近所に居て私を困らせていた「グニャア~!グニャア~!」と激しく鳴く猫ですが、いつの間にやら声が聞こえなくなり、それはそれでどうしたのか気になります。
今週の判定
4円P | 20円S | |
2(日) | 💀 | 💀 |
3(月) | × | × |
4(火) | × | – |
5(水) | × | × |
6(木) | × | – |
7(金) | × | – |
8(土) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」全体的に、普通の日(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
パチンコの状況は、今週は少台数ずつ多機種での入れ替えのお店が多いものと推察します。
強い機種力を有したものはないですが、パフォーマンスが落ちている既存の台を押し出すための要員として導入されるという場面もあるので、特に各機種1~2台程度で構成されるバラエティーコーナーなどでは、機種構成に大きな変化が出て、常連客にとってはマンネリ防止になるものと推察します。
全体的には、今週に関しては調整上の動きはほとんど無いでしょうが、新作北斗が導入されて以降は、お店によって調整度合いにかなりの変化が発生するものと見通します。
新作北斗を多めに導入して、そこを完全に売上/粗利担当にしてしまうお店が多いでしょうが、その分だけ既存の機種、特に北斗無双を可愛がったりする余裕が発生します。
時期的にも、入社/入学/転勤/転居といった事情で、客層の変化が生じやすいため、そういった新規の客層に対して好印象を持ってもらいたいと考えるお店は多いです。
近所に、そういった時期的な事情を考慮して調整してくれるお店があればラッキーですが、3月決算の内容が悪いお店であればひたすら抜き一辺倒の営業しかできないという場面もあるため、打ち手の皆さんは注意が必要です。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRコブラ CR世界で一番強くなりたい ・CRドラセグ2(1/199&1/99) ・CR羽根南国 ・CR花満開天ノ舞 ・CRSUPER電役ドラゴン伝説 ・CRフルーツパンチ(1/129&1/234) ・CRリリカルなのは(1/99) ・CR巨人の星(1/99) ・CRハクション大魔王(1/199&1/99) など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
直近の状況としては、ポセイドンを4台程度までならしっかり活用できているという中小店舗も多いものと推察します。
この機種の運用に関しては、先週の見通し記事で解説した通り、旧来的なゴッド系運用(設定1の放置)では稼動が持たないため、やはりマメに設定を上げ下げしての新基準機らしい運用が必須な機種と言えます。
今週以降は、何と言っても新作番長の動きに注目が集まります。
営業数字作りの観点では、まともな台数を入れた話題作であれば設定1の放置でも1週間は手堅く稼動して大きく売り上げるため、ここで大きな利益を残しておきたいと考えるお店がほとんどです。
なので、余程新台に良設定使用の実績があるお店でもない限り、新作番長にはまともな設定は期待できないと考えた方が無難です。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・番長3 ・Zガンダム ・恵比寿マスカッツ など
<俺にも言わせろ! 直近の機種評価&調整/設定配分評価>
さて、毎週恒例で、
- 最近1ヶ月くらいで出てきた新機種に対する読者の皆さんからの評価
- このメーカーの開発販売状況について、一言もの申したい!
- ご近所のお店の釘調整/設定配分状況
- 期待して出掛けた他エリアのお店のイベント状況はこんな感じだった
こういった、業界絡みの直近の状況などについて、色々と呼び掛けてさせて頂いております。
それぞれについて、何か思うところがある方は、お気軽にコメントをお寄せ頂くとありがたいです。
※コメントに対しては、原則として必ずお返事しております
※読者の皆さん同士での遣り取りには、なるべくお邪魔しないようにしていますが、あまりにもヒートアップした場合などは「お、落ち着いて下され~」と仲介させて頂く場合もございます
今週のお題は↓
「新作番長の感想を聞かせて下さい」
もちろん、「今週のお題」以外に関しても、ご意見等ある方は、お気軽にコメント願いますm(_)m
_______
以上、今週は、これくらいにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「くぎ確認シート運用開始に伴い、近所のお店の調整の変化が気になる・・・」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村
[記事公開]
2017年4月3日
最近の福本漫画、グニャった時に「ぐにゃ~」って書き込まれ無いんですよね…
