先週は、ゾロ目で頑張ってくれたお店があるくらいで、全体的には祝日絡みで、かなり厳しい釘調整&設定配分のお店が多かったものと推察します。
4円P | 20円S | |
6(日) | 💀 | × |
7(月) | × | – |
8(火) | × | × |
9(水) | × | × |
10(木) | × | × |
11(金) | × | – |
12(土) | 💀 | 💀 |
♥:有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
○:遊べそうな日
-:全体的に、普通の日。
(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
×:特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
💀:全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
お店側の状況としては、新作沖縄を多めに導入したお店であれば、少なくとも来年の夏場まではその台数をしっかり動かしていかなくてはならないという事情があり、利益を取るために数値を落としたくてもなかなかそれができなくて、困っているところが多いものと推察します。
もちろん、稼動の維持などはお構いなしで、早くも自店のボーダー数値より5回転以上低い水準で抜き倒していて、既に常連客からそっぽを向かれているところもあるでしょう。
こういった観点で、海系の機種は、目先の利益を取りに行くか、固定客が付くまで(他の新台より)少な目の粗利で我慢するか、お店の考え方や運営上の体力が表れて来やすい機種と言えます。
また、同じく新作ルパンに関しては、お店によっては10~20台規模くらいの台数を導入したところであれば、初週の動きが抜群に良くて「これは、ひょっとしたら新基準1/319機の当たり機種なんじゃないか」と息巻いている場合もあるかも知れません。
実際、私が見ているお店でも、全店非常に良い稼動&売上があり、好印象な滑り出しとなりました。
ただ、私に関しては、どんなに「利益が欲しいな」と思っても、新基準機の新台は自店のボーダー数値からマイナス2回転以内で調整しておかないと早期に稼動が飛んでしまうというこれまでの経緯というか、恐怖感みたいなものがあり、現状では粗利面ではあまり貢献していません。
その代わり、旧作の消されたルパンや新作ルパンの近場に設置しているライトミドル機種などが釣られて稼動UPしているので、ホール内の雰囲気的なものに関しては賑わい面でかなりの貢献度があり驚いています。
同機は自分で選んだ訳ではなく会社都合で設置したという事もあり、非常にラッキーでした。
これは、同じような思いをしている店長さんも、結構多いものと推察します。
【参考】2016年10月24日公開
『ルパンthe ENDと牙狼闇照がやって来た-会社都合で設置した楽太郎の嘆き』
また、パチンココーナー全体を見れば、
①釘が動かなくなった牙狼魔戒
②新基準機の使い方は、お店によって大差が生じている
このような傾向が出ているエリアがほとんどかと推察します。
①に関しては、8月くらいからずっと指摘していますが、寿命が見えている機種に集客する意味をお店側は見出せないので「回らないけど、好きな人は撤去前にどうぞ」くらいの感覚で放置しているといった状況です。
②に関しては、これもヱヴァ9&10のライトミドル機が出てきたあたりから再三解説していますが、払い出し性能が落ちた新基準機を旧スペック機と同様かそれ以下の水準で使っているお店もかなり多く、千円15回も回せないという酷い状況のお店も見受けられるでしょう。
こういった状況で打ち手側ができる事は、これまで以上に「自店のボーダー数値を理解していないような酷い釘の叩き方をしているお店では、玉貸しボタンを絶対に押さない」という事です。
お店側としては、打つお客さんがまともな人数居るから、「なんだ、打つじゃん」、「この程度の調整でいいんだな」となる訳であり、打ち手側としてはそのようなお店にはNOを突き付けるべきです。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRFタイガーマスク3 ・CRクイーンズブレイドナナエル ・CRゴールデンゲートBLACK ・CRスーパーわんわんパラダイス ・CRAドラム黄門ちゃま など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
パチンコとは違って、スロットコーナーの運営に関しては、余程ジャグラー系の稼動が悪かったりコーナー全体の基本稼動が超低水準のお店でもない限りは、営業数字作りにとことん苦労しているというお店は、そこまで多くはないものと推察します。
では、どれくらいの稼動(IN枚数)をもって超低水準と定義するかと言えば、経験的には5,000枚台の水準と考えて良いかと思います。
読者の皆さんのご近所のチェーン店舗では、余程立地や機種構成が悪くない限りはコーナー全体で最低でも8,000枚以上の稼動はある訳ですから、比較すれば相当低い水準と言えます。
では、そのような基本稼動の水準が低いお店ではどのような営業数字になっているかと言えば、かなり高い確率で割数の上下動が大きくなり、収益の状況が不安定になるという現象が起こります。
一旦こうなってしまうと、設定配分面では完全に守りの姿勢しかとる事ができず、期待値潰しの設定変更、設定1の放置、最終段階ではジャグラー系でも設定1の放置という状況になります。
なので、期待値稼動をしようとしても、朝一の設定変更狙いをしようとしても、会社帰りにAタイプ機を打とうとしても全ての面で打ち手側に不利になるので、一言で言えば前述の悪いパターンの最終段階とも言える「ジャグラーにまともな稼動が無い」ように見受けられるお店には、出入りしないのが賢明と言えるかと思います。
最後に、直近で読者の皆さんが気にしているのは、11月11日の4桁ゾロ目の日は、お店的な観点では集客意欲或いは出玉感がある営業にしたいと考えているのか否か、という事でしょう。
これに関しては、注目度が大きい話題だと思いますので、明日あたり記事にして解説してみようかと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・ウィッチマスター ・薄桜鬼蒼焔録 など
以上、今週の見通し解説は、これくらにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「11月11日のゾロ目の日の解説記事が公開されたら、読んでみるかな!」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
数ヶ月前は、新基準規制による影響はスロットよりパチンコの方が大きいと予想していましたが、蓋を開けてみるとスロットの新基準は悲惨なことになりましたね。
新台ルパンは導入してしばらくたちましたが思いのほか客が定着しているように思えます。28玉交換で、1000円20回転ちょっとに調整しているところは一週間ほぼ満席で、18回転前後に調整しているお店も7割は客がついていました。
ピストルは、見た目は少しチープで恥ずかしいですが、打った時本物の銃を撃ったような反動が来て意外に気持ちよく癖になります笑
演出や効果音、音楽も作り込まれていて、お客様はスペック以上の楽しさや付加価値を感じたのかも知れませんね
年明けのことも考えて、北斗無双とともに大事にした方がいい機種かも知れません。
貞子 さん
新作ルパンに関しては、価値判断は打ち手に委ねるという好例でしょうか。
いくらメーカーが、~を超えるのは~のみ、とか、~の正統後継機とか謳っても、打って貰って初めてそれが証明される訳で。
新基準機全般に関して言えますが、まず打って貰わないといけないと言う観点では、打てるレベルの見た目や体感数値で提供する必要がありますね。
寄りをこぼしまくるような調整で千円15回水準のお店がいまだに多いという現状は、お店側の懐具合の悪さや不勉強/怠慢が表れていると言えますが、売り上げ不足だとどうしても粗利不足になるのは目に見えている訳で。。。