知人のお店で2台買って毎日設定1にしている政宗が暴れていて、導入以来39万円の赤字との事。
来週営業マンを呼んで恫喝するそうです。
今週の判定
4円P | 20円S | |
20(日) | 💀 | 💀 |
21(月) | – | – |
22(火) | – | – ※お店によりゾロ目 |
23(水) | – | – |
24(木) | – | – |
25(金) | 💀 | – |
26(土) | 💀 | – |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
お盆を長めに見た場合は8/11~20期間がこれにあたるかと思いますが、おそらく稼動(アウト個数)を昨年の同時期と単純比較した場合には、少し低い水準になったかと思います。
曜日の問題もあるので比較が難しくはありますが、この稼動減の要因として色々ある中で、やはり大型連休の時間やお金の使い道としてパチンコは魅力的に映らない事が挙げられるかと思います。
牙狼翔にしても、大幅に変わったとされる演出面やギミック動作面については、なんなら1回打てば「分かる」訳であり、お店側の運用の仕方に関しても遊ばせる気が全く感じられないという打ち手の方が多いかと思います。
そういった意味で、パチンコの機械性能やコンテンツに関しては飽和した状況で、お店側にはそれを補って回して使うほどの余裕は無い、或いはその気が無いというこれまでの流れが究極的に煮詰まっていると言えそうです。
そんな中、例えば天下一閃、餃子、アレトロン、ジェットアロー、クルクルセブン、悪代官、天龍インフィニティ、更には構想があるとされるカイジの役物機といった具合に、ここ十数年来脇役に徹するしかなかったスペック機がチャレンジ的に出て来たり、今後もちょこちょこ出て来る気配はあります。
また、SANKYOや京楽が出して来る一種二種混合スペックなどについても、ありきたりな確変機やST機ではもはや拾えないニーズを積極的に拾いに行くアプローチとも言えますので、見方によっては一部のメーカーはやる事はやっていると思います。
※これで、価格面で良心的なら良いのですが、今回はここを叩くと話が進まないので敢えてスルー致します。
では、冒頭で述べた稼動減や打ち手がパチンコというものにうんざりしている状況に変化を生み出すにはどうすれば良いかですが、やはりパチンコは液晶が付いているのなら作動してナンボですし、ギミック演出に新奇性があるのなら体感できてナンボです。
そのためには、自店のボーダー水準に見合った調整で適当に遊べる台をより多く提供する事が肝要な訳ですが、依然として一般入賞口が拾わなかったり保留が点かずにデモ画面が表示されるような酷い調整の台があったりします。
遊技産業健全化推進機構は、非通知の立ち入り実射にてその調査をしていますが、この最近の結果報告を見て「自分の近所で調査してみてくれ、絶対にこんなんじゃない!」という印象を持つ打ち手の方は多いと思います。
【参考】
遊技産業健全化推進機構HP 「機構ニュース」8月号より
たしかに、旧MAX機時代よりは断然ベースアップした状況ではありますが、それで実際に遊びやすい、休みの日に打ちに行きたいと思う打ち手が増えてはいないのであれば、その取り組みは「足りていない」か「方向性が間違っている」か「そういう問題ですらない」のだと思いますが、読者の皆さんはどのようにお考えでしょうか?