さて、今回の入れ替えでコブラ入れる店あるんで、新装明け1週間頃触ってみようかな?な感じです。
ニュー天狗花*花 さん
コブラ、釘は厳しいですよ~
番長の抽選ですが、8台に対して27人並びで取れませんでした~
注目度はありますね。
かずま さん
私のエリアでも、かなりの初週注目度でしたね。
うまく打てて勝ったら、何かご馳走して下さい。
新入生や新人社員向けの景気づけが×やドクロマークというのは悲しいものですね。
もっと悲しいのは×やドクロマークが現実だというところなのでしょうが。
ひゅるる さん
もっとまともな判定をしたいのですが、これが現実だと思っています。
こんばんわ~
お忙しい中、先週のお題についてのご返答ありがとうございます。
楽しく読ませていただきました。
ついでに今週お題の
「番長3」を打ってきたのでコメントします。
「番長2に思い入れがあるので打ってみました。」
2台導入の店(経験から片方がたぶん設定良い店)
午後三時から解放で20時まで打ちました。
「右が設定がよさそうなので辞めました。
私が打った台は初当たりが深く追う理由がなかったというのもあります。」
率直に思ったのは、ベル待ち感が半端ないということです。
通常時がつらいのはどの台でも一緒ですが、当たるかもわからないベルを待つのは中々につらく、特に玉の色が黄色の時はきつい。(色は、緑と紫を確認。おそらく周期が浅いと色変化するかと思います。)
例えば、北斗シリーズだど中チェ待ちとなりますが、こちらは最低でも1/4で当たるので一発はあるといえますが、周期のためのポイントを稼ぐだけで待ちとは中々にきつかったです。
また、煽りが頻繁する(6~10Pと15~20P)ので、引きずられやすい。
演出バランスは、あまり対決に行かなかったので何とも言えないです。
設定判別は、比較簡単そう。(周期がポイント?と子役のあたり?かなとおもいます。)
しかし、ARTはきつい台ではなく、むしろ楽しいと思います。
周期のおかげで、ワンセットの中、ほぼ対決に行くので
北斗のように走っているだけということはないです。
暇にならないのは非常に良いと思います。
総論としては、新基準にの救世主となるかと言われれば
微妙ですが、設定をうまく使えば少しは長生きするかと思います。
以上このような感じです。
基本的にアイムジャグラーしか打たない
銭打ちですので違うことかもしれませんが多めに見てください。
また拙い文で失礼いたしました。
アイム専 さん
詳細に、ありがとうございます。
新作番長に関しては、見ている店舗全部合わせて、2日間で4件の設定6を試しました。
お客さん側の勝率は100%で、差枚数はそれぞれ-4,200枚(出率125%)、-8,200枚(出率136%)、-3,600枚(出率123%)、-5,100枚(出率127%)、こんな感じでした。
最近出て来た中では、北斗修羅の6よりは手堅さがあるな、という印象で、万枚もあるでしょうね。
アイム専 さんご自身の立ち回りに関しては、ジャグラー専門というのは±の振れ幅が少ないですし、精神衛生的にも安定するので、良いと思います。
頑張って粘って当てて200枚、ART入らず、飲まれてヤメ、みたいな毎日だと、さすがにしんどいですから。
また、勤め人には、そんなに打ち込んだり設定判別する時間など無いですからね。
うまい具合にパートナーが見つかったのかもしれませんねw
ゴンザレス さん
或いは、別のところで「グニャア~」・・・
いきなりすみません。入場料をとるようなお店ってないんでしょうか。または過去にあったが流行らなかったとか、何かしらの規制が絡んでそういったことはできないとか。
どうせぼったくられるのでしたら、1000円/1hぐらい払って回る台を打たせてもらった方が遊びとしては楽しめるかなぁと思いました
ムツ さん
入場料の取得自体を禁止する法規は無いかと思います。
施設管理者側が決めた入場基準を満たさないと入れないというだけなので。
ただし、そこまでして入場しないといけないお店=良釘、高設定台があると暗に価値付けしていると見なされて、著しく射幸心をそそるおそれのある営業だと指摘される可能性が高いです。
ありがとうございます。そこもやはり射幸心に結び付いてしまうのですね。一番のセールスポイントなのに、それを封じられているという…でもそこに意義を唱えると、存在する正当性自体に齟齬が出てしまうという。
個人的には「そのくらいの矛盾いいじゃん」と思うのですが、今のギスギスした社会はそういうのを徹底排除したいんですかね、突き詰めていくと自分自身が生きにくい社会になっていくとおもうんですが。。。
話がそれましたが、思いつきの入場料制度は考えるほど無理な理由ばかり思い付いて、あまり有用ではなさそうでした。
ムツ さん
あくまでも私見ですが、まあ、所轄からは変わった事は嫌がられますね。
所轄の生活安全課の方に、判断に迷うような事を聞くと、ほとんどは「ナシなんだろうな」「ダメなんだろうな」「誤解を生む可能性がある」「危険性がある」「聞いた事はないな」「前例がないかも知れない」といった具合に、暗にNGを突き付けられるのが常です。