亀田氏が一般人と闘うという企画ですが、広告的な観点で得をしたのはホストクラブ経営者の方とYoutuberだったのでしょうか?どうなんでしょう。
今週の判定
4円P | 20円S | |
7(日) | 💀 | 💀 |
8(月) | × | – |
9(火) | × | – |
10(水) | × | – |
11(木) | × | – |
12(金) | × | – |
13(土) | 💀 | – |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
今週の調整状況としては、GW期間中にマイナス調整した機種/コーナーであれば、そこが元に戻ると言えます。
なので、釘が開く、プラス調整、という表現はそれほど適切ではなく、普段渋釘のお店がGW中に超絶渋釘で営業して、また渋釘に戻る、これだけです。
GW中にどの機種をマイナス調整したのかによって、お店側の考え方がある程度分かるのですが、セオリー通りであれば最新台の北斗7はガッチリ閉めるのは当然として、若い客層が狙ってきやすい北斗無双やGANTZなどがマイナス調整の対象になりやすかったかと思います。
なので、年配層を抱えている海系機種は、甘デジも含めてマイナス調整の対象にはならなかったのではないでしょうか。
逆の言い方をすれば、ここも大きく閉めざるを得ないお店であれば、中長期的にファン数を維持するのが難しかったり、当座で拾えそうな利益は全力で拾いに行くような営業であるため、さすがにそういう姿勢は一般客/常連客問わずバレていき稼働が先細りするリスクを孕んだ営業状況であるように見受けます。
今月のパチンコの注目は言わずと知れた新作仕事人であり、全国的に見て直近3週間にわたって売上担当として機能している北斗7の導入が少ないお店、或いは導入しなかったお店などは、これ待ちの状況とも言えそうです。
同機は、持ち玉を作って遊ぶという観点では打ち手寄りのスペックであり、見た目の派手さ、新奇性も相まって会社員ウケが非常に良い機種になるものと見通します。
よって、北斗7が無い、新作仕事人が無い、というお店は、5月の世間的な給料日から6月商戦にかけては近隣他店との会社員層の綱引きには負けてしまうのは確実かと思います。
パチンコの売上が思わしくない中で、貢献度が高くなりそうな機種がチラホラと出て来ている事自体は好ましいですが、業界全体として見た時には
- 旧来的なBIGコンテンツが相変わらず超短期で出て来て、しっかり稼働している
- お財布に厳しいスペックでも、会社員層は打つ
- 1台45~50万円水準に値上がりしても、ホールは買う
この3拍子が揃っている事は、私見ではより一層パチンコシーンを悪化させるように思います。
今後、牙狼とヱヴァの新作が新枠で出て来る事は決まっていて、これにルパンや慶次なども絡んで来て価格水準が上がるのは既定路線と言えるので、その負担は全て打ち手側に転嫁されるでしょう。
また、大手メーカーの販売計画上の視野に入っていない中小ホールは、より一層厳しい条件を提示されるでしょう。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRテレサテン ・CR恋姫無双 ・CR戦国乙女花(1/99) ・CRA海物語IN沖縄4 withアイマリン(1/99) など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
GW期間中の状況については、普段からまともな設定の使用実績があるお店であれば、若者層に加えて連休中の会社員層と一般客層が噛み合ってかなり高い稼働水準にあったのではないでしょうか。
そして、普段よりも多い売上の中で、例えば自社の看板イベントや5月5日のゾロ目などで、格好を付けた営業が可能になり、世間的には回収営業なんじゃないかというイメージであっても、実際には適当に遊べる台を用意してくれたお店も多いものと推察します。
ただし、一見客が多くなる時期は新規客の獲得チャンスとは捉えずに、無駄な放出は避けたいという心理が働くのもまた事実であるため、イベント営業の体裁だが実は空イベントであったり、普段は相当強いイベントであっても若干パワーダウンしている感がある営業に留まったお店もあるでしょう。
今週の設定状況としては、この最初の7日間で大きな粗利益のストックを作れたお店であれば、設置台数が多い機種、長期設置の可能性がある機種、ジャグラー或いはハナハナ系などを中心に、まともな設定配分で臨む事が可能と言えるでしょう。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・マクロスフロンティア ・グラップラー刃牙 ・サクラ大戦 ・水戸黄門 ・忍魂暁 など
<直近の機種評価&調整/設定配分評価>
さて、毎週恒例で、
- 最近1ヶ月くらいで出てきた新機種に対する読者の皆さんからの評価
- このメーカーの開発販売状況について、一言もの申したい!
