今月のパチンココーナーの状況は、2016年の出来事を集約したようなものになっています。
読者の皆さんのご近所では、お店によって、遊べるか/遊べないかの差は、非常に大きなものになっているのではないでしょうか?
4円P | 20円S | |
18(日) | 💀 | 💀 |
19(月) | × | × |
20(火) | × | × |
21(水) | × | × |
22(木) | × | – |
23(金) | 💀 | 💀 |
24(土) | 💀 | 💀 |
- 「♥」有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
- 「○」遊べそうな日
- 「-」全体的に、普通の日(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
- 「×」特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
- 「💀」全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
読者の皆さんは、分かってはいても、想像以上に今年のパチ屋の冬季賞与商戦の釘調整は厳しいと実感している方が多いかと思います。
ここらへんの事情なり傾向は、最近の見通し系の記事で何度も触れていますので割愛させて頂きますが、今回は、敢えて、打てそうな機種/コーナー/台に巡り合える可能性を探ってみたいと思います。
①新作ルパンと慶次X
新作ルパンや慶次Xが10台規模の設置で、地域2~3番手の中規模店舗の両機種の状況に関しては、それぞれ特徴があります。
ルパンは全国的に導入当初の2週間は抜群に稼動が良く、お店によっては常連客も食い付いてきて、現在でも一定数の稼動は維持できている事。
慶次Xは基本的には辛く動きやすく、導入当初からボーダーマイナス4回転水準の調整で抜きに掛かったお店であれば、想定よりも速い段階で機械代分を作る事が出来そうな気配がある事。
あくまでも傾向ですが、これらの事情を考慮すれば、例えば地域1番店や大型店が、両機にヱヴァも含めて、それぞれ30台超といった非常に多くの台数を抱えていて導入以降非常に厳しい釘調整で臨んでいる場合でも、それと比べれば甘めの調整の台を用意する事は十分に可能かと推察します。
②牙狼系の新台導入が多いお店の、定番機種
これはお店ごとの「不正」遊技機の撤去プランに関わる事なので一概には言えませんが、最後の最後まで特定の旧MAX機を使い続けて、先週~今週に掛けて一気に直近の新台、特にANOTHER牙狼および牙狼魔戒BEAST of GOLDで撤去を完遂するというお店も結構あるかと思います。
そういったお店の場合、一時的に懐具合が良くなっている会社員層で牙狼系の新台が埋まり、どちらも基本的には辛く動く目算なのでここが粗利担当として機能すれば、自店の定番機種、特に海系や北斗無双などを可愛がる余裕は出てくるものと推察します。
場合によっては、その対象は前述の新作ルパンや慶次Xかも知れません。
③グランドオープン●周年のお店
パチ屋の時期的な事情として、この時期にグランドオープンや全面/一部改装を実施するお店が結構ありました。
今年はさすがに、撤去問題やスペックダウンという状況が悪い具合に絡んで新店OPEN数はそれほど見受けられませんが、●周年記念というタイミングで適当に遊ばせてくれるお店も見い出せる可能性はあるかと思います。
以上、パチンココーナーの状況に関して、無理やりポジティブな面を探し出してみました。もしも、ご近所に該当するお店があれば、余程時間がある時で良いので覗きに行ってみてはいかがでしょうか。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CR ANOTHER牙狼 ・CR牙狼魔戒ノ花BEAST of GOLD ・CRヱヴァ目覚めの時 など
※関東圏のどこかのホール企業が、今週プライベート機を導入するという情報がありますが、どの企業でどんな機種なのかは分かりません。
おそらくですが、現行機の独自スペックをメーカーから造ってもらったか、ゲージ盤面やギミック構成は現行機のものを流用してデザインだけ自社用にマイナーチェンジしてもらったような仕様だと思います。
[2016年12月18日(日)9:19追記]
