読者の皆さんは、節分に際して「恵方巻き」は食べましたでしょうか。
私は、あの手の巻物が大好物なので、先週だけで15本以上頂きました。
今週の判定
4円P | 20円S | |
5(日) | 💀 | 💀 |
6(月) | × | – |
7(火) | × | – |
8(水) | × | × |
9(木) | × | × |
10(金) | × | × |
11(土) | 💀 | – |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」全体的に、普通の日(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
まず、はじめに、若干ですが、この定番記事をリニューアルする事になり、今週分の公開が後ろ倒しになってしまい申し訳ありませんでした。
リニューアル内容については、パチンコ解説~スロット解説と続き、最後に新コーナーを設けてありますので、そちらをご確認頂ければと思います。
さて、直近では、中規模以上の店舗であれば、緋弾のアリアを10数台、戦国乙女花や銭形平次withでんぱ組、GANTZを5台くらい入れて良稼動しているお店が多いでしょうか。
良稼動とは言っても、撤去問題の渦中にあった昨年中に出てきた新台よりは良いかな、といった印象で、それは昨年中の新台は実質的には旧MAX機のスペックダウンに過ぎないものが多かったのに比べて、真新しさがあるからとも言えるかも知れません。
やはり、調整数値に関わらず、新しいもの好きな客層は居ますので、そういった打ち手にとっては、4月にかけてはライトミドルも甘デジもちょこちょこ出て来ますので、興味をそそられる機種はあるのかな、という印象です。
ただし、かなりシビアに釘をチェックして判断する打ち手にとっては、依然として状況は良くありません。
パチ屋の業況を見るに、会社員層による稼動は思わしくなく、いくら経済動向ニュースで賃金上昇幅から物価変動分を差し引いた結果である実質賃金が5年ぶりにプラスに転じたなどと聞かされても、「ウチの会社は、手当てが減ってるんだけど」、「ベースアップだなんて、別世界の出来事」くらいに思っている中小企業勤めの方が大部分かと思います。
そして、パチンコのメイン客層はそういった会社員層な訳で、だからこそ毎月「昨年同月対比で、4円コーナーの売り上げは●%ダウン」という状況は変わってはいません。
これに、かつて旧MAX機を連日打ち込んでいたヘビーユーザー層の売り上げが目減りした事情も相まって、当面はパチ屋に関しては、トレンドダウンは継続するものと見て間違いないかと思います。
そういった状況にあるパチ屋が、2017年に入ってようやく幾分使えそうな機種が出て来たからと言って、遊べそうな調整の機種/コーナーを沢山用意できるかと言えばそうではなく、守りの営業に徹するパターンが多いものと見通します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CR海物語IN JAPAN金富士ver.(1/319&1/199) ・CR弱虫ペダル ・CRA牙狼魔戒ノ花媚空ver.(1/99) CR緋弾のアリアⅡ(先行導入店舗は先週導入済み) など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
中規模以上の店舗であれば、強めのコンテンツ機であれば5~10台程度、それ以外の機種は2~4台くらいの台数を多機種導入して様子を見るお店が増えるものと見通します。
単に稼動面だけを考えれば、旧基準AT機を多めに抱えていた方が打ち手も喜ぶ場面が多いでしょうが、最近の記事でも触れた通り「新基準に該当しないスロット機の段階的な撤去」の問題がある以上、無理な機種構成はできないという状況です。
かといって、いくら名の通ったコンテンツ機とは言え、特定の新基準機を20台以上抱えるのはリスキーである事はこれまでの稼働状況を見れば明らかな訳です。
なので、本来であればメイン機種をズラリと並べて中期~長期にわたって放置しておきたいコーナーには、複数機種で多機種構成でそこを埋めるという選択肢を採るお店が増える、という流れが出てきやすいのかな、と思っております。
結果的には、コーナーが細分化される事にもなりますので、従来から少台数であってもしっかりと設定を上げ下げしてマメに管理しているお店の方が狙いどころが多いと言え、反対に設置が2~4台くらいの機種は例外なく期待値潰しの設定1放置という事が見透かされているお店であれば、必然的に打ち手からより一層嫌われやすい状況になりそうな気配があります。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・SLOT牙狼 ・スターオーシャン ・G1優駿倶楽部 ・おそ松さん ・JAWS など
<俺にも言わせろ! 直近の機種評価&調整/設定配分評価>
今週から、
- 最近1ヶ月くらいで出てきた新機種に対する読者の皆さんからの評価
- このメーカーの開発販売状況について、一言もの申したい!
