まだ正月気分が抜けないという読者の方も多いのではないでしょうか?
私は、偉い人との年始の会合で、一足お先に現実世界に戻って参りました・・・
4円P | 20円S | |
8(日) | 💀 | 💀 |
9(月) | 💀 | 💀 |
10(火) | × | × |
11(水) | × | – |
12(木) | × | × |
13(金) | × | × |
14(土) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」全体的に、普通の日(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
最近のパチンコ関連の記事でも再三触れている通り、実質的には今週の10(火)が年末年始営業明けで、ここでようやく平時の調整具合に戻るというお店が多いかと思います。
1月の出だしでどれだけ多く抜けたか、また客飛び現象が発生したかにもよりますが、懐具合がそこまで悪くはなく、稼動回復を意識しなければならない状況にあるお店であれば、今週は
- 設置台数が多い海系や北斗無双など
- 正面入場口付近に陣取っている、自店の定番機種
こういった機種/コーナーを中心に、まともな調整で遊ばせてくれる可能性はあるものと推察します。
しかし、パチンコの業況が慢性的に悪いという状況は、年が改まったところで勝手に変化が出る訳ではありません。
よって、まともな調整にして稼動回復を意識したくても、無い袖は触れないので出来ないというお店も沢山あるものと推察します。
そういった観点では、より一層お店によって遊べる/遊べないの差が大きくなる1年になるような見通しと言って良いかと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CR戦国乙女4花 ・CR豊丸とソフトオンデマンド(1/319、1/169、1/99) ・CRGANTZ ・CR押忍!番長 ・CRフルーツパンチ ・CRAえとたま(1/79) ・CRAキャプテンハーロック(1/99) ・CRA海物語SAE5(1/89) ・CRAクィーン(1/99)
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
スロットに関しては、年末年始に、いわゆる「旧イベント日」や「縁起が良さそうな数字の日(ゾロ目や6や7が付く日など)」をどの程度頑張ってくれたかによって、打ち手側の今後の心象は大きく違ってくるでしょう。
すなわち、パチ屋なり業界の状況が良くないというのはweb社会においてほぼ周知のものになっていますが、そういった状況でも、定番のイベントなり平時の営業で、これまでと大差無いパフォーマンスを見せてくれたお店であれば、打ち手側の評価は上昇しやすいという事情があるからです。
反対に、世間的なイメージ通りに、ショボい営業に終始してしまったお店などは、「頑張る体力が無いのか、やっぱりね」といった具合に見限られる可能性が高くなります。
仮に、ライター招致系といった単発イベントでやる気を出しても、その日だけ遊ばれてしまい、放出したとしてもその効果が平時の営業に良い影響を及ぼすような状況にはなりにくく、結局のところはイベント営業の体裁で回収狙いをせざるを得ないような悪循環も待っているように思います。
要は、時期によってある程度の稼動のup/downは仕方ないとしても、この一線を越えてしまってはもう戻って来る事が困難な水準というものがあるという事です。
具体的な数値を挙げれば、稼動が5,000枚台の前半まで落ちてしまったお店などは、機種構成なり内装外装なり、お金を掛けて目に見える形での大掛かりな変更を実施した上で内容が伴った営業に切り替えて行かないと、再起するのは難しいものと推察します。
つまり、そうならないための、平時の営業が最も大事である、という事です。
では、平時から、まともな設定を使う事ができる機種構成とはどういった形なのか?
或いは、まともな設定を使わなくても、ある程度勝手に稼動してくれるような機種構成とはどのようなものなのか?
やはり、まとまった台数のジャグラー系を抱えてしっかりとした設定を使ったり、同エリアの他店にはない機種揃えを心掛けてファンを増やすといった努力が必要です。
数年前と比べると、お店側は、常時打ち手側から査定されているような状況が色濃くなっています。
どうすれば、高評価してもらえるような営業ができるのか?
その答えがいまだに定まっていないようなお店の生き残りは、難しいかも知れません。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・弱虫ペダル ・シスタークエスト ・ZETMAN ・モンスターハンター狂竜戦線
以上、今週の見通し解説は、これくらいにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「既に、年明けから結構負けている・・・」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
何故11日だけ普通の日?と思ったらゾロ目ですか。
111と今年最初のゾロ目の日だし、こりゃ勝てますな!(フラグ)
ま、実際には大都市圏でもない限り、もうこういう日に期待はできないんでしょうね・・・
ゴンザレス さん
11で格好を付けておいて、次のゾロ目である22(日)はスカしてやれ、というお店もあるかも知れませんね。
甥っ子姪っ子にもお年玉をあげて、お父さん方は金欠の極みですし、天候不良の場合は集客難でしょうから、日曜日かつ給料日前の次のゾロ目は売り上げが進む気配はなさそうです。。。
楽太郎さんのお近くの業界最大手の○はどのような営業(出してる、出してないの外から見た雰囲気)になっているでしょうか?