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CR戦姫絶唱シンフォギア ・CRハイスクールオブザデッド ・CRアナザー牙狼99ver. ・CRAドラム海99ver. ・CRめぞん一刻約束 ・CRAモンスターハンター4(1/99) など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
先ほどパチンコのお盆稼動は昨年よりも水準が下がったとお話ししましたが、スロットに関しては微増というデータになるかと思います。
これもやはり、曜日的な事情や、その比較期間にお店側が「格好を付けた営業」をした日がどれだけ含まれるかにもよりますので、単純に昨年と比較するのも難しい訳ですが、全国的に天候不良だった事を考慮すれば、パチンコよりはマシな稼働状況だったお店が多いという事になるかと思います。
この要因が、稼動を牽引した機種があったからなのか、お店側の営業努力にあったのかは打ち手によって判断が分かれるところでしょう。
「やれる感」がある機種として星矢、政宗などの名前も挙がって来ますが、新台期間が過ぎて会社員による養分稼動が低下すれば狙いにくくなったり、お店側がその設定不問感を嫌って撤去すれば状況はまた変わってくる訳です。
番長は既にお荷物になっているというお店も多いため、スロットでしっかりとした支持を得ているのは依然としてジャグラー系やハナハナ系、そして一部のAタイプ機種、またバジリスク絆やゴッド系という何ら変わらない顔ぶれであるとも言えそうです。
そういった意味で、お盆時期の稼動が悪くなかった=余暇の受け皿としてしっかり機能したと評価するのは早計であり、たまたまそうなっただけと厳しい見方をしておいた方が良さそうです。
今後9月末にかけて沢山の新機種、言い方を悪くすれば「来年2月の法改正前に売れるものは無理やり形にして売っておきたい」という意図が見え見えの機種が、どんどん出て来ます。
それによって、短期的にはマクロデータとしての「全国スロット稼動」の水準は上がるのかも知れませんが、それを見てスロットシーンにおけるトレンドの改善などという評価をする者が仮に居れば、ちょっと感覚的には危ないと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・イノキ ロード トゥ ゴッド ・仮面ライダーBLACK ・神の左手悪魔の右目 ・戦国乙女typeA ・花の慶次 など
<直近の機種評価&調整/設定配分評価>
さて、毎週恒例で、
- 最近1ヶ月くらいで出てきた新機種に対する読者の皆さんからの評価
- このメーカーの開発販売状況について、一言もの申したい!
- ご近所のお店の釘調整/設定配分状況
- 期待して出掛けた他エリアのお店のイベント状況はこんな感じだった
こういった、業界絡みの直近の状況などについて、色々と呼び掛けてさせて頂いております。
それぞれについて、何か思うところがある方は、お気軽にコメントをお寄せ頂くとありがたいです。
※コメントに対しては、原則として必ずお返事しております
今週のお題は↓
「京楽OKのスロット機が立て続けに出て来ますが、打ちますか?」
※仮面ライダーBLACK、AKB48勝利の女神、ウルトラセブン
是非、教えて頂ければ嬉しいです。
以上、「今週の見通し」は、これくらいにしておこうかと思います。
「京楽のスロット機は、初代AKB以外は全部ク●である」という方は、そっと押して下さい↓
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村
[記事公開]
2017年8月20日
京楽のスロット機はさわったことないですね
バラエティって印象強いです
となると必然と狙えない…
鈴木 さん
こういうリアルなご意見こそ、本来メーカーの営業マンが見るべきだと思います。
自分たちがどう思ってどんな価格設定や販売方法で売っても、打ち手からは「京楽機の居場所はバラエティー」という印象な訳ですから。。。
パチンコでも京楽の機械というだけで打つ気が失せる自分は、京楽のスロットは触る気がおきませんねえ。
まあ偏見が過ぎると自分でも思っていますが、もとがパチンコメーカーのスロット台は総じて打たないです。
山田太郎 さん
ゲーム性や演出面に関して、過去のノウハウをしっかりストックして活かしているメーカーとそうでないメーカーがありますからね。
パチンコメーカーがお小遣い稼ぎ的に造ったスロット機だと、本当になにこれレベルの出来の場合もありますから。
ちなみに山佐などは、スロットメーカーなのになにこれレベルのものを平気で出して来るので、ちょっとマズい状況だと思います。
今度、豊丸産業から羽根物っぽい機械、『CR悪代官』という機種が販売されますね。
自分は王将の時からだいぶお世話になっているのですが、役物もその王将と酷似しているという事なので、大いに期待しております。
そこで、ズバリ楽太郎さん的な悪代官の印象をお聞きしたいと思います。
楽太郎さんもアナログ機は嫌いじゃない方だとは思いますが、実際にホールの運営者として、この機械が優れた物なのかをお聞きしたいです。
お時間がありましたら、ブログの記事等にしていただけると幸いです。
雨川 さん
記事にしたいのはやまやまですが、お問い合わせフォームのご利用も含めてご質問への回答待ちが現時点で21件たまっているのでお返事はここでご勘弁下さいm(_)m
さて、悪代官ですが、お店側がメインで欲しいのは赤鬼Xの方です。
↓ ↓ ↓
スタートでのV図柄当たり確率=1/17、V図柄当たり=1,890個(16R)、数字図柄当たり=252個(3R)、赤鬼モード(V図柄当たり後に突入する時短)=100回転
この時短100回での継続率50%というのがかなり厄介で、せめて20~30%継続くらいで設計してくれないと、ちゃんと飛び込ませて玉の動きを楽しんでもらえる調整にしにくいと考えている調整担当者が多いと思います。
まあ、この機種自体がどうの、というよりは、最近は役物抽選機がちょこちょこ出て来ているので、この流れ自体を歓迎しているホール側の者は結構多いと思います。
打ち手の皆さんと同様に、デジパチ、確率1/319、継続65%といったものに飽きていて、変化を欲している者はホール側にも沢山居ますからね。
政宗でそんな間違いが起きてるんですか!?
