個人的には、今週から来週にかけては、結構状況が読みにくい週です。
今週の判定
4円P | 20円S | |
26(日) | 💀 | – |
27(月) | × | – |
28(火) | × | × |
1(水) | × | × |
2(木) | × | × |
3(金) | × | – |
4(土) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」全体的に、普通の日(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
今週のパチンコの見通しでは、営業数字作りや集客意識とは直接関係ない事情で釘が動くお店も多い、という事をお伝えして、それに関係してこの記事の最後にアンケートを取らせて頂こうかと思います.
まず、なぜ売上/粗利/稼動への意識とは直接関係ない事情で釘が動くお店が多いかについてお話しします。
これは、既にご存知の方も多いかと思いますが、
遊技産業健全化推進機構(或いは、それに委託されて立ち入り調査対応する、各エリアの機関)による、事前通知なしでの遊技機性能調査を気にするからです。
これまでは、検定時と異なる釘の状態で販売された可能性がある遊技機=「不正」遊技機の問題が露見してから撤去問題が終結するまで、一般入賞口が全く拾わない、検定機とかけ離れた調整状況の台があっても、それを行政通報するという本来取るべき対応は、留保していました。
それが、2017年2月27日以降の立ち入りにおいて再開される事となります。
なので、特にバラエティーコーナーや、最近は導入が多い中古機に関して、一般入賞口周りの釘調整を見直すお店も増えるという事です。
ただし、この釘調整の見直しは、高い確率で打ち手側にはマイナスに作用すると読みます。
理由は、ベースUPさせた分を、寄りのこぼし調整や命釘周りのマイナス調整といった形で、足し算引き算するお店が増えるからです。
このブログでは、これまであまり楽しい見通しは書いた事が無く、読者の皆さんにはいつも申し訳ないと思っております。
しかし、こういった事情が現実だと思っているため、そこを誤魔化して「パチンコの状況は明るい」とはとても言えません
もちろん、これはあくまでも一般論なので、従来的な粗利益を何が何でも取りに行くという考え方を改めて、これ以上自店のファンを減らさないために、まともな調整で頑張ってくれるお店も必ずあります。
そういった意味でも、最近ずっとお話ししている、「今後は、エリア内でのお店の序列に、変化が生じる可能性が高い」という見通しに行き着きます。
読者の皆さんのご近所にあるのは、後者のようなお店である事をお祈りします。
この記事の最後に、
「近所のお店の一般入賞口の状況を教えて下さい」
というアンケートをご用意しました。
もし宜しければ、ご参加頂ければ嬉しいです。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
今週末は、近所のお店が3月3日のゾロ目イベントを控えていて、どれくらい頑張ってくれるか気になっているという読者の皆さんも多い事かと思います。
今回は、この1点についてのみ、見通してみたいと思います。
結論からお話しすると、今回の3月3日のゾロ目は、あまり期待できないと読みます。
理由は4つあります。
①3月決算を意識して、少しでも粗利を上乗せ(これまでのショート分を挽回)したいと考えるため、釘/設定は厳しくなるお店が多い
②月初は抜いてスタートするというセオリー
③頑張るなら11日の方が都合が良いと考えるお店も多い
④頑張るなら22日の方が都合が良いと考えるお店も多い
ざっと、こんな感じです。
①に関しては、パチ屋に限らず利益追求集団である会社組織な訳ですから、会社が要求する利益をいかに残すかと考えた時に、そうせざるを得ない状況になるお店が多い可能性があるという事です。
嫌な表現をすれば、パチ屋は雇用されていない層に生活費を提供するためにあるのではないのですから、利益が欲しい時は躊躇無く抜きに行きます。
3~4月は期末~期初にあたるというホール企業も多いため、会社としての考え方や懐具合が、釘/設定に表れてくる場面も多いという事だけ、認識して頂ければと思います。
②は、営業数字作りにおいての基本であり、過去に何度も触れて参りましたので、割愛させて頂きます。
※もちろん、どのような理屈なのか分からない、という方がいらっしゃれば、コメント欄でご質問下さい。