私が在住する北の国は昨年下半期あたりから地方の○も北の国一番都市の○も今までになくなりふり構わず全力で抜きにかかってる印象を受けています、、、
組織内で重役から全力の抜き命令が出た
のでしょうかね?笑
北の国だけの現象なのか、全国的なものなのかどうでしょうか?笑
貞子 さん
まず、営業の中身以前に、広告宣伝違反が酷いですね。
私の管理店舗の同一商圏というよりは関東全域の事情としてお応えすると
・具体的な機種/コーナー示唆
・特定営業日(日付)の強調
・禁止文言の多用
・主要駅の重要店舗に関しては、ブログ(マルハンズnet)での具体的なイベント告知
こんな感じで、非常にエスカレートしています。
よって、そこまでしないと集客できない=懐具合は悪いと推察します。
次に、釘調整に関しては、これまで可愛がる意志を見せていた海系が開かなくなり、最近の記事中で指摘させて頂いたマズい営業パターンである、旧MAX機の客層/売上/粗利をそのまま確率1/319且つ65%継続機にスライドさせようとしていて失敗しているようにみえます。
設定配分に関しては、6や7が付く日、ゾロ目などはそれなりに頑張っているように見えます。
しかし、全体的に見れば、撤去問題が表面化した2016年以前よりは、格好を付けた営業が出来なくなって来ていると推察します。
おはようございます。
俺は楽太郎さんの店なら負けてもいいです!
平和信者 さん
そう思って打っても、負けると「楽太郎のク●野郎!」となるので、そうなるよりは3,000円くらいプラスで退店してもらった方が私としては良いです。
初めまして。一つ質問があります。海物語の甘デジのハマリについてです。川崎市溝の口、●園で2日続けて1200回オーバーのハマリを演じている台がありましたが、果たしてこれは裏基盤でしょうか。当方、確率論は理解しているつもりですが、あまりにも深いハマリなので・・・。もちろん私は危険な感じの台は打ちませんが。
それと、楽太郎さんのお店なら、私も負けてもいいです。格好付けて出さなくても良いですよ。
十全 さん
ここ15年くらいで見れば、店側が基盤をいじったり、いわゆるカバン屋から裏基盤を購入して取り付ける事はまず無いので、基盤がおかしいのであれば
・故障(確変確定演出でも当たらないとか。古い台、特に昔のエヴァなどのビスティ機種にはごく稀にあります)
・従業員に、ゴト師の息がかかっている者が居て、こっそり不正基盤に交換されている(スロットならまだしも、パチンコではあまり聞きません)
パッと思いつくのでは、これくらいですかね。
確率がおかしいんじゃないかという事に関しては、あり得るかどうかと聞かれれば、営業現場では非常に多くの超絶どハマリや爆連事例があるのは事実です。
私の店でも以前、甘デジの美空ひばりでたしか当時のデータランプの最近の初当たりグラフが全部振り切れた事があったり(直近7回、全て700ハマリ以上)、反対にシャカRUSHのMAXで100連超もあるくらいなので。
二日連続で大ハマリを目撃して不審感はあるかも知れませんが、経験上では、複数県にわたって展開しているチェーン企業が自ら不正を行なう事はまずない事かと思います。
私のお店なら負けても・・・という事に関しては、そう思って打っても、負けると「楽太郎のク●野郎!」となるので、そうなるよりは3,000円くらいプラスで退店してもらった方が私としては良いです。
○やが全く無いですね。
アイコンを説明する意味も無いのかも
しれませんよ。恐らく今後に於いて
永久に使われることが無いのかも。
それが業界の全てを物語ってますね。
低い機械割の台で、懐事情が悪く
クソ台ばかり。
客飛びは進む一方で、新規顧客を呼び込む
努力はせずに、今ある顧客負担額を増やし
ているだけ。
私自身はメーカーが諸悪の根元と考えて
いるのですが、メーカーがホールや
ユーザーとコラボして台を作れない
ものなんですかね。
下手すりゃパチニートのほうが面白い
台が作れるのかもと思うと…。
全くもって同感です。自分のほうが絶対面白い台作る自信ありますもの。(ニートじゃないけど)w 自分の中で特にヒドイのサ○ーとサ○ヨーです。馬の開発ばっかりで台の開発は幼稚園並み。後は聖闘士星矢の版権がもったいなさ過ぎです。
ナナベエ さん
ペガサスファンタジーとか歌っていますが、肝心の作りは赤/金発展だろうが擬似3で諸々絡もうがハズレまくり・・・
夢も希望も無いですね。
以前他の方から「CR餃子の王将-羽根付き餃子ver.」という羽根物の企画を頂いたので、本当にこういう機種の方がウケるんじゃないかと思ってしまいますね。
レネゲード さん
ボーダー数値を理解していないんじゃないかという水準で叩いているお店が多いのが非常に残念ですね。
私としてもそれがファン離れを助長し、「新規顧客を呼び込む努力はせずに、今ある顧客負担額を増やしているだけ」というご指摘そのままだと思います。
メーカーの開発事情に関しても、ちょっとしたパチンコのキャリアがある打ち手が企画した方が、面白い機種が作れるんじゃないかと思う場面は多々あるのでレネゲード さんのご意見にサンセイ、いや、賛成です。
バジリスク3を初めて設定狙いしてきました。