裏部品を仕込まれたわけじゃないですよね(笑
早速、打ちに行かなきゃ! 京楽よりよっぽど気になります。
京楽は、仕事人Vでホールさんから反感買って
今度のスロットは どうなるんですかね。
個人的には、AKBにはそもそも興味が無いどころか反感しかないのと
仮面ライダー、ウルトラマンシリーズも
いい加減飽きたなぁという感じで、食指が動かないですね。
だいたい、仮面ライダーBLACKって銘打つと
興味を持つ層がかなり限られると思うのですが。
パチンコの新台でいうと、海が飽きられていると言われて久しく、
店によっては新台も苦戦しているように見受けられますが、
ドラム海で活性化できるのか、ちょっと興味があります
東京の通りすがり さん
海に関しては、どこかでお話しした記憶がありますが、INアンドロメダ星雲とか、IN天の川とか、そのうち宇宙空間に飛び出すものと推察します。
或いは、危ない路線だと、IN東海(EAST SEA)でしょうか。
お隣の国とは、うまく行かなくなって久しいので、それを逆手にとってみると・・・
楽太郎さん、こんばんは。
話がズレてしまうのですが、先日、私が勤務する店舗にもパチスロ花の慶次の最新台が納品されました。
説明書の他にペラ紙が同封されており、いわゆる「役比モニター」の見方が説明されていました。そこでふと疑問に思ったのですが、あの役比モニター、全国の生活安全課や健全化機構の担当者は見方を把握してるんだろうか…
仮に閉店後に立ち入りがあり、役比モニターを見てセグが点滅していたとして、稼働停止にさせられたり、基盤を回収されたりってあるんですかね?
某機種の裏物疑惑ネタなどを目にして気になりましだが、自店の役職者や店長は店舗業務外の事は聞けない雰囲気なので…気が向いた時にでも、ご回答いただけたら幸いです。
まるちゃん さん
全国的にどうかは分かりませんが、この手の現場調査系の案件に関してはあくまでも通報ありきの立ち入りという警察庁のスタンスは継続しているようです。
なので、何の通報もなしに能動的且つ抜き打ち的に所轄や県警本部(東京の場合は警視庁)が閉店後にやって来て役比調査し、引っかかったらメーカー側の人間が呼ばれて調べさせられ、正式なメーカー回答が出るまでは当該台は稼動停止・・・このような事態にはならないと考えています。
役比モニタの操作手順や見方に関しては、このような機能を付けたという報告がメーカーから警察庁に提出されているので、一応は知っているという事になるかと思います。
設定1の設計が間違っていた→恫喝 これは理解できます
設定1でたまたま上振れ →恫喝 これを営業マン恫喝というのは流石に人としてありえない
ので前者であると仮定して話します
①正宗が全国的におかしいのか
②局地的に裏ロムが仕組まれた
いずれかだと推察されます。
楽太郎さんの情報ではどちらなのでしょうか?