知人店長より連絡あり、プレゴとの事です。
オール10仕様の普通機CRコスモパニック(愛喜)のプライベート版との事。
少台数であり、どの店舗への導入なのかは分かりません。
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
スロットコーナーの状況としては、ジャグラー系は手堅く稼動し、バジリスク3に関してはお店によって大差があるといった状況がほとんどかと思います。
パチンコの方は時期的に釘を開けにくく、全力で抜きに掛かっているお店が多い一方で、スロットに関しては普段よりは設定配分が落ちるものの、定番機種なり定番イベントはそれなりにこなしているような状況が見て取れます。
エリアによっては、規制を無視した派手な告知で目を引き、一時的に懐具合が良くなっている会社員層の力で売り上げを伸ばしているようなお店もある事でしょう。
セオリー通りであれば、売上が伸びればどこかの機種/コーナーを甘く使うだけの余裕が発生するのですが、時期的にこの利益を丸々抱えてしまうのかどうかはお店によって考え方が分かれるところかと思います。
では、どの機種やコーナーで遊ばせようと考えるかと言えば
- 適当台数の設置であれば、比較的付き合いが長くなりそうな北斗修羅
- 設定示唆などの解析情報が出揃って来ているバジリスク3
- ジャグラー系或いはハナハナ系
ここらへんが本命かと推察します。
直近で出てきている小粒な機種も適当数ありますが、設置台数が2台くらいの新しめの機種に関しては、まともな設定が入る可能性は全く無いものと推察します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・SHAKE3 ・麻雀格闘倶楽部2 など
以上、今週の見通し解説は、これくらいにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「今年の冬季賞与商戦は、例年以上に打てる台が見当たらなかった!」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
>今月(中略)の状況は、2016年(中略)を集約したような
今週なんとか期待出来そうなのはスロットの22日だけですか。。。
年末年始前の種まきも期待は難しそうですね。
先週楽園の某店に行ってみた所、全席ほぼ満台。
へぇ、平日の昼間に新台でも無いのにこんなに客がいるのか!凄いなと思いながら2階へ上がってみると。。。客がたったの2人。稼動率1%以下(笑)
データランプも確認せず、回れ右で帰って来ました。
1階を見せ台(見せフロア)にして2階より上に呼び込む戦略でしょうがこれではかえって逆効果な気が。
自社ビルではないのだがら1フロアにしてあとはテナント契約解除にした方がいいと思うのは素人だからでしょうか。
大手といえどもそれはひどいものでした。
撤去問題が尾を引いているのでしょうか。
ジャグキチ さん
楽園クラスの箱ともなると、海系ハイミドル、北斗系、牙狼系、慶次&ヱヴァ&ルパン、これらだけで400台近く抱えているお店もあったかと思うので、その入れ替えに掛かる費用は甚大ですね。
2Fがガラ空きという事に関しては、それでも夜時間帯には適当に稼動してお金が落ちるので、今のところはそれだけの台数があった方が粗利的にはいいや、といった感じでしょうか。
たしかに平日日中の稼動バランスが悪いと言うご指摘はその通りだと思いますが、楽園と言えどももう見た目にはそれほど気を掛けていられない粗利主眼の営業になりつつある兆しなのかも知れませんね。
スロットに関しては、根強いファン層がいるので関東圏で強い印象がありますが、5.9号機時代になればまたエリアの勢力図も変わって来る可能性はありますかね。
今年は「格差社会」という言葉が話題にあがりましたが、ホール間の格差もはっきり出てきた年だったと思います。設定入れてて活気のあるホールと回収台ばかりで閑古鳥の鳴いてるホール
前記事で楽太郎さんのホールはバジⅢに4 と6半分で+-0。それで客は十分遊べるのに・・
不正台撤去問題でパチンコメーカーの悪い部分ばかり目立っていますが、悪いのはメーカーだけじゃなく目先の利益しか見えないホールも、また自分も含め、そういうホールを延命させる客も悪いかと思います(ベタピンホールで養分打ちは反省致しますw)出せる体力がないとか言う店は、これ以上被害者を増やす前に早く退場して頂くようお願い致します。
