楽太郎の会社では、今回の入れ替えで「不正」遊技機の撤去が完了しました。同エリアの他店舗も、年内には全て外れるような残台数&機種配置になっているので、私としては少しほっとしています。変にゴネるお店があると、後々面倒な事になるので・・・
4円P | 20円S | |
4(日) | 💀 | 💀 |
5(月) | × | × |
6(火) | × | – |
7(水) | × | – |
8(木) | × | × |
9(金) | × | × |
10(土) | 💀 | 💀 |
♥:有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
○:遊べそうな日
-:全体的に、普通の日。
(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
×:特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
💀:全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
打ち手の皆さんの遊技に関わる見通しについては、先週に「パチ屋は全体的に冬季賞与商戦入りしたので、少なくとも12/10過ぎくらいまでは全く期待できない」といった見通しをご紹介して、そのままです。
ただ、「先週と同じ」という内容では面白くないと思うので、今回は、「不正」遊技機の撤去問題に絡んだホール側の事情の一つをご紹介したいと思います。
この記事は、月曜の朝7時に書いています。
本来であれば、毎週土曜の夜か日曜の早朝に公開しているのですが、今回に関しては撤去問題に絡んだ自店の最後の対象機種の撤去および系列店における対象機の外し漏れがないか最終確認するなどで手が回らなかったためです。
会社を挙げて約半年計画で進めて来た撤去案件ですが、どうにかこうにか、当初の予定機械代から全店で1千万円ちょっと多いくらいで収まったので、まあ合格といったところでしょうか。
では、なぜ当初の見込みよりも、若干多めの機械代になってしまったのか?
それは、新台だけに頼らずリユースも駆使したとは言え、中古機の価格が、思いのほか大きく動いたからです。
スロットの方が値動きが激しいので、それに比べれば大したことは無いとも言えますが、今回は会社単位でライトミドルを多めに買おうとか、旧MAX機の全廃以降、常連客層が一気に減るという事にならないようにちょっと高めでも(安価な機種ではなく)面白味がある機種を優先的に選択する中で、足が出てしまった格好です。
これに関しては、現場判断優先という事で、会社的には納得してもらえたものと考えています。
※これで、私の冬季賞与が見込み額の90%OFFとかだったら悶絶ですが・・・
実際、出て来る新台やリユース機種の導入に全力を注ぐのではなく、私の会社のように、使えそうな中古機を多めに入れて撤去を進めて行った会社も、全国に沢山あるものと推察します。
ここら辺は、店舗運営の考え方の違いが、露骨に出るところでしょうか。
読者の皆さんのご近所のお店は、どのような考え方で撤去を進めて行ったのか、チェックするポイントは意外に簡単です。
①旧MAX機のシェアのほとんどは、新基準MAX機(確率1/319かつ65%継続)で置き換えた
②旧MAX機のBIGタイトル機のシェアのほとんどは、リユースまたは新台の同タイトル機で置き換えた
③旧MAX機が設置してあった島/コーナーは、特定機種で置き換えるのではなく、少台数かつ多機種構成の変則バラエティー島/コーナーに変更した
大きく分けると、このようなパターンが想定されます。
①②に関しては、名のあるタイトル機ならほとんど20~30台規模での購入となり、新作の沖縄4、ルパン、慶次、牙狼そしてヱヴァが現在シェアを持っているという感じです。
他方、③に関しては、ちょっと古めの機種であっても、ライトミドルで継続率が高めのものや、1種2種混合機、或いはタイガーマスクや天下一閃といった変わり種の機種などを、それぞれ台数は少なくても多機種購入して、特定の機種に依存しない営業数字作りに取り組んできたと言って良いかと思います。
大手チェーン店舗や地域一番店ほど①②の傾向があり、これまでの旧MAX機の極大だった売り上げはなるべく新基準MAX機で継承したいと考えているとも言えるかと思います。
そして、中小店舗などは、機歴販売や多台数優先での販売に付き合い切れないという事情も手伝って、現状ではどうせ寿命が短い新基準MAX機に拘らず、その時々で使えそうな中古機や変わり種の機種にも積極的に手を付けてファンの反応を見るといった、様子見のスタンスをとっているとも言えるかと思います。
読者の皆さんは、もしも行きつけのお店の2016年初の機種構成を覚えているのであれば、それがどのように変わって行っているのか比較してみて、お店の考え方や今後どの機種/島/コーナーの釘が動くのか見定めながら過ごすというのも、良いかと思います。
どうせ釘調整的には期待できない時期にあたる訳ですから、そういった過ごし方の方が、ひょっとしたら生産的かも知れません。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRヱヴァ11 ・CRテラフォーマーズ ・CR北斗無双(1/219) ・CRルパン三世不二子におまかせ178ver. ・CR火曜サスペンス劇場 ・CRAくだもの畑 ・CRDD北斗(1/229) ・CRA仄暗い水の底から(1/99) ・CR大海スペシャルMTE15(1/319、継続57%) など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
直近のスロットコーナーに関しては、やはりバジリスク3の事に触れない訳には行かないでしょう。
私見では、同機の適正台数は、200台規模くらいのお店であれば10台が限度といったところです。
