出て来る新機種が多い事もあり、相変わらず遊技機選定の担当者は忙しい毎日を送っています。
今週の判定
4円P | 20円S | |
16(日) | 💀 | 💀 |
17(月) | 💀 | 💀 |
18(火) | × | - |
19(水) | × | – |
20(木) | × | – |
21(金) | × | – |
22(土) | 💀 | - ※お店によりゾロ目で強め |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
最近は、新機種を見に行ったついでであったり、近隣他店でプチリニューアル的な変化が結構見受けられるので来店調査する機会が多い私ですが、釘調整の度合いについて、お店によって相当な差があるように感じています。
普段から一定の集客が出来ているお店では、いかに夏季賞与商戦と言えども全力で抜きに行くという調整ではないように見ています。
色んな理由があるでしょうが、打ち手側がある程度現行スペックに慣れて来たり、適当に遊べる新機種が出て来ているので、稼動が回復傾向にある、という事があげられるかと思います。
つまりは、せっかく戻って来た稼動に対して、「業界の慣例、セオリーとして」ボーナスマネーを頂きに掛かるのではなく、適当に遊んでもらいながら営業数字を作って行くというプランでパチンココーナー運営しているお店が目に付くと思っていますが、読者の皆さんの目には、どのように映っているでしょうか?
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRジェットアローⅡ号(ベータ=2回1セットタイプ、ガンマ=継続タイプ) ・CRクルクルセブン(1/77) ・CR銭形平次withでんぱ組(1/99) など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
スロットに関しては、最近ずっとお話ししているように、サブ扱いの機種が多く出て来ているくらいで、大局に影響するような動きはありません。
また、この流れは、台数が多めである北斗新伝説の登場までは継続します。
なので、その時期である9月初旬までは、お店によって買う/買わないの差が大きめになり、場合によっては長らく画一的だった設置機種ラインナップに変化が出る事が予想されます。
もちろん、誘引力というか機種力というか、総合的な機種評価として高いものはないのですが、複数を組み合わせる事で既存機種も含めてしっかりとコーナー形成するくらいはできる場合はあります。
たとえば、萌え(女性キャラ)コーナーみたいなものがあるお店であれば、閃乱カグラ、しすくえパラダイス、アクエリオンEVOL、そらのおとしもの、結城友奈、ガールフレンド、番長操、織田信奈、或いは戦国乙女Type-Aといった機種を組み合わせてコンセプト統一した一角を作れる、といった具合にです。
ただ、これらの機種は複数台購入してしっかりと設定を上げ下げして運用する気はホール側には無いため、あくまでも「バラエティーコーナーの新陳代謝が進む」くらいの感覚で見て頂く必要があるかと推察します。
最後に1点、スロットシーン全体に関わるお話をして締めようかと思います。
現在、スロットコーナーのスペック別設置比率は大きく変動しており、おそらくは十数年ぶりにAタイプ機(純粋なノーマルAと、A+RTを足してお考え下さい)のシェアが全体の30%を超えます。
より細かく見ると、
・AT=激減傾向
かつて50%を誇ったシェアが、現状では28~30%水準
・A+ART=増加傾向(昨年比で、倍近い設置比率に増加中)
設置を増やし、15~17%水準にある
※特に、低貸しコーナーでは動きが良いと言われています
・ART=回復傾向
じわじわと設置を増やし、15%水準
・沖スロ(30Φ)=微増傾向
コンスタントに出て来るハナハナがシェアを底支えし、5~7%水準
・Aタイプ(ノーマルA、A+RT)=増加傾向
従来通りのジャグラー系とアクロス系に、他メーカーも同スペック機をちょこちょこ出して来るようになっているため、30~33%水準へと増加
こんな感じです。
設置が増えているという事は、スロットコーナーにおける存在感が増している事を意味しますので、ここに日常的にまともな設定を入れられるお店なのかどうか?
