パチンコ業界だけでなく、特に、国政の場での動きが色々あった4月ですが、あっという間に最終週に突入です。
今週の判定
4円P | 20円S | |
23(日) | 💀 | 💀 |
24(月) | × | – |
25(火) | × | – |
26(水) | × | – |
27(木) | × | – |
28(金) | × | – |
29(土) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
今回は、大局的な見通しについてお話したいと思います。
まず、ここ数年来続いていた
- BIGコンテンツ機の大量導入
- 新台を売上/粗利担当にしての超短期での抜き切り→減台/撤去
- 新台価格の上昇
- 機種購入履歴/抱き合わせ販売
- 大手メーカー優位の状況
これらの事は、ほぼ確実に年内は(或いは今後も)継続します。
あれだけ打ち手の負担が大きい新作北斗でさえも完売し、当初7万台規模と目されていた販売台数も、実際には今週の増台分がなかり多い事から9万台規模なんじゃないかという観測もあるくらいです。
今回の新作北斗の完売によって、スペックや新台価格或いは販売条件に関係なく、BIGコンテンツであればパチンコはまだ十分売れるという事が証明された格好です。
もちろん、それらを打って負けるのは会社員層な訳ですが、この層が本当の意味で覚醒して「釘が厳しい台では打たない」、「新台はとりあえず触っておきたいと考えるのは、もうやめた」、このようにならない限り、特に大手ホールは有力機種20~40台規模での導入を繰り返しますし、メーカーも短いスパンで同じコンテンツ機をどんどん造って売ります。
そういった観点では、私は、今のパチンコの状況は致命的に悪いと思っています。
以下、今後の流れです↓
- 5月下旬 新作仕事人導入(新枠)
- 夏場にかけて 新作牙狼(新枠)&新作海物語導入
- 秋口から年末にかけて 新作ヱヴァ導入(専用枠)
- それ以降 新作ルパン、慶次、北斗、海、牙狼、ヱヴァなどが続々導入
こんな感じです。
BIGコンテンツの大量導入に頼る大手ホール、どんなスペックでもBIGコンテンツなら買ってもらえるため45~50万円水準での強気の販売価格を基本にする大手メーカー、これらの2者がパチンコシーンの主役になり、今年以降も小規模ホールや打ち手は捨て置かれるような状況になるのは、まず間違いないものと推察します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRダーカーザンブラック
・CR北斗の拳7 増台分
※例えば、20台契約したが初週(先週)の割り当て分が5台しかなく、今週残りの15台が納品される) など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
スロットに関しては、パチンコがBIGコンテンツならどんなスペック、価格、販売条件でも売れるという見通しとは反対に、いかに大手ホールと言えども、これまでよりは規模を縮小しての新台入替プランを練るお店が増えるものと見通します。
理由はいくつかあり、既にBIGコンテンツのパフォーマンスが思わしくない事を経験していたり、パチンコよりはスペック、データ、期待値などを気にして遊技する層が多いため、事情が異なると言えるでしょう。
また、営業面についてはどうかと言えば、パチンコよりは還元度を上げて稼動を意識したり、随時イベントを開催して、打ち手を楽しませてくれるお店が多いように思います。
ただし、パチンココーナーの営業数字の落ち込みが止まらず、その凹んだ分の補填をスロットコーナーの営業数字で狙う、というパチンコスロット併設店も多いでしょう。
そういった意味で、やる気のある無し、信頼度の高低といった店舗間格差は、これまでよりも一層拡大するものと推察します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・おそ松くん ・アカギ など
<直近の機種評価&調整/設定配分評価>
さて、毎週恒例で、
- 最近1ヶ月くらいで出てきた新機種に対する読者の皆さんからの評価
- このメーカーの開発販売状況について、一言もの申したい!
- ご近所のお店の釘調整/設定配分状況
- 期待して出掛けた他エリアのお店のイベント状況はこんな感じだった
こういった、業界絡みの直近の状況などについて、色々と呼び掛けてさせて頂いております。
それぞれについて、何か思うところがある方は、お気軽にコメントをお寄せ頂くとありがたいです。
※コメントに対しては、原則として必ずお返事しております
※読者の皆さん同士での遣り取りには、なるべくお邪魔しないようにしていますが、あまりにもヒートアップした場合などは「お、落ち着いて下され~」と仲介させて頂く場合もございます
今週のお題は↓
「近所のお店の新作北斗7、長期稼動しそうな気配はありますか?」
もちろん、「今週のお題」以外に関しても、ご意見等ある方は、お気軽にコメント願いますm(_)m
_______
以上、今週は、これくらいにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「くぎ確認シートの運用が始まっても、近所のお店の新台の釘は、相変わらずぐんにゃり曲がっているぜ・・・」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村
[記事公開]
2017年4月16日
パチンココーナーの営業数字の落ち込みが止まらず、その凹んだ分の補填をスロットコーナーの営業数字で狙う、というパチンコスロット併設店も多い
これって具体的にはどうなってるんですか?パチンコが現状どうしようもないのは周知の事実だと思うのですが、店の枠を超えて例えばスロ専のチェーン店のノルマを上げるとかってのはありえるのでしょうか
おっさん さん
それこそ、ホール企業ごとに考え方や店舗管理の仕方が違うので回答は難しいです。
ただし、凹んだところをどこかに負荷をかけて無理に補填しようとすると、まずは稼動が落ちて、減った売上での営業下で低設定オンリーでも粗利の上下動が大きくなり、しだいにそちらの方も営業が不安定になりますね。
パチンコの営業数字がしんどいのは周知の事実、という事に関しては、ホール企業では「どうしようもない」「天候不良の日が多い」「トレンドが悪い」「確率的に甘く動いてしまっている」といった状況説明は、全く通用しないですね。
無茶苦茶な感じもしますが、何が何でも、会社が要求する営業数字をクリアする、それが店長職に課せられたミッションと言えます。
まあ、やり様がないので、頑張ったけど今月はダメでした、としか言えないのが現実ですが。。。
ありがとうございます。基本的にノルマは動かないのですか?
現状だとパチンコに関しては恐らく手腕云々で解決できないレベルで、多くの店長さんが頭抱えてると思うんですが。
おっさん さん
下方修正される事は多々ありますが、自分の手腕では解決できない、これはトレンドの問題であって営業現場に落ち度は無いなどと口にすれば、「できる」と主張する者にポジションを奪われます。
こういった流れで、よくコンサルタントの人が入って来て、社内の既存の役職者達と揉める訳です。