2015年10月1日にブログ運営を開始してから、1年と7か月ほど経ちましたが、昨日公開した『全国のホールの皆様へ』が500記事目でした。結構書いたものだなあと、ついさっき気付いた次第です。
今週の判定
4円P | 20円S | |
18(日) | 💀 | 💀 |
19(月) | × | – |
20(火) | × | – |
21(水) | × | – |
22(木) | × | – |
23(金) | × | – |
24(土) | 💀 | – |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
機種ごとの設置台数が、自店の営業規模、商圏のファン人口などとうまく噛み合っているお店であれば、時間帯によっては2~3島くらいならしっかり稼動して活況を呈しているというお店もあるものと推察します。
例えば、都市部でビジネスエリアと繁華街/住宅地が比較的近い立地条件であれば、年配層、若者層、会社員層が入れ替わり立ち代わり来店する訳であり、それらの客層が一堂に会する時間帯であれば、海コーナー、北斗コーナー(無双+北斗7)、仕事人などの新台コーナーが良稼動するといった具合にです。
これに、7月末から8月にかけて順次、牙狼翔が加わって来る訳ですから、プラスアルファの集客を見込んでいるお店もあるでしょう。
稼動は2016年の一時期よりは戻って来ても、「くぎ確認シート」の運用も影響して利益コントロールが難しい機種もあり大変だ、という場面もあるでしょうが、現状ではホール内に一定水準以上の客数が居る事にとりあえずはホッとしている店長さんも多いのではないでしょうか。
あとは、打ち手目線で言えば、じゃあ売り上げも下げ止まり或いは回復傾向にある訳だから、要所で還元してよ、となるのは当然であり、実際に日々どこかに遊べる機種/コーナーを用意してくれるお店かどうかが常に査定されている状況と言えます。
残念ながら(個々人単位ではなく、全体として見た時の)会社員層はそこまでの査定眼を持ち合わせていないため、出て来た新台なら取り敢えず1度は触って売上/粗利貢献してしまう場面が多いと思います。
できれば、少しでも釘の状態が良さそうな機種/コーナーを選んで遊んで頂いた方が、会社帰りにホールに寄れる日も増えますので、そういった自制というか一工夫をしてお金の出入りが極端にならないように留意して頂けたらと思います。
年内の見通しとしては、ホールにとってはサブ扱いの新機種が多く出て来て、それに1~2ヶ月間隔でメイン機種が絡んで来ますので、バラエティーコーナーや低貸しコーナーの機種構成にも大きな変化が出る事が予想されます。
サブ扱いのものを数台ずつ複数機種導入→1~2か月後にメイン機種が10数台規模で導入され、そのタイミングでサブ扱いの機種がバラエティー/低貸しコーナー行きする、という流れを繰り返すからです。
最近では、コブラ、世界で一番、吉宗、ANOTHER、銀河鉄道999、シティーハンター、夏祭り、ひぐらし、などが、仕事人や牙狼翔の導入のタイミングで減台やコーナー替えの対象になるといった具合にです。
この先は未確定ですが、まどかマギカ、蒼天、鬼武者、ヱヴァなどの名前も聞こえて来ていますので、そういった機種が多目に入るお店であれば、尚の事と言えそうです。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRひぐらしのなく頃に叫 ・CR萌え萌え大戦争 ・CRおばけらんど(1/319&1/199) ・CRギルティクラウン ・CRKODA KUMI(1/99) ・CRヱヴァ11プレミアムモデル(1/99) など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
スロットコーナーの見通しに関しては、昨年末くらいからしつこくお話ししている通り、ジャグラー系の可愛がり傾向が継続すると見て良いです。
これは、新作ジャグラーもその対象になると言えます。
お店にとって、「新台」は売上/粗利担当になりやすいんじゃないの?
そのような疑問をお持ちになる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、お店側の者にとって、年配を中心に常連客が着きやすい特定の機種に関しては、出て来た最新作を「新台」扱いはせず、あくまでも定番コンテンツ機の「新作」程度の認識に留めて既存の旧タイトル機と同等の釘調整/設定配分で営業する場合があります。
最もその対象になり易いのは、パチンコでは海系であり、体力があるお店なら北斗系、ヱヴァ系なども導入当初から粗利主眼の抜き一辺倒の調整にはしないという場面があります。
スロットで見れば、そういった例外的な地位に君臨している唯一の機種が、ジャグラー系という訳です。
なので、今回導入が進むスーパーミラクルジャグラーに関しては、導入当初から良設定の使用に十分期待ができると言えます。
お店によっては、例えば22(木)のゾロ目や、世間的な給料日である23(金)の前後で専業層以外の集客も見込めるこの週末に、同機を全台高設定で営業する可能性もあるでしょう。
そこでしっかり回してもらう事で、入れ替えでゼロにクリアされてしまったデータランプの最高当たり回数などが一気に賑やかになって見栄えするからです。
近所に、普段からジャグラー系の運用に定評があるお店があるという方は、是非狙ってみて下さい。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・スーパーミラクルジャグラー ・リング終焉ノ刻 ・ドリームジャンボ ・サイコパス ・ハイパーリノ ・ベントー ・ケロロ軍曹 ・ギルティクラウン など
<直近の機種評価&調整/設定配分評価>
さて、毎週恒例で、
- 最近1ヶ月くらいで出てきた新機種に対する読者の皆さんからの評価
- このメーカーの開発販売状況について、一言もの申したい!