ナナベエ さん
業界人がこんな事を言うのもなんですが、抜き倒す営業しかできないお店、特に複数県にわたって展開しているホール企業がそうなのであれば、どんどん集客力が落ちて退場してもらった方が都合が良いとも言えます。
打ち手側が出来ることと言えば、売上/粗利担当がどこなのか見定めて、舐め切った釘なら絶対に打たない事です。
打つから店側は「なんだ、打つじゃん」とどんどん渋い調整にする訳で、抜き倒して営業する理由を与える事になってしまうので。
かなり厳しい状況であろう今週末の3連休ですが、
23日から25日をグランドリニューアルとして新装開店するお店があります。
1ヶ月ほど改装工事で店休も挟み(レイアウト変更でパチ現状維持、スロ若干増台)、
東京23区内ですが、近隣に大手企業のホールはなく地域一番の1000台規模で、地元中高年層の支持が高めの郊外店。
会員及び新規会員のみ入場抽選券配布で、23日分をもらってきました。
近年は大分渋くなっていて、どこまで格好を付けるか見物ですが、果たして・・・
manamana さん
極端に営業力が強い競合店が同じエリア内にない地域一番店は、セオリーとしては全力営業はしないのでそこが気になりますかね。
付き合い方としては、manamana さんのスタンスで正しいと思います。
気には掛けても過度の期待はせず、どれだけやってくれるかは常に値踏みして掛かるという感じで。
地元民の支持率は良いとの事なので、そういうお店は大事にしてあげて下さい。
回るからそこに行く、よりは好きな台が機種があるから行く、が増えましたね。
その台が無くなっていけば、多分行かなくなりそう。
ゴンザレス さん
仰る通り、営業現場でもそのような遊技傾向が出ています。
バラエティーコーナーに放置していた、ちょっと古めの機種が、こっちが焦るくらい高稼働する場面も多々あります。
心配なのは、故障した場合に部品交換がままならない可能性が高い機種が多いという点です。
打ち手の皆さんには、贔屓にしている古い台があれば、やさしく接して頂きたいと思います。
プレゴのひばりヶ丘店に3台入っていました
誰も打ってませんがw
やま さん
何か良く分からないアイドル?女子の企画モノなんですかね。
興味すら湧きませんが、何でまたこんなのを造ってもらったんでしょうかね・・・
世の中には、不思議がいっぱいです。
はじめまして\( ˙ ˙ *)/
いつも楽しく拝見してます!
質問なのですが、22日にグランドオープンする店舗があります。この年末にグランドオープンなのですが、どうなんですかね?
法人によるとは思うのですが、楽太郎さんの見解をお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくおねがいします(*´ω`*)
ゆいまーる さん
機種構成が重要ですね。
パチンコであれば、新台が沢山出ている時期なので、それらが軒並みお宝調整になる可能性は低いと読みます。
やれたとしても、命釘を近隣店より板2枚水準開けて、その代わり一般客が気付きにくいように微妙に寄りをこぼしたり、風車を抜けて寄る玉の勢いを抑えたり命釘を下げたりする事で、実はそれほど回る訳ではないアイキャッチ型の調整がセオリーといったところでしょうか。
スロットに関しては、やろうと思えば本気を出せる日程です。
ここで相当な粗利マイナスを出しても、向こう2週間くらいの営業でもってお釣りが来るくらいの回収が可能だからです。
長期視点に立てるお店であればジャグラー系に高設定を多用し、若者向けにはバジリスク絆とバジ3、北斗修羅に適当に設定4を使用、沖ドキは全台設定2に変更、ハナハナがあれば高設定を使用、こんな感じですかね。
エリア(競合店の状況)や総台数、機種構成が分からないのでこれ以上は何とも言えませんが、ざっとこんな感じです。。。
楽太郎さん、返信ありがとうございました。大変参考になりました。ちなみにホールはデ○パラ○能店です!
ゆいまーる さん
うまくイベント営業しないと、すぐに信頼度が落ちて次回からは他に流出しやすい地域ですよね。
沿線で他に強いイベント日があれば、片道1時間くらいなら簡単に移動する地元民が多いような地域事情があると推察します。