改めて、説明させて頂きます。
そして、③と④についてですが、③は11日のゾロ目が土曜日にあたり、エリアによっては普段スーツ姿の会社員層も朝一来店し、若者層と合わさって稼動が大きく上昇するため、普段より大きな売上/遊技客数という状況で派手な設定配分で臨むお店も多いと見通します。
次に、④についてですが、直近の3月21日(火)には、相当数の新台入替を実施して、翌日の22日(水)のゾロ目イベントに臨むというお店も多いかと思います。
つまり、最新台(ポセイドン、ラブキューレなど)を全台設定1で売上/粗利担当にして、それ以外の定番機種を可愛がるだけの余裕を作るという構図です。
また、月初~月中の粗利作りに成功したお店であれば、24日(金)の会社員層の給料日前のタイミングで、精一杯格好をつけた営業をしてくれる可能性は十分にあります。
もちろん、こういった事情は、そのお店の普段からの信頼度にもよりますが、パチ屋的な観点では、やろうと思えば頑張れる状況が出来上がっているものと推察します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・モンキーターン3 など
<俺にも言わせろ! 直近の機種評価&調整/設定配分評価>
さて、2月から、
- 最近1ヶ月くらいで出てきた新機種に対する読者の皆さんからの評価
- このメーカーの開発販売状況について、一言もの申したい!
- ご近所のお店の釘調整/設定配分状況
- 期待して出掛けた他エリアのお店のイベント状況はこんな感じだった
こういった、業界絡みの直近の状況などについて、色々と呼び掛けてさせて頂いております。
それぞれについて、何か思うところがある方は、お気軽にコメントをお寄せ頂くとありがたいです。
※コメントに対しては、原則として必ずお返事しております
※読者の皆さん同士での遣り取りには、なるべくお邪魔しないようにしていますが、あまりにもヒートアップした場合などは「お、落ち着いて下され~」と仲介させて頂く場合もございます
今週のお題は、アンケート形式で呼び掛けさせて頂きます。
<アンケート結果>
【質問】近所のお店の一般入賞口の状況を教えて下さい
- 玉貸し数千円分弾けば、たまに拾う (46%, 40 Votes)
- 玉貸し1,000円分弾けば必ず1個以上は拾う (34%, 30 Votes)
- いくら弾いても、全く拾わない (20%, 17 Votes)
Total Voters: 87
※投票開始:2017年2月26日10:20
※投票終了:2017年2月27日20:31
もちろん、「今週のお題」以外に関しても、ご意見等ある方は、お気軽にコメント願いますm(_)m
_______
以上、今週は、これくらいにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
2/27以降は、遊技産業健全化推進機構による立ち入り時に、一般入賞口が拾わないお店は行政通報の対象となる場合があります。
「この期に及んでも、近所のお店は全くプラス調整しないと思う」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「参考になったぜ!」、という方は、そっと押して下さると嬉しいです。
にほんブログ村
始めまして。
「今週の見通し」に関して、毎週参考にさせて頂いてまして、大変助かっております。
ありがとうございます。
複数店舗の管理と、現役店長、ブログ記載等大変だと思いますが、これからもがんばってください。
急にコメントさせて頂いたのは、ここ数年の収支をまとめまして、特定タイミングで収支が上がるので、現役店長としてのコメントを頂きたくて書かせて頂きました。
私の稼動スタイルは、兼業、月1か2回の有休取得日のみ稼動、土日祝日稼動なし(2016年のみ仕事後稼動あり)、~2015年:ジグマ、2016年:複数店舗、2017年:複数店舗で稼動しています。
https://mobile.twitter.com/uichi0722/status/835675841673605120
(毎月の横幅が違うのは、稼動回数違いを表現しているためです。稼動してない日はグラフ化していない為です。2017年は現在の収支でグラフを固定しています)
赤背景部分は、毎年収支を上げれているタイミングで、3月末、6月頭、9頭、10末となります。
現役店長としてこのタイミングは、全体的に店も出玉を出すタイミングなのでしょうか?