ishiken1018 さん
仮面ライダーUNLIMITEDの時も甘く動いて、この機種おかいしんじゃと騒いだお店が結構あって全日遊連がメーカーに正式に書面通知した過去があります。
ホール側の人間は設定1で利益が出ないと荒ぶる傾向がありますので、知人店長に関しても上振れが続いてそのマイナス幅が大きすぎて困っているだけですね。
なので、私の答えとしては、「上っ跳ねした時にデカい機種」というだけですね。
初めて質問します。
ホールにもよりますが旧基準はいつまで設定が見込めますか?幸い私の打つホールは456確定演出など出ており、なんとか設定狙いができる状況です。しかしながら、2月に6号機が始まる、年内に旧基準撤去の声もあります。
素人考えですが、私が店長なら設定などすべて1にして抜きに走りますが、私の打つホールは確定演出や島の割数もさほど酷くありません。
①一般的に考えられる旧基準の本気のベタピンはいつから?諦めてるホールは島割95〜87以下が3週間続いており諦めてるのがわかるんですが、やる気のあるホール達がいつ本気の抜きに走るか知りたいです。
追記
優良店の定義は置いときまして
設定をたしかに使っていて、稼働があるホールが現段階の情勢で本気のベタピンを始める予定月を楽太郎さん目線で予想してほしいです。
ホールによりけりはわかりますが、全国的な本気の動きは必ずあると予想してます
だぶすら さん
警察庁は、だいぶ盛り上がった法改正案へのパブリックコメントですがそれは考慮せずに、あくまでも警察庁案が本筋でそこに若干の業界団体の意見を汲むだけで本決めする事が濃厚かと推察します
新基準に該当しないスロット機は、検定or認定切れと共に個別に撤去が進む可能性が高いため、全国的にどの月から設定配分に大きな変化が出るとかいう区切り的なものは無さそうです。
ただひとつ言えるのは、お店側は自店の旧基準機の客層はそのまま新基準機にスライドさせたいと考えているので、いきなり「これは、旧基準機はベタピンだな」という状況にはなりにくく、設定狙いをしていた客層は新たに新基準機で同じ事をやってもらう事を念頭に置いて設定配分します。
なので、出入りしているお店のチェックポイントとしては、メインの旧基準機、例えばイベント時の北斗転生やバジリスク絆で「物足りないな」と感じた分の設定が、どこに振り分けられているか、と言えるかと思います。
意味は分かるんですが、会社員の養分稼働って表現は何とかならないですか?表では笑顔でいらっしゃいませ、ありがとうございますと言いながら、裏ではやっぱり養分稼働って感覚で、大切なお客様と思っていないように感じます。潜在的な部分も含めて、会社員層ももっと大切にしてあげて欲しいです。
すずめの涙 さん
ご指摘ありがとうございます。
字面や語感が悪いのは重々承知していますが、カテゴライズ上そのように表現する打ち手/ホール側の人間が多いので、慣例上そのように書いています。
マーケット理論の花形(スター)、負け組(ドッグ)、問題児(チルドレン)みたいなものですね。
「会社員層は釘調整の度合いよりも大当り回数データなどを見て打つかどうか決めたり、打ち始める時間やスペックの強弱、リターン期待値などを考慮せずに、新しめの機種を興味本位で打って負ける傾向がある」
これを無理矢理短縮して、「会社員による養分稼動」と書いている感じですm(_)m
CRアナザーゴッドアドベントを増台するホール企業が増えてまして、のめり込み対策に逆行してて危ないな~と個人的に思います。
設定1でも暴れますか
長期運用すると利益取れないですかね?
北の養分 さん
パチンコ設置台数の2%以下の台数での導入なら、しっかり稼動して売上がハネているお店もあると思います。
大体4~5台の設置店が多いでしょうか。
ただし、調整的には非常に厳しく、打ち手からしてみれば一発良いのを引っ掛けると「ヤレる」感がある機種でも、実際には台粗利8,000円とか、お店側としてはしっかり抜けますね。
適当に遊んでもらいながら運用すると薄利になる懸念上、「無難な」調整で放置するお店がほとんどかと推察します。