GW明け以降、仕事モードに復帰してお疲れで、近所のお店の釘の方は依然回収モードのままで閉口しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今週の判定
4円P | 20円S | |
14(日) | 💀 | 💀 |
15(月) | × | – |
16(火) | × | – |
17(水) | × | – |
18(木) | × | – |
19(金) | × | – |
20(土) | 💀 | – |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
パチンコの状況としては、直近数週間だけを見れば、新作北斗の有る無しで集客状況に差が生じ、これは5月22から6月5日にかけて出て来る新作仕事人についても同じようになる事が予想されます。
当初、「スペック的には会社員がまともに打ち続けられるようなものではない」と目されていた北斗ですが、いざ導入されてみれば「結局、会社員層というのは新台なら何でも打つ」と、これまでと変わらない新台効果にホッと胸を撫で下ろした大量導入店舗も多いかと思います。
では、いつまでその新台効果、もう少し突っ込んだ言い方をすれば稼動を純増させる事ができているのかについては、GWの今の状況は、新作北斗の稼動の中身は旧作北斗無双から流れて来た店内移動客であって、客数自体は元の水準に戻ってるというお店も多いものと推察します。
しかし、ここ数ヶ月だけみれば話題作のリリース日程はお店側にとって都合がよく、4月の北斗がダレて来たら5月末~6月初旬にかけて仕事人が出て来て、7月末~8月お盆前にかけて新作牙狼が出て来る訳ですから、売上/粗利担当役を務めてもらいたい新台には、困らないと言えます。
では、しっかり売り上げて、(調整によっては)抜ける機種を手にした状態でどうするべきなのかと言えばやはり稼動を意識する事であり、甘めに運用して遊んでもらう機種/コーナーを用意する事が肝要になります。
現時点で、最も告知上PRしやすいのは北斗無双であり(新作北斗と一体化した専用ポスターを掲示するだけで良い)、今週から仕事人の導入時期にかけて釘が動きやすいのは、同機になるものと見通します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CR萌エキサイト CR真田純勇士(1/88) など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
最近の「今週の見通し」では頻繁にお話していますが、今のスロットシーンは
- イベントに関係なく、日頃からしっかりと良設定があるお店
- イベントに関係なく、どの機種にもまともな設定が入っていないお店
このように二極化しているものと推察します。
後者のお店では、酷い場合だとジャグラー系に設定3があるくらいで、他は全部1、2だという場面もあるでしょう。
どのような運営が理想的なのかはエリア事情や営業規模、交換枚数によっても相当変わってきますが、私としては新基準機を少台数ずつでも多機種構成で試して、なるべく良設定をイベントに関係なく使って「日頃からまともな設定が入っているお店」という実績を積むのが良いと思っています。
そうするためには、利益調整上、花形旧基準機である、ゴッド系、バジリスク絆、沖ドキなどをベッタリ落としての運用もやむなしと言えます。
もちろん、短期でみれば旧基準機を多く抱えていた方がイベント営業時の集客力は強い訳ですが、高めの台粗利の機種への依存度が高ければ、それが無くなった時のインパクトは非常に大きなものになります。
なので、台粗利の水準は目減りしてもなるべく営業日や機種/コーナーごとの営業数字(稼動/売上/粗利)の差が小さい幅に収まるように、細部メンテナンス的な意識での入替を実施し(特定機種の大量導入ではない)、マメに設定を上げ下げしての運用の方が好ましいと、私としてはそう思っています。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・呪怨 など
<直近の機種評価&調整/設定配分評価>
さて、毎週恒例で、
- 最近1ヶ月くらいで出てきた新機種に対する読者の皆さんからの評価
- このメーカーの開発販売状況について、一言もの申したい!
- ご近所のお店の釘調整/設定配分状況
- 期待して出掛けた他エリアのお店のイベント状況はこんな感じだった
こういった、業界絡みの直近の状況などについて、色々と呼び掛けてさせて頂いております。
それぞれについて、何か思うところがある方は、お気軽にコメントをお寄せ頂くとありがたいです。
※コメントに対しては、原則として必ずお返事しております
※読者の皆さん同士での遣り取りには、なるべくお邪魔しないようにしていますが、あまりにもヒートアップした場合などは「お、落ち着いて下され~」と仲介させて頂く場合もございます
今週のお題は↓
「新作番長3で、大量獲得できましたか?」
もちろん、「今週のお題」以外に関しても、ご意見等ある方は、お気軽にコメント願いますm(_)m
_______
以上、今週は、これくらいにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「あの~、パチンコの釘、ずっと渋いままなんですけど・・・」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村
[記事公開]
2017年5月15日
番長全然出ないんです。。(つД`)ノ
あの台っておもしろいと思うんですが、ちょっと辛いんですかね??しかも増台で全然台が絞れません。。( ;´Д`)
にょんたこす さん
私にとっても、個人的には凄く辛い機種です。
しかし、お店にとっては、結構暴れん坊で困る場面もありますね。
全体的に初当たりが甘くかかって、新台なのでそのお客さん方が終日持ちメダルで堪能して売上不足、結果的には機種単位で薄利。
こんな日もあるので。
初日に一撃万枚でました。
番長ボーナス30回、頂きは150連ぐらい?
最初で最後の出来事だと思っています。
まねきねこ さん
京急「汐入」駅前で待ち合わせしましょう。
メルキュールホテル横須賀 で、ディナーという事で。
もちろん、まねきねこ さんのオゴリですm(_)m
ダラダラ3000枚出た偶数っぽい挙動
2000枚出て全部飲まれてまた2000枚出た奇数っぽい挙動
ストックある時に上乗せ出来なくて大きく伸ばす事は出来てませんね〜
シビ さん
設定2と5を半数ずつ入れて、2で11,000枚が1件、5で4,500枚が1件、3,500枚が1件、そんな感じの出方になりました。
ATART機は換金率関係なくベタピンと思っていますので、番長3もまだノータッチです(^_^;)。
そういえばここ2、3年ほどは7枚交換貯玉再プレーあり(500枚まで)のお店に夕方現れてよさげなジャグを打つぐらいしかしてないような気がします。
さすがに7枚交換のジャグなら回収時期以外はペイ100%オーバーの台も都市伝説ではないと思っていますので。再プレーで勝っても戻すだけなら理論上は増えて小遣い程度にはなってくれますし。
ひゅるる♪ さん
7枚交換のお店でその基本サービスというのは、かなり良心的ですね~
ジャグラー系の基本設定が3以上であれば、月間で見た時には付き合いやすいお店と言えそうです。
ストレスを抱えにくい、素晴らしい立ち回りだと思います。
開くだろう、と思っていたら更に閉まってました。何だそりゃ。
もしやヘソ(入賞口)が閉まっていて『閉口』という、高度なギャグ・・・
ゴンザレス さん
分かってくれましたか、さすがです!