- ご近所のお店の釘調整/設定配分状況
- 期待して出掛けた他エリアのお店のイベント状況はこんな感じだった~
こういった、業界絡みの直近の状況などについて、色々と呼び掛けてみたいと思います。
それぞれについて、何か思うところがある方は、お気軽にコメントをお寄せ頂くとありがたいです。
※コメントに対しては、原則として必ずお返事しております
※読者の皆さん同士での遣り取りには、なるべくお邪魔しないようにしていますが、あまりにもヒートアップした場合などは「お、落ち着いて下され~」と仲介させて頂く場合もございます
今週のお題は、
①『ご近所のお店の確率1/319且つ65%継続機って、千円でどれくらい回せますか?』
②『スロット新基準機を中心に立ち回っていて、まともな収支実績をあげる事が出来ている方って居ますか?また、そのメイン機種を教えて下さい』
この2点とさせて頂きます。
もちろん、「今週のお題」以外に関しても、ご意見等ある方は、お気軽にコメント願いますm(_)m
_______
以上、今週は、これくらいにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「色々打ったけど、一回りして最近はまた北斗無双を打っているぜ」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村
近所はトワーズですが乙女花も慶次も15回、エヴァがいくらか回って17回。やる気あるとプラス2回転。
新台の内は打てたものではないですが、1カ月くらいすると機種によっては気持ち開くかも
スロ新基準は夕方~夜にゲーム数見て拾うくらいです。
趣味打ちだと例外なく惨敗中ですね、、、3万入れたら挽回不可能です。
すもも さん
お久しぶりです。
トワーズは郊外型でロードサイド店舗も多いはずですが、もうちょっと遊ばせないとわざわざ来店する理由を与えられないような気もしますが、どうなんでしょうね。
都市部で駅前なら、激渋調整でもある程度勝手にお金を落としてくれる会社員層がいますが、郊外だとお店自体か機種(調整)自体に魅力が無いと、来店動機にはならない訳で。
情報ありがとうございます。
> ①『ご近所のお店の確率1/319且つ65%継続機って、千円でどれくらい回せますか?』
いつも行ってる33玉交換のホールの慶次やルパンは日によって15~20回/Kと結構ばらつきがあります。
もっともメイン機種の話であって、脇役台は12、3回/K程度ですがw
> ②『スロット新基準機を中心に立ち回っていて、まともな収支実績をあげる事が出来ている方って居ますか?また、そのメイン機種を教えて下さい』
スロは(ST機全盛期以外は)Aタイプ専門なので分かりませんごめんなさい。
ひゅるる さん
バラつきに関して、日常的にマメに釘を開け閉めしているんなら、釘を見る楽しみというか来店する動機にはなりそうですね。
まあ、メイン機種くらいしかそういう調整の対象にはなりにくいので、結果的にはビッグコンテンツで設置台数が多い機種に限られるんでしょうが。
Aタイプ専門というのは、負け額が少なくて済むのでパチ屋との付き合い上は有利ですよね。
こんにちは。
1 非等価で15-17程度です。
2 新基準で勝ったことないです。
遊技人口が減少して、スペックダウン
ですから、稼働危険を感じて甘い
調整は無理ですよね。当然の話です。
じゃあ何で新台いれるの?それは
客寄パンダの売上担当ですよね。
問題は客寄パンダでしか、売上担当を
考えられないホールにあると思います。
新台が即通路の現象は今始まったこと
ではありません。決裁担当者は
しっかりと試打してますかね?
