近所に居て私を困らせていた「グニャア~!グニャア~!」と激しく鳴く猫ですが、一昨日の夜から、更に1匹増えたような声がします。。。
今週の判定
4円P | 20円S | |
26(日) | 💀 | – |
27(月) | × | – |
28(火) | × | × |
29(水) | × | × |
30(木) | × | × |
31(金) | × | × |
1(土) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」全体的に、普通の日(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
パチンコの状況は、相変わらず、ちょっと古めの機種の呼び戻し傾向であり、新台に関してはこれまでよりも台数規模を落としての導入で様子を見ているお店が多いものと推察します。
中古機だけで営業数字を作れるかという事に関して、やり様によっては粗利と稼動は「かけた費用に見合うくらいの数字にはなるかな」という水準にはできます。
しかし、こと売上に関しては、これはどうしようもない現実ですが、新しいもの好きな会社員層の売上、悪い言い方をすれば釘が悪かろうが打って負けて帰る養分打ち層の売上が得られない分、決定的に不足します。
その結果として、低い水準の売上でも、会社が要求する粗利益を残そうと無難な調整になり、稼動を落としひいては粗利水準も減ってしまうという現象が必ず起こります。
なので、やはりある程度の台数の新台は必要、という事になります。
依存問題等々で動きがある一方で、そういった客層の売り上げを期待しなければならない時点で思考が破綻しているとも言えますが、これを改めるには現状では3つの道しかないように思います。
①新台価格を半分にする
②ホール経営者が、従来的な粗利益水準の維持を諦めて、現状に則した水準に見直す
③打ち手側、特に会社員層は遊ばせる気が無いお店には1円も落とさない。やる気がないお店には、打ち手全体としてNOを突き付けて稼動を飛ばす
要は、既存の仕組みのどれかを決定的に破壊する必要があり、実現可能性で言えば③と②くらいしかありません。
読者の皆さんに媚びる訳でなく、偽らざる本心として言いますが、打ち手側はより一層遊ぶお店を選ぶ必要があります。
新台を入れても、その1台438,000円分の機械代を捻出するために、使い方としてはどうしても売上/粗利担当になります。
新台を好んで打つ層は、決定的に負けます。
渋釘でも、打って負けてくれる客層が依然として存在するので、お店側はそれを導入します。
この連鎖を壊すためには、遊ばせる気すら見えない釘調整の新台は、絶対に打たない事です。
逆の言い方をすれば、いつも適当に遊べるような台を用意してくれるお店がご近所にあれば、時間があればお小遣いの範囲内で是非遊びに行ってあげて下さい。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
直近の動きとして、好むと好まざるとに関わらず、ポセイドンの事に触れない訳にはいかなそうです。
まず、同機のパフォーマンスとして、昨年末から今月にかけて出て来た新台との比較上、売上/粗利のどちらも非常に優秀と言え、稼働に関しては一般的な新台と同程度と言えます。
もちろん、設置台数やエリア事情(同エリアの同機種の総台数や設定状況など)によって多少の数字の上下はありますが、仮に毎日全台設定1で、しかも期待値潰しの変更をした場合は、台売上は8万円水準、粗利は暴れ具合にもよりますが2万円以上の初動だったというお店も多いものと推察します。
暴れ具合という表現をして、打ち手の皆さんにしてみれば「そんなもん、ねーよ!」という声も聞こえてきそうですが、そこは見ているデータが違うのでご容赦頂きたいと思います。
いかにショボいイメージがあるとはいえ、ゴッド系らしさというか、名残りを感じさせるスランプグラフにはなる機種です。
私自身に関しては、あまり詳しくは書けませんが、管理店舗に少台数ずつ導入して、設定6も5日間で合計4件使用しました。
その理由は、ゴッド系という認識ではなく、いち新基準機として捉えたからです。
ゴッド系の運用のセオリーは、設定1の放置です。
(天井までのG数を考慮して据え置くか、期待値潰しの変更をするかは、お店の考え方次第)
これはなぜかと言えば、ゴッド系で提供する価値は、一発勝負の機会であり良設定ではないからです。
パチ屋は複数の価値を一緒に提供するという場面は、それほど多くはありません。
- 新台という価値を提供した、では調整は厳しくする
- 良く回る、だが右側で削られる
- 良釘/設定の機種/コーナーを用意する、その一方で、地雷地帯の機種/コーナーも用意する
打ち手のニーズ全てに応えようとすれば営業数字が成り立たないので、これは厳然たる事実です。
そして、こういった一般的な考え方とはちがう、より多くの価値を併せて提供しようとするお店にこそ、打ち手の支持が集まる、という訳です。
ちょっと脱線しましたが、ゴッド系の運用のセオリーとしては、設定1以外ないという事です。
では、このゴッド系の末裔であるポセイドンに関してはどうかと言えば、これは全く異なる運用をしないと、稼働を維持できない機種です。
理由は、スペック上、投資に見合うだけのリターンが得られないからです。
仮に、多くの会社員客が出入りする駅前のお店が、毎日設定1の放置で運用した場合、直近では稼働は23,000~25,000枚水準で、台売上は8~10万円、粗利は最大で40%は取れるものと推察します。
ただし、これはあくまでも稼働が維持できればの話です。
ポセイドン=ゴッドという考え方で設定1の放置は、導入2週間もすれば稼働水準の急落を招く事は必定です。
なので、お店としてある程度の期間しっかり動いて欲しいと考えるのであれば、他の新基準機と同様に、適当に設定を使って運用する必要があります。
(2か月程度で減台/撤去するつもりなら、1の放置以外に選択肢は無い)
以下で、私が使った4件分のポセイドン設定6データ(簡易)を記載しておきますので、参考にして頂ければと思います。
稼働 | 差枚数 | BB | 出率 | 台売上 |
29,000 | -4,800 | 58 | 117前後 | 4万前後 |
29,000 | -1,900 | 56 | 110前後 | 5万前後 |
29,000 | -2,600 | 56 | 116前後 | 3万前後 |
29,000 | -6,200 | 52 | 136前後 | 2万前後 |
※BB=一般的なデータランプのBB欄に上がって来る回数
読者の皆さんのご近所に、まともな設定のポセイドンがある事をお祈りして、今週のスロットの見通しを締めたいと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
<俺にも言わせろ! 直近の機種評価&調整/設定配分評価>
さて、毎週恒例で、
- 最近1ヶ月くらいで出てきた新機種に対する読者の皆さんからの評価
- このメーカーの開発販売状況について、一言もの申したい!