ゆ〜いっつぁん™️ さん
本業がある事を考慮すると、体力的にも精神衛生的にも長時間実戦は避けたいところなので、現状の来店ペースで良いかなと思います。
エリアやお店によっては、土曜は会社員層が朝から来店して売上が進むと考えて、その分調整を甘めにするところもあるので、場合によっては稼動日でも良いかも知れません。
過去の会社員常連客との付き合い上、ある程度彼らの実戦収支は分かるのですが、年間で自身の給与の1月分以上稼げているのであれば、打ち手としては十分まともだと思います。
また、会社員層のよくあるパターンとして、営業の外回り中につい養分打ちしてしまって収支が荒れるというのがありますが、そういうのとは無縁っぽいので安心しました。
パチ屋の年間のサイクルというか時期ごとの考え方としては、夢が無い事を言えば、基本的には毎月しっかりと抜きたいので意図的に凄く甘く調整するという事は無いです。
あくまでも、甘めの日、甘めの機種/コーナーがあるだけであり、月間単位で全体的にというのはあり得ません。
ただし、見た目を良くしたい(格好を付けたい)月というものはあります。
それは、遊技客が入れ替わりやすい月です。
それは入学/卒業/入社の時期であり、これもエリアやお店によって考え方が変わりますが3~4月、7~8月は特に会社員層や大学生、フリーター層の引越しによって来店する顔ぶれに変化が生じやすいので、なるべく見た目が良い釘であったり設定配分にしたいと意識する場面はあります。
例えば、大学の近くにあるお店の場合、入学式がある4月から、進学の為に大学の近くに引っ越してきた層がある程度落ち着いたりアルバイトを始めるGW明け以降にかけて、甘めに調整して新規客の獲得を意識するといった具合です。
7~8月に関しては、若者が長期休暇をとったり会社員層が夏季賞与で懐具合が良いので、売上が進みやすいため、普段よりも多い売上の中で甘く調整して印象を良くしたいと考えるお店もある、といった具合です。
もちろん、余裕が無いお店であれば、夏季賞与/冬季賞与は単に頂いておくべき対象であったり、若者層が入れ替わる=それまで印象が悪い営業をしていても、それがリセットされると考えて引き続き粗利主眼の営業スタイルを変える事は無い訳で、常に抜く事しか考えません。
そういった事情を考慮すれば、打ち手の収支の傾向は稼動しているエリアの状況に左右されやすいので、それが分からない以上は「過去に実績が良い月は、お店側も出したい時期なのか」と聞かれても、分からないとしか応えようがありません。
私見では、時期的なものはほとんど関係なく、ゆ〜いっつぁん™️ さんの立ち回りが良いだけだと思います。
過度にお金や時間をかけない、本業を疎かにしない、プライベートを充実させる、健康を保つ、そして年間収支をマイナスにしない、これらが全て出来ている兼業層は少ないので、その稀な打ち手である事を誇って良いと思います。
一般入賞口は店舗によってバラツキが大きいですね。
近所の店とその系列店は無調整の様で兎に角拾います。
少し離れたトップカンパニーは偶に拾いますが、結構締めてます、入賞する際に玉がプルプルしながら苦しそうに入る程度に。
酷い系列では首吊りした玉に別の玉が当たって入賞するって所も。
どの店も1k回転数は似たり寄ったり、一般入賞口が緩い系列の方が気持ち回るのですが、客数はそこまで多く無かったり難しい業界ですね笑
シビ さん
打ち手の本音としては、抽選機会を多くしたいので、スタート入賞さえ多ければ一般入賞口は全く拾わなくてもOKという方も多いかと思います。
まあ、取り締まり行政側としてはそれはけしからん訳で、仕方ない事情なのですが、まだ高ベースでの調整に慣れていないお店も結構多いかと思うので、しばらくはお店側も試行錯誤しながらの調整になりそうな気配です。
もちろん、ボッタ店は抜く事しか考えていないので、試行錯誤なんかしませんが。。。
スロットもパチンコも有力な新台がしばらく来てない感が否めないですよね笑
やはりアナゴポセイドン待ちなのでしょうか…
最近、素人目から見ると沖ドキに次いでミリゴ凱旋の存在感が増しているように感じているんですがどうでしょうか?