100万単位の発注が失敗に終わったら
他の業界だと、左遷 解職とかの
レベルですよ。結局は、他のシマから
巻き上げればいいやという安易な
発想はこの業界の独自の考えで
非常に幼稚な発想ですよね。
この部分が甘い以上、業界の進歩は
有り得ないでしょうね。
レネゲード さん
100万円単位の発注が失敗に終わったら、他の業界なら左遷/解職とかのレベル。。。
そうなんですよね、ここらへんの感覚が、既におかしい業界な訳で。
一定の役職者以上になると、定時に店を開けて、閉店時間になれば勝手に現金が集まっていて、それをバサバサ数えて夜間金庫の当座口座にドンと入金、これが当たり前の人たちが沢山います。
どの機種が、とか、調整がとかでは無くて、「新しいやつ入れていれば、なんだかんだで打つんだろ?」みたいな感覚です。
実際には、接客最前線である営業現場ではもっと感情の動きがあり、厳しい調整にしたら常連のおばあちゃんから「こんなんじゃもう来れないよ」と言われたり、「店長、今回の新装は失敗ですよ。初代が現役なのに、スペックダウンした次回作を敢えて打つ理由なんかないじゃないですか」といった応答は頻繁にある訳で。。。
15本以上・・・ついにホールも恵方巻商売に手を出して売れない分は自腹購入ですかい( ノД`)…
冗談はさておき、自分の行くホールだと新基準でも15回転くらい、萌え系新基準機だと10回転も回んなくて怒りよりも背筋が凍りましたね。それを経験してから足が遠のいたから、今はマイホとは言いにくいですが。
自分も割と好きなので、節分の夜や次の日にスーパーとかで安くなったのをホイホイ買いましたよ。
ゴンザレス さん
恵方巻に限らず、巻物系は、冬の乾いた唇で食べる時には注意が必要ですよね。
特に、朝一なんかは要注意です。
海苔がくっついて、剥がす時にパキっと唇が割れたりしたら一気にテンションが下がります・・・
初めてコメントさせて頂きます。
参考になる・面白い記事が多く最近からではありますが、よく拝見させて頂いております。
数年前ではありますが、●ハン某店で社員をしめおりました。(ホール業務だけですが)
腰を痛めて退社し数年。昨年自転車で事故に合い(ぶつからずかわして転んだだけですが)腰が悪化&首を痛め現在パチプー状態です…
①6のつく日が旧イベント日(今もほぼイベントです。)なお店で、看板機種の花の慶次にて24~26回転。通常営業であろう近所の●ハンで優しく使ってくれてる様子の沖縄4にて22回転前後。
このあたりとライトミドル旧基準機を打って生活費を稼いでいる状態です。
②出るイメージが持てずジャグラーばかり触っています…
愛知県某所ですがイベント関係かなり派手にやっている印象です。(法人問わず)
この先どうなっていくのやら…
パチおじ さん
腰と首ですか、お大事になさって下さい。
お住まいのエリア事情は、悪く無さそうで何よりですね。
日常的には遊べなくても、イベントなどの要所でそれくらいやる気を出してくれるお店が近くにあるのは幸いです。
別に毎日打つ訳では無いので、狙い日を絞って遊べば、まだパチンコスロットは遊びとしてはアリな部類だと思います。
まあ、イベント関係がかなり派手、だからこそ適当に集客できて売り上げが進み、それで甘めの調整ができるという事情もあるでしょうが・・・
100%規制遵守した状態で、同じ水準の調整ができるのかと言えば、難しいんでしょうね。
首都圏で立ち回るスロプーです。初めまして。2について少しだけ。
基本お店に恵まれているので新基準の設定狙いだけで大体月200kくらいになります。新基準は設定に素直、これを実直に信じるしかありません。スランプグラフ含め、設定を使ってる店を見つけて癖を読んで狙う。朝イチ変更確認する。ここも基本に忠実にやるしかありません。あとは台の挙動をオタクレベルに知ることです。他の人間が知らない挙動で低設定だと見切れれば安定します。
以前は足で稼ぐ方法でしたが、今はデスクワークがおおくなりましたね(笑)
良いことはライバルが少ないです。勝てないと思ってて皆狙わない。なので抽選に参加しなくていいし、昔に比べて額は減っても時給は上がってますね。
機種はお店によって異なるのでなんとも。バジ3やまどか2が終始TOP3に必ず入りますが差はあまり無いです。これは店が使ってくれそうな台だと読んで、後ろ見含めて勉強するしかないですね。