- ご近所のお店の釘調整/設定配分状況
- 期待して出掛けた他エリアのお店のイベント状況はこんな感じだった
こういった、業界絡みの直近の状況などについて、色々と呼び掛けてさせて頂いております。
それぞれについて、何か思うところがある方は、お気軽にコメントをお寄せ頂くとありがたいです。
※コメントに対しては、原則として必ずお返事しております
※読者の皆さん同士での遣り取りには、なるべくお邪魔しないようにしていますが、あまりにもヒートアップした場合などは「お、落ち着いて下され~」と仲介させて頂く場合もございます
今週のお題は↓
「5月5日、近所のお店はジャグラーで頑張った営業をしていましたか?」
もちろん、「今週のお題」以外に関しても、ご意見等ある方は、お気軽にコメント願いますm(_)m
_______
以上、今週は、これくらいにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「北斗だろうがジャグラーだろうが、近所のお店の今年のGWは、毎日毎日、鬼回収日だったぜ」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村
[記事公開]
2017年5月8日
マイホは旧イベのゾロ目でも鬼回収凄かったですね。ジャグなんて高設定らしきものは一つもありませんでした。
でも明らかに例年より客が減った気がするんで仕方ないですかね(^◇^;)
ただ5スロは常に満席でしたね。暇潰しの趣味打ちなら確かに5スロが一番良いですよね( ̄▽ ̄)
にょんたこす さん
稼動する中で高設定挙動が表れてくるのは事実ですが、最近は中身が無いから挙動も出ない、という判断の方が妥当な営業状況のお店も多いかも知れませんね。
私見では、今後どんどん、高設定を使えるお店/使えないお店の差がはっきりして来ると思います。
5月5日ではありませんが、7の付く日が旧イベ日となる、超大型店舗に5月7日に突撃しました。
(7のチカラの法人ではありません)
開店ちょうどに到着し、
「列の最後尾から入って選べる台でいいや(*´∇`)」と思ったら、
座れませんでした!
スロ全台満台スタートでした。
少し待って何台か触りましたが、手応えなし。
データを見ても、そりゃ多少は使ってるだろうけど、客の期待感(余りの人の多さ)からすると、ちょっと拍子抜けでした。
ま、特定日に行ったの初めてでGW中でしたので、普段の特定日がどれだけ人が集まるのか分からないのですが。
ファウ介 さん
店側の心理としては、どうだったんでしょうね。
設定配分は普段より控えたのに、思いのほか集客してしまって、これならもうちょっと格好を付けとけば良かった、と思うのか。
それとも、月初、連休、これは抜きでしょ、という事でウハウハだったのか。
いずれにしても、次の7、或いは世間的な給料日前にはしっかりとした配分で臨まないと、「5月は終始抜きの営業だったじゃん!」となる訳で。。。
20スロはIN18,000 そこそこ還元していたので90点
4Pは全体的に抜いたので顧客的には20点
経営者サイドから見ると80点
通常営業の稼働、売上を今後落として、顧客離反が決定的になりそうなので40点でしょうか。
沖縄4は1BOX島で赤差玉の台が4-6台。
地獄の1週間だと思いました。
それでも悪い店はもっとP/S共に悪いので、業界のイメージダウンは進むと憂いております。
北の養分 さん
お客さんが付いている機種/コーナーで抜く、というのは悪手ですよね。
全国的に見て沖縄4は薄利水準の運用が目立ちますが、こういう時期だと抜きの対象になると思われれば、「やっぱり、連休期間は沖縄でさえ閉まるんだ」というイメージがついて、盆暮れ正月の稼動にもマイナス影響する可能性が出て来るかも知れませんから。
>「北斗だろうがジャグラーだろうが、近所のお店の今年のGWは、
>毎日毎日、鬼回収日だったぜ」、という方は、そっと押して下さい。
いつもここに、言いたいことのまとめが書かれてる感じで
書くこと無くなるんですがw
とりあえずまぁ、GW中は北斗7で店は客からぶっこ抜きまくってましたね(客付きは満員状態でした)
GW終わった、今日の帰り際に店覗いたら北斗7はもうガラガラで客飛んでましたが
自分は北斗7なんてというか、ゴミスペック台しかない新基準機は死んでも打たないですけど
代わりに甘デジの旧基準機の釘開けてくださいっ!!!楽太郎さんの店じゃなくて自分が行く店のっ!!
にゃんぱすー さん
自分でも、最後の一文に本音が出やすい傾向があると思っています。
記事では綺麗事を並べていますが、やはり私自身も打ち手の一人ですからね。
甘デジの古い機種ですか。
バラエティーコーナーは完全に部下に任せているので、勝手に開け閉めしているようですね。
他の店長さんも、試してみれば良いのに、と思います。
釘調整の指導にもなるし、撤去時期の判断、機械故障チェック意識向上、常連客の動向分析、新台選定などなど、店舗運営にとってはプラスに作用する面が多いと思っています。
調整ミスで、思いのほか回ってしまう台も出て来ますから、打ち手にとってもプラスはあります。
キャリアが浅い調整者は、とにかく叩きたがるので、その中でどうしても想定外の数値になってしまうんですね。
そういう揺らぎというか、不確定要素さえも、営業のネタになると思っております。