ミリゴ凱旋に着席している人が多くなっているように感じます。
貞子 さん
沖ドキ、ゴッド/ハーデスは動きが良いですね。
沖ドキは設定2でリセットするだけ、ゴッド/ハーデスは最終G数を見ながら適度に据え置きでエサ撒きしたりしつつ基本的には設定1しか使わなくても良いので、どちらも管理は非常に楽な機種と言えます。
「パチンコの状況は明るい」なんていった日には一気にブログガ胡散臭くなりますからね(笑)臭いもの蓋をして結果自分が腐って消えた、なんてならんように耳の痛い意見も聞けるようにせんと業界は。個人的には新台でなくバラエティを大切にしてもらい所。
一般入賞口について、実は知人十数人と「業界の健全化を助けよう(笑)」と私憤を公憤に置き換えて、洒落半分で新基準を打っている時はヘソ周りや一般入賞口付近の映像をスマホで取り、後々カウントするという事を三ヶ月ほど試してみました。(洒落半分と言いつつ店名や日時がハッキリ分かる工夫をしてみたり)。
すると、まぁ入らん入らん。ベース30なんて夢のまた夢。一般入賞口に全く入らん台が9割over。店によっては撮影した全部の台が入らん、というのもありました(ヘソについては言わずもがな)。
最初は本当に洒落半分で酒の肴&良ホール発掘くらいにしか考えてなかったんですが、それを見るたんびに嫌になり「脱パチンコ宣言」する奴が続出。割と真面目に通報や告発を考える奴まで出る始末(面倒になるから、と皆で止めましたが)。
正直な話、行政通報なんてしたら殆どのホールが引っ掛かるのは必定。せいぜい地域別で大規模チェーンを除いた数店舗が見せしめで通報されるくらいで終わるのでは?
ゴンザレス さん
勝ち負けや、玉が減ったりというのは個人の状況や主観も多分に入っているのでそれで「この店はダメだ」と判断するのは早計でしょうが、釘が明らかに曲がっていてしかもダメだと決められている一般入賞口潰しをやっているお店なら、同業としては弁護のし様がありませんね。
広告宣伝に関しても同じ事が言えますが、逸脱する店舗があるからこそ、取り締まり行政側からも打ち手側からも、チェック目線が厳しくなるので。
ちなみに、行政指導(処分情報はまだ無い)に関しては、2月下旬までに5~6件の事例を耳にして、どれも事実のようでした。
その中には、持っている店舗数が多いホール企業も3社含まれています。
勝ち負けに関しては、時の運という物ですから仕方ないです。むしろ客が勝ち続けたら店が潰れる。毎回勝つわけではないのもパチンコの醍醐味ということで(笑)
個人的に新基準に期待していたのは「ヘソは置いとくとして一般が入りやすくなることで長時間遊びやすくなる」だったので、一般入賞口が入らないのは、やはり悲しいです。ギャンブル台とも言えるマックスに嫌気が出ていただけに、変革は嬉しく思っていたのですが(´・ω・)
ゴンザレス さん
いかに低投資で確変に突っ込むか、それだけ考えて弾くパチンコというものは、実に無機的というか寂しいものですよね・・・
それこそが、旧MAX機の醍醐味だという人も居るんでしょうが。
いつ拝見しても思うのが、スロには「-」の日があるのにパチには皆無という点でしょうか。
ボーダーどころかボーダーマイナス2や3の台すら見込めないのが現実なんでしょうね。
ひゅるる さん
パチンコとスロットではメイン客層の属性、行動パターンなどが違いますし、何より釘は丸見えで設定は見えませんからね。
パチンコで広く還元しようとしても、開けた釘を朝から打てるのはメイン客層である会社員ではないので、ここにギャップが生じやすくなる訳で。
これが無制限営業の限界でしょうね。