ここらへんが、打ち手のお眼鏡に敵うかどうか、ひとつの査定ポイントと言えそうです。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・番長操パネル(増販分) ・ガールフレンド ・結城由奈は勇者である ・ラグナロクサーガ ・聖闘士星矢海皇覚醒 ・トラッドサンダーブラック など
<直近の機種評価&調整/設定配分評価>
さて、毎週恒例で、
- 最近1ヶ月くらいで出てきた新機種に対する読者の皆さんからの評価
- このメーカーの開発販売状況について、一言もの申したい!
- ご近所のお店の釘調整/設定配分状況
- 期待して出掛けた他エリアのお店のイベント状況はこんな感じだった
こういった、業界絡みの直近の状況などについて、色々と呼び掛けてさせて頂いております。
それぞれについて、何か思うところがある方は、お気軽にコメントをお寄せ頂くとありがたいです。
※コメントに対しては、原則として必ずお返事しております
※読者の皆さん同士での遣り取りには、なるべくお邪魔しないようにしていますが、あまりにもヒートアップした場合などは「お、落ち着いて下され~」と仲介させて頂く場合もございます
今週のお題は↓
「ご近所のお店のパチンココーナーは、稼動が回復傾向にありますか?」
是非、教えて頂ければ嬉しいです。
以上、「今週の見通し」は、これくらいにしておこうかと思います。
「近所のお店は、盆暮れ正月関係ナシで、万年渋釘でとてもじゃないが打てたもんじゃないぜ!」・・・という方は、そっと押して下さい↓
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村
[記事公開]
2017年7月16日
北海道は本日21日(金)から23日(日)にかけて、北海道ぱちんこパチスロファン感謝デーが実施されます。
良く台売入れてるホールは、今週頭から結構抜きなんですよね。
沖海4MTCは、下手なご年配のお客様を苛めております。S有効率65-70%位有るのかな?
リングが好調、但し適正台数に限る。
仕事人は抜いてきました、風車基準釘下げて、ピッチ釘上げて寄り玉比率下げてS値下げ。
スルーは通過率悪く、わざと叩いているのか?
BA80無い台を角に置かないで欲しい。
そのホールに来なくなるなら未だしも、ファンの喪失は由々しき問題。
全国的にユーザー回復傾向有るも、不味いオペレーションでまた、減少、客飛ばすのは営業として正しいのでしょうか?
業績厳しい中でも、4Pの顧客確保は自店舗だけの問題ではないですからね。
商圏内の遊技人口を減らさないようにする事は肝要だと思います。
北の養分 さん
ちょっと失礼な表現になるかも知れませんが、地方や地理的に閉鎖的な商圏での運営に関して、ひとつセオリーがあります。
それは、地元民とお店はある意程度お財布をシェアしている、という事です。
都市部との比較だと明らかな違いがありますが、(入学、入社、引越しなど)時期に応じて流入して来たり、乗り換え等でフラリと立ち寄ったりする層が居ないので、やはり同じ顔と向き合う必要上、「苛められている」「わざと削っているのか」「遊べない台を角に置かないで欲しい」といったような声にはある程度応えて滞在率を上げる努力が必要です。
商圏内の全店がそうならかなりマズい状況で、そういった閉鎖的商圏に敢えて飛び込んでくる大手チェーンなどまず無いでしょうから、そういった「外来種」によって刺激を受けて活性化する可能性も無い訳ですから、やはり一定の遊び余地を残した営業にしないとご指摘の通りエリア全体で遊技人口減に拍車が掛かる事は明らかでしょうね。。。
近所は系列店の殿様営業なのでたまに覗いても増えてるとは思いません。反面そういった店にも関わらず立地のみで来ている客層なので明らかに回って無いであろう新台が埋まってる光景を見ると複雑な気持ちですね。遠出してまで打ちたく無い気持ちは分かりますが、やれ遠隔だホルコンだ割制御だと文句ばかり垂れてボッタ店に金落とすユーザーも中々の悪かなと。
設定推測の仕方は分かってても無い所で探してどうするんだと思ってしまいます。
負ける客が居ないと成立しないので難しいバランスでは有るのでしょうが。