余談ですが、5号機出た時にそっくりですよね。番長などをガン無視してエヴァ初代のベルを数える。それが出来れば安定しない旧基準よりいいんじゃないでしょうか。まぁ周りのスロプーも気づき始めてて、もうこの立ち回りも無理になりはじめてますのでそこはご了承ください。
きざし さん
通える範囲に設定狙いで立ち回れるお店があるというのは、この時代にかなり幸運ですね。
もちろん、リサーチや移動の労力/努力も相当でしょうが。
参考までに。
関西都市部の知人店長から聞いた話では、そのお店に出入りしている専業の常連客は、自分+良設定(良釘台)と判断した時に代打ちを依頼する知人2名、これで月に80万円くらいの収益だそうです。
代打ちへの謝礼が月に20万円くらいで、個人では50~60万円との事。
内訳は、パチンコが30万円くらいで、スロットが20万円くらい
ただ、スロットの多くは旧基準機のようなので、そういう事情を考慮すれば、きざし さんお一人が新基準機だけで月に20万円というのは、立派な数字だと思います。
はじめまして、私も初めてコメントさせていただきます、パチンコパチスロファンです。
1 私の贔屓にしている店(3.57円)では、良くて22くらいでしょうか?その代わり、スルー激締め、ですが…
海も、慶次も北斗無双も、平均17〜18前後で調整しているみたいです。
2 新基準機メインで立ち回っている人は、私の周りにはいません。今の現状、スロットで稼ごうと思ったら、ジャグラーやアクロス系のノーマルタイプや、もう弱くなってきましたが絆狙いしかないですもんね…
yudai326 さん
Twiterで交流があるyudai326 さんですかね。
いつもありがとうございます。
パチンコの調整は足し算と引き算ですので、どこかがプラスならどこかはマイナスと考えれば、業界人的に見れば右側がキツいというのは仕方ないかも知れません。
もちろん、ロングSTで上皿2杯分無くなる(確ベース60%台)というのなら、やりすぎですが。。。
ただ、抽選機会を多く提供するという観点では、28個交換店で千円22回なら凄くまともなお店かと思います。
①神奈川等価交換店 ※周辺に競合大手1店(等価)、中小規模店1店(等価)
・エヴァ11:15-17回転
・緋アリア:10-13回転
・慶次X:14-23(列中央台付近が高め)
・牙狼闇照&牙狼魔戒:10-12回転
・ルパンEnd:12-17回転
・GANTZ:16-19回転
・テラフォーマーズ:12-14回転
・戦国乙女花:20-21回転
<参考>
・北斗無双319:16-25回転
・Another牙狼299:17-20回転
・QB2319:22-23回転
私かメインとしているホールさんで近隣他店と比較するとかなり甘めです。特に北斗無双やAnother牙狼は悪くても16回付近で、私は大抵21回転の台をツッパすることが多いです。また、昨年末からバラエティーコーナー釘が開き始め、現在は黄門ちゃま寿2700(199)やAKBバラの儀式(199)、リング運命(199)がかなり回るので高稼働しています。
TOKUSAN さん
詳細にありがとうございます。
たぶん、地方や郊外エリアにお住まいの読者の方から見れば、「これで近隣他店よりもかなり甘めなのか…」と絶句するかと思います。
でも、関東圏では、これが当り前な訳で。
AKB等を甘めに使ってくれているようなので、そこらへんは救いですかね。
これは邪推ですが、アリアは設置台数が10台以上だと思うので、もう2回転甘く使った方が、機種寿命を延ばせて営業数字的にも良くなると思います。
まあ、その分乙女花を回しているのかも知れませんが。
>>パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
>>また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
この文言あるだけで楽太郎さんを信用できるなw
てんま さん
悲観的でも自嘲でもなく、普通の目で見れば動かし得ない事実だと思います。
パチ屋は所詮はパチ屋であり、大きな期待を寄せたり生活/人生をかけるだけの価値は無い。
ちょっとでもプラスにできればラッキー、そう思って付き合って頂くのが一番です。
そして、最近はそういう打ち手の方が増えて来ているとも思いますので、良い傾向だと思っております。
ファンの人生を破たんさせるくらいの粗利が無いと立ち行かないメーカー/ホールなら、潰れてしまった方が良いと考えております。