- ご近所のお店の釘調整/設定配分状況
- 期待して出掛けた他エリアのお店のイベント状況はこんな感じだった
こういった、業界絡みの直近の状況などについて、色々と呼び掛けてさせて頂いております。
それぞれについて、何か思うところがある方は、お気軽にコメントをお寄せ頂くとありがたいです。
※コメントに対しては、原則として必ずお返事しております
※読者の皆さん同士での遣り取りには、なるべくお邪魔しないようにしていますが、あまりにもヒートアップした場合などは「お、落ち着いて下され~」と仲介させて頂く場合もございます
今週のお題は↓
「ご近所のお店は、番長3とゴッド系のどちらが良稼動していますか?」
教えて頂ければ嬉しいです。
以上、「今週の見通し」は、これくらいにしておこうかと思います。
「派手なアクションで楽しいらしいから、新作スーパーミラクルジャグラー、さっそく打ってみるぜ!」・・・という方は、そっと押して下さい↓
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村
[記事公開]
2017年6月17日
「近所のジャグラーは全台ベタピン放置だぜ!」・・・という方は、そっと押してください↓
でしたら渾身のプッシュができるのですが。
稼働がないから、ベタピンに見えてしまうのかも知れません。
ドラドラドラ さん
そう考えると、いかに稼動が大事か分かりますね。
仮に中身がしっかりしていても、それを体感してくれるお客さんが居ないなら意味が無いという・・・
うなぎパイで有名なうちの地域もジャグラー40台で終日稼働1割以下って店もあるほど
力入れていないですね 閉店時でも100回してない台だらけです
どちらかといえばハナハナのほうが客付きはいいですが地域一番店(AB〇森〇)以外はやはり
稼働0もまま見受けられます もともとパチンコ不毛地帯って言われるくらいですから
マルハンですらジャグラーの稼働5割無いです
稼働増やして売上上げる営業というよりは来たお客さんみんなからしっかり搾り取る
常連にしようとは考えてない店が相当数です
ひろい さん
現地レポートありがとうございます。
夏場に親類にうなぎを贈るのが恒例なのですが、昨年だったか、湖で事件があったせいで浜松湖のうなぎのイメージが悪く、仕方なく宮崎のうなぎに変更しました。
全く関係ない話ですみませんが、この楽太郎、カレーとビールだけでなく、うなぎも大好物であります。
一時期ジャグの客を飛ばしたご近所も中間メイン?に切替えてから稼働が上がりました。
その代わり高設定っぽい台が無くなったので私は余り触らなくなりましたが。
常連層は勝ったり負けたりしながらジワジワ負ける、良い循環でしょうか。
番長3は平日の稼働は疎ら、休日はよっぽど酷い履歴じゃ無ければ終日稼働って感じですね。
シビ さん
ジャグラーの設定配分と客層の変化については、リアル事情ですね。
番長は結局暴れ待ちみたいになってしまうので、お父さん方は怖くて打てないからビジネスエリアでは稼動水準が落ちているという事を販社の営業マンが話していました。
それこそ、会社員は新台は一度は触ってみるけど、やはりジャグラーに帰っていく、と。
500記事おめでとうございます。これからも頑張ってください。
この「今週の見通し」記事も結構な数になりましたが、一度もハート♥判定を見たことがねぇっす(白目)。必要無いのでは?このマーク(笑)
ゴンザレス さん
たぶん、ゴンザレス さんはコメント数No.1なんじゃないですかね?
今度、「五代目野田岩」の うなぎ定食をご馳走します。
横浜駅東西通路のガス灯モニュメント前で待ち合わせという事で。
コメント数1位。誇らしいというより何か恥ずかしいw行く回数を減らすために、パチンコ行きたいなぁ~と思ったら書き込んでいるので、自然と多くなりました。お耳汚し(お目汚し?)かもしれませんが、これからもコメントさせていただきます。
鰻は・・・谷村ひとし先生の実践企画で大幅プラスになったらゴチになりやす(笑)
ゴンザレス さん
なるほど、このブログとは、そういう付き合い方も可能なんですね。
今後も、どんどんお寄せ下さいm(_)m
明日、五反田のとある店はスーパーミラクルジャグラー全456だそうです
店員に耳打ちされたんで
当然ながらブッこ抜きのガイアではないところですよ
まあガセることもありますがねぇー
いいよなぁーちゃんとやってくれる店は
クソボッタ さん
ミラクルは設定3ではなく4が入るかどうかで稼動やデータランプの見た目が変わって来るので、平日から4をマメに使ってくれるお店なら良心的と言えますね。
ジャグラーの運用に関しては、イベント時に集中的に高設定を使用するよりは、平日の基本設定を上げた方が有効な場合も多いです。
番長に5を使ってる店は、番長の方が稼働いいですね。平日のワーストでも3000回転は回されてます
最高が4の店は、休日でも1000回っていないのが目立ちます。
自分自身、456確定が出て打ち切っても、半分以上負けてるので動かなくなるのも納得です
たかし さん
たしかに、番長に限らず、最近の機種は設定4以上示唆が出て、張り切って打ち込んでしまったがばかりに被害額が大きくなる、という場面は多々見かけます。
マイホではジャグの稼働は5割りぐらいですかねぇ〜平日でこれなんで土日は8割りぐらいあります。高設定らしきものはたまに見かけますが全シリーズで70台ぐらいあるんでその中からあるかどうかわからない高設定を探すのは現実的じゃないですよね。ましてや低設定域が辛すぎです。もっとハナビみたいに遊びやすくしてくれたらもっと人気出ると思うんですけどね(^ ^)
にょんたこす さん
70台から探すのはさすがにしんどいですね。
基本稼動が高くて、年配や会社員層が適当に打ち散らかして育てたデータを参考にして、追っかけて打つ、という立ち回りが可能なお店でないと、自分が触っていたのは実はいつも低設定だったなんて事も往々にしてある、と思います。