演出面は自力感があり、面白かったのですが、出玉アピールを同機種でするには半分6くらいしないと無理ですね。
それよりも割の高いジャグラーに5を入れる方が喜ばれます。
近くの○さんも早々に新基準機を諦め、ジャグラーを育てている感じです。
あと、普通に店内マイクで7の付く日とか言っていたけど、大丈夫かな?(笑)
飛鳥 さん
昨年の11/28導入で、12月の2週目から、設定1の放置では稼動が持たないような兆しがありました。
なので、平時から全台数の1/3を設定2pr4にしたり、要所で2と4半々とか、イベント時には56を使うとか、とにかくデータランプの回数欄が賑やかな状態を維持できるように気をつけて使っています。
連日40~60回近い回数が上がっていたり、56の台が130回超の回数を付けたりする事で、打ってくれる客層がまだ多いので、私としては十分使えている感じです。
最近1と4と5を1/3ずつ使った時などは、出ているように見えてほぼ粗利±ゼロになり、まあ色々と工夫しながら設定を使っている感じですね。
会社が要求する粗利水準がたぶん他店よりもかなり低いので、こういう事が可能なんでしょうが。
個人的には、現場を離れる時が近付いているので、設定配分できる今を楽しんでいる感じです。
楽太郎様
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
こちらは、昨日で年末から年始に行っていた
深夜営業が、やっと終了しました。
そろそろ打っていい時期なのですが、
連休明けじゃないと、釘も開かないと
思っています。
GW・お盆・正月は回収期間というのは、
この業界の定番ではありますが、
こういった慣習もそろそろ変えていかないと、
未来は暗くなるばかりではないかと
危惧しています。
抜け駆けは出来ないと思うので、
地域地域で「もう、止めようや、お互い」みたいな
話し合いが持たれることを祈っています。(笑)
海の王様 さん
明けましておめでとうございますm(_)m
今年もコメント宜しくお願いします。
なんだかんだで仕事の人も多く、ちょうど今頃はみんな疲れていたり、年始気分が抜けなかったり、お金が無かったりでぐったりしている感じですかね。
特に釘幅に関しては、エリアである程度水準が似通う傾向があるので、渋いエリアはとことん遊べませんよね。
お店側のやる気は釘幅という形で見えるので、養分稼動を期待されている会社員層などは、そういう台を打たない事が肝要ですね。
厳しい釘でも打ってくれるのであれば、それにお店側は甘えるという悪い構図ですから。。。
楽太郎さん
丁寧なコメント返しに期待して、
少々厚かましい質問をさせていただきます。
年末年始は釘が厳しかったので、
当方、技術介入コミコミで稼働しておりました。
その甲斐あって29~2日で15万程度抜けたのですが、
本日同ホールにて初めて技術介入の注意を受けました。
そこまで派手な打ち方をしているわけではないので、
やはりホルコンから目を付けられたのか、と考えております。
そこで、以下の質問をさせていただきます。
①お店側としてはどのような打ち方の客に対して注意をするのでしょうか。
②ホルコンから技術介入が分かりづらい機種などはあるのでしょうか。
店長目線ではお答えしていただけないかもしれませんが、
もし宜しければご教授お願い致します。。
ktkr さん
結構、似たようなご質問が多いので、今度記事にしてお応えしようかと思います。
数日お待ち下さいm(_)m
楽太郎さん、本年もブログの更新楽しみにしております。
バジ3の話題が出ていたので便乗します。
注目機種だけに、何かと批判が目立ちますが、自分としては流石にバジリスクシリーズ、しっかりと作り込んであるなと言う印象で、10万Gほど打ち込みました。
自分の行くホールはスロ250台規模の店で20台も導入していたので、かなり不安だったのですが、12月は2度ほど強い日に推定6を打つことが出来ました。
ある程度、良配分で使っているように見えますが、現在までの所の稼働は可もなく不可もなく程度で落ち着いています。
もちろん、地域差や店の規模、配分などに依るとは思いますが、バジ3の扱いについて記事にして頂く機会があれば、宜しくお願い致します。
自エリアの他店を見ても、北斗修羅よりは稼働が持っているなと言う印象です。
ファウ介 さん
個人的には、かなり使いこなしている方だと思うので、まだ稼動も維持していますし粗利も「こんなもんかな」くらいはありますね。
良い点を挙げれば、交換枚数5枚台のお店でも設定4くらいなら平時から使える事でしょうか。
これまで、見ている店舗のうちの一つでは、たぶん60件くらい4を使ったかと思いますが、店側プラス:客側プラスの比率では3:7くらいだと思います。
挙動が良いので打ち込む過程で売上が進み、結果的には(朝一から張り付かれでもしなければ)差枚数1,500~2,000枚くらいでも十分相殺するくらいの売上があるという構図ですね。
5だと高い割合で1人から張り付かれるので、さすがに店側マイナスの場面が多い感じです。
6だと12時間稼動くらいでART130回以上掛かって、4,000枚前後の差枚数になりやすいといったところでしょうか。
軽く書けば、こんな感じです。