- ご近所のお店の釘調整/設定配分状況
- 期待して出掛けた他エリアのお店のイベント状況はこんな感じだった
こういった、業界絡みの直近の状況などについて、色々と呼び掛けてさせて頂いております。
それぞれについて、何か思うところがある方は、お気軽にコメントをお寄せ頂くとありがたいです。
※コメントに対しては、原則として必ずお返事しております
※読者の皆さん同士での遣り取りには、なるべくお邪魔しないようにしていますが、あまりにもヒートアップした場合などは「お、落ち着いて下され~」と仲介させて頂く場合もございます
今週のお題は↓
「ご近所のお店のスロット新基準機に、良設定が入っている気配がありますか?」
もちろん、「今週のお題」以外に関しても、ご意見等ある方は、お気軽にコメント願いますm(_)m
_______
以上、今週は、これくらいにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「新基準機どころか、旧基準機にもAタイプにも、何にも良設定が入っている気配がない」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村
[記事公開]
2017年3月26日
こんばんわ。
今まで、読むだけでしたが面白そうなお題でしたので投稿させていただきます。
「ご近所のお店のスロット新基準機に、良設定が入っている気配がありますか?」とのことですが、
『わからない』というのが正直な答えです。
打ち手に与える情報が少なすぎて新台といわれる1-2週間では使っているかどうか断言できないです。
具体的には、解析が出そろっていないので、主に出玉で設定を推測することが多いと思います。
しかし純増枚数が少ないので一箱ぐらい積んであっても設定があって吹いているのか、
まぐれで吹いているのかわからないです。
台数がある程度【5-10台】導入した場合では、全体的に見て箱を使っているかで判断することもあるかと思います。
これも、全部上を使っている以外半分ぐらい1-2箱を使っている状態ではあるかもしれないけど・・・
中途半端で実際どうなのよと私は思ってしまいます。
旧基準では、箱を使ってのアピールで設定を入れているというのがある程度わかりましたが
新基準では、制限されてしまい有効的ではないと思います。
今後は、新台がデビューする前にはある程度の解析を出していかないと客はわからないと思います。
(今回のポセイドンみたいに6の割を非公開にしている時点で・・・(笑))
アイム専 さん
解析関係は情報誌、web、ユーザー任せというメーカーもありますからね。
市場に投入したらあとは市場内の動きに任せるのはフェアとも言えますが、稼働させる努力が足りないとも言えます。
その点、ユニバーサルなどはブログでじわじわ情報を出したり、やり方としては上手いのかも知れません。
遊技状況での違和感で、まともな設定?と邪推しながら打つのが旧来的な楽しみ方だったかも知れませんが、今ではそこまで打ち込んでくれる客層もお金もない状況でもありますので、導入前後で何かしらの判断材料を提供するメーカーが増えれば、早い段階で良設定を使うお店も出て来るかと思います。
お店側としては、高設定を入れましたアピールをしたい訳ですから、その高設定挙動とはなんぞや、と、それを知らしめるのをメーカーがやってくれれば打ち手側にもメリットは大きいんじゃないですかね。
お疲れ様です
マイホの今回のポセイドン絡みの新装なんですが…
#入れ替え前週辺りから、ゴッドを甘めに運用
#気のせいか、同時期から償却数年前だろ?なAタイプが黒字運用
#ゴッドに関しては、年末まで凱旋ハーデス10台づつを、年明け前に20台づつに増台したのでここらで格好つけるのも致し方無いと思われる
#が、払いの終わったAタイプで確実に殺し(数日回す客の座った台は2~3日確実に跳ね無い)となると、素人目に利益が切迫してるようにしか見えて来ない。
なもんで、使える小遣い溶かして只今打てる店探してる模様ですが…このご時世無いんですよねコレがw
ニュー天狗花*花 さん
不幸にも、エリア全体としてダメダメなんでしょうね。
頑張るお店があったり、エリアそのものに集客力があれば、適当に設定を使うお店も増える構図ですが、低いレベルで落ち着いてしまっているエリアだと全店守りの営業しかしない傾向にあるので。
だから、打てるお店を探しても、そのエリアにはそもそも無い、と。。。
お忙しい中、ありがとうございますm(__)m
半径5キロに地場旗艦店2店舗で、数年前まで勝手にやりあってたんで、多少は地域的に弱いハナハナで遊べる所だったんですが…
どちらも喧伝だけのイベント乱発してる時点でダメだったみたいですねw
ニュー天狗花*花 さん
私もたまに無性にハナハナ打ちたくなるので、気持ちは分かりますね。
沖スロ置いておけば、好きな奴が勝手に打つだろ、くらいの認識のお店も見掛けるので残念です。。。