粗利も無い訳だから、まともな設定も無い」、この事を念頭に置いて頂き、どのようなお店で遊ぶのがベターか改めてよく考えて頂ければと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・北斗新伝説創造 ・ミリオンアーサー ・AKB48勝利の女神 ・笑ウせえるすまん ・セイクリッドセブン ・アメイジングスパイダーマン など
<直近の機種評価&調整/設定配分評価>
さて、毎週恒例で、
- 最近1ヶ月くらいで出てきた新機種に対する読者の皆さんからの評価
- このメーカーの開発販売状況について、一言もの申したい!
- ご近所のお店の釘調整/設定配分状況
- 期待して出掛けた他エリアのお店のイベント状況はこんな感じだった
こういった、業界絡みの直近の状況などについて、色々と呼び掛けてさせて頂いております。
それぞれについて、何か思うところがある方は、お気軽にコメントをお寄せ頂くとありがたいです。
※コメントに対しては、原則として必ずお返事しております
今週のお題は↓
「CRまどかマギカ、早速打ちますか?」
是非、教えて頂ければ嬉しいです。
以上、「今週の見通し」は、これくらいにしておこうかと思います。
「たぶん、北斗新伝説のコーナーは、すぐに通路になると思う」という方は、そっと押して下さい↓
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村
[記事公開]
2017年9月4日
まどマギは、秋葉原の店が大量導入して話題になっているようですね。
私は、まどマギもネギま?とやらも区別がつかないくらいで
どうにも そそられませんが。
ガルパンは、出てくる戦車が史実にわりと沿っていたりして
ミリオタ的な興味の持ちどころがありますが、
純粋な?萌え系の台は どうも…
まどマギの継続システムが どんな感じか
試し打ちしてみようかな ぐらいには思っていますが。
仕事人と牙狼翔の尻すぼみぶりは
巨大化して絶滅した恐竜を連想します
東京の通りすがり さん
日本が誇るアニメ文化は常に進化している訳ですから、もう単なる萌えだけではダメで、プラスαの要素がないとパチンコ機になってもヒットしないんですかね。
ガルパンは疎いのですが、詳しい部下が似たような事を言っていましたね。
冷静な業界分析、メーカー評価感謝します
売る方としてはホールさんに納得して買ってもらえるのが一番
「正直糞台ですがイース買って下さい」と馬鹿みたいな営業をしているフィールズとかいう汚物販社もありますが怒鳴って頂いて結構です
「一部のメーカーを除いては」規則改正後に業界がどうあるべきか考えて行動に移しています
ユニバ、サンセイはゴミメーカーですから今後も同じ事を繰り返します
サミーと平和はどっちにも転びうると思います
珊瑚 さん
普段文句ばかり言っていますが、しっかり取り組んでいるメーカーや中小販社は確かにある訳ですからね。
「イース買って下さい」に関しては、私のところにも来ました。。。
今更、戦国乙女西国参戦編に設定6を入れてる店があることに驚き。やっぱり関東(仮)は違いますなぁ。その他の5台もやはり旧基準機ですか?
まどマギは・・・たぶん釘がウ●コなんで打ちまへん。
ゴンザレス さん
営業の中身は不問な会社なので、結構ノリで設定配分できるのがありがたいですね。
混合機は通常の初当たりを数当てるくらいの確率にしないと客が遊技継続しようと思わない。
所謂セブン機における時短がない=落ちたら即サポ無し通常確率になるからである。
マックス全盛期高継続一撃型で出したハルヒですら1/239。
ゴミ宗と違いまどかは必ず右抽選をするが、混合機というよりはわずか数回転の突破型STといった感じ。V入賞の無い台を二種と呼ぶ神経には恐れ入る。
混合機ってのはレイヴンズやアナザーみたいなのを言うのではなかろうか。
T さん
メーカー側は実質継続率を高めに設計でき、ホール側はご指摘のように連チャン即ヤメで次の売上が入りやすいので好む、という感じですね。
年末にかけて、類似スペックやリミットものなど、一風変わったものがちょこちょこ出て来ます。
まどマギはスルーし、マルホン再建支援ということで
楽太郎さんも以前取り上げていたカナカナwith桃乃木かなを
打ってみました。
で、ちゃんと回るセグは楽しいなぁ と久々に感じました。
(回らんセグほど無駄で無意味なモノはないですからね)
初めてフラッと入った中堅チェーンの巨艦店でしたが、
新台ゴリゴリ回収ではなく、ちゃんと回るし、右打ちでこぼれたりしないしで
良心的なお店 探せばあるんだなぁと思えたのが、良かったです。
家から遠いですが、ちょくちょく行きたくなるお店でした。
1台しか打っていないのに早計かもしれませんが。
天龍も この店で初打ちしようと思っています。
東京の通りすがり さん
ドラムとセグで回らないのは修行みたいなものですよね。
壁の前に座して120分・・・悟りをひらく可能性まであります。
天龍インフィニティはなかなか適合しないようですが、本命スペックで出て来る事を一緒に祈りましょう。