なので、もしも最近冴えない営業数字のお店が、9月20日のまどかマギカ2~10/月3日の北斗修羅~11月28日の同機の流れで一発逆転を狙ってそれぞれかなりのシェアを割いた場合には、現状では北斗修羅とまどかマギカ2の稼働が30%くらいで台粗利2,000円水準かそれ以下、バジリスク3の稼働が50%くらいで、毎日設定1で放置して台粗利4,000円くらいといった感じでしょうか。
これが、日が経ってバジリスク3の新台効果が弱まり売り上げが減るに連れて残る粗利も大きく減り、場合によっては数台暴れただけで粗利マイナス水準近くまで追い込まれるという日も出て来るものと推察します。
要は、現状では、いかにBIGタイトル機と言えども、特定の機種に過度に期待してシェアを持つ事は、危険度が高いプランであるという事です。
敢えて、特定機種に頼って良い例を挙げるのであれば、それはジャグラー系に限られると推察します。
さて、この時期の設定配分に関してですが、これはパチンコと同様に「冬季賞与商戦」真っただ中であり、6や7が付く日やゾロ目の日、旧イベント日といった特定日の営業に定評があるお店くらいしか、期待してはいけないとお考え頂いて良い時期です。
バジリスク3が導入されたからバジリスク絆の使い方が甘くなるとか、年末年始の連休前に常連客から好印象を持って貰うべく「エサ撒き」的に配分が良くなるといった状況に期待するのも、今はまだ早いと言えます。
あくまでも、12/10~20日くらいまでは、かなり厳し目の配分になる事を念頭に置いて頂きたいと思います。
また、その後のお店側の状況としては
①22日(ぞろ目)
⇒これまで厳しい調整で臨んで来たので、ここらへんで打ち手の期待に適当に応えても良いと考えるお店もある。
また、後述するように、その後の設定配分は下がるので、仮に思いのほか多く出て薄利になっても後で帳尻合わせが可能と考えられる
②23日(世間的な給料日の25日が日曜のため、前倒しで23日金曜に出る)
⇒会社員層の給料狙いで、厳しい設定配分で臨むお店が多い
※2016年12月5日22:15訂正
楽太郎、深夜の入替作業で必死に釘を叩いた結果、すっとぼけて間違いました。
23(金)は天皇誕生日で祝日なので、世間的な給料日は更に前倒しの22(木)でした・・・
教えてくれたジャグキチ さん、ありがとうございますm(_)m
③24&25日(クリスマス期間)
夜時間帯は帰宅したりプライベートを楽しむ人が多いため、売り上げが伸びない
⇒少ない売り上げでも欲しい粗利が残るように、厳しい設定配分で臨むお店が多い
④26日以降
年末年始に向けて、抜き切って12月を終えるか?「エサ撒き」を心掛けて適当に遊んでもらうか?お店によって大きく判断が分かれる
・・・ざっと、このような状況になる事が想定されるので、参考にして頂ければ幸いです。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・特になし
以上、今週の見通し解説は、これくらいにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「ある程度、参考になった」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
いつも見てます!
このブログを見始めたのが数ヶ月前なのですが、今週の見通しで過去に○やハートをつけたことってあるのでしょうか?
あと財布の紐が緩いこの時期は沖ドキなんかを上手く使えばかなりの売り上げが見込めんじゃないかと個人的に思います。
私の地域はすごく沖ドキの客付きがいい上にATでは一番客層が養分寄りなので…笑
貞子 さん
判定で〇と♥ですか・・・一度もないですね!
沖ドキに関しては、イベント時の朝一支持率が高かったり、会社員層も夜から触ったり、お店側としてはたしかに使い勝手が良い機種ですね。
今週は、1周年や新店ができて盛り上がっている地域で遊技したいですね。
飛鳥 さん
年末開店も結構ありますからね。
1周年で頑張ってくれるお店がどれだけあるかは分かりませんが、そういうのを手掛かりにしないと、今は打てる台が無さそうです。
機種の評価は導入時期も考慮されているのかと思いますが
実際はどうなんでしょうか?
例えば、お客さんが金のない11月に導入した新台Aと
年末年始の前の最後に導入した新台Bは、当然機械の出来もありますが、
稼働が新台Bの方が多いと思われます。
ソムリエ さん
鋭いご指摘ですね、その通りです。
例えば、大学生がまだパチンコスロットを盛んに打っていた頃の夏場の数字は跳ねる傾向にあり、消費増税以前の冬季賞与時期は会社員層が足繁く来店したので、そのような時期に出る新台は稼働面で過剰評価されるという現象が結構ありました。
具体的にいえば、業界で年末と言えばエヴァシリーズが頭に浮かびやすいのですが、本当に機種力で初動が良かったのか疑問のものもありましたね。
今年の例を挙げれば、稼働が停滞しやすい9月下旬に出たまどかマギカ2ですが、その後出て来た機種がパッとしない事も関係して、私見では年末年始にかけて適当台数の設置店であればじわじわ稼働を戻すと見通します。
まあ、こればかりは経過を見てみないと分かりませんが、ソムリエさんが仰るように稼働(営業貢献度)が高い/低いという観点には、時期的な要因も大きく関係するのは事実です。
>②23日(世間的な給料日の25日が日曜のため、前倒しで23日金曜に出る)
天皇誕生日でお休みですよ♪
おそらくお忙し過ぎて失念されているのかと思いますが。
そうすると給料日は22日ですよね。
この場合、ゾロ目の日で強い日・給料日で回収日、どちらの傾向が強くなりますか?
ジャグキチ さん
おお!そうでした。。。
訂正してあります。
22日に関しては、普段ゾロ目で実績があるお店なら、今月も頑張ってくれると思います。