関東圏の読者の皆さんは、降雪以降寒い日が続き、ちょっとした外出でも気が乗らないという方も多いかと思います。
こういう時期は、デリバリー系の営業店舗はお仕事が増えるんでしょうか?今度、行きつけのピザ屋さん(テイクアウトの常連です)に聞いてみる事にします。
4円P | 20円S | |
27(日) | 💀 | – |
28(月) | × | × |
29(火) | × | × |
30(水) | × | × |
1(木) | × | × |
2(金) | × | × |
3(土) | 💀 | 💀 |
♥:有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
○:遊べそうな日
-:全体的に、普通の日。
(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
×:特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
💀:全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
解説
<パチンコ>
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
まず、新しめの機種の動向に関してですが、新作慶次と新作モンハンはお店側にとってはこれらで一気に年末までの撤去対象機種の台数を減らし、来月の牙狼系の新台および新作ヱヴァで止めを刺す形で完遂、といった日程のところが多いという状況です。
また、時期的にはどうしても冬季賞与商戦真っただ中であり、今月11月の営業数字も全体的には非常に悪かった業界事情な訳ですから、今週の釘調整の見通しは非常に悪いという判定をせざるを得ません。
導入当初から指摘させて頂いていた通り、慶次は重い確率帯かつ遊技効率が悪く、基本的にはお店側が有利な機種です。
モンハンに関しても、これを長期で大事に使っていくというプランまでは練れない機種ですので、結果的に両機種は冬季賞与商戦の売り上げ/粗利担当としてしか見られていないと言えるでしょう。
基本的には辛い機種だし、ちょっとした話題作だから遊んでもらって稼動UPに繋げる、というよりは、抜ける時に抜けるだけ抜いてしまえ、という考え方での使い方になりやすいという事です。
では、設置台数が1島以上あり、平日などマメに釘が動く他の機種=そのお店の定番機種はどうかと言えば、これに関してもやはり上記と同様に冬季賞与商戦仕様の調整具合となり、普段よりは開け幅が小さいなど、過度な期待は禁物と言えるかと思います。
要は、年末に向けて、パチンコの状況は全体的に非常に悪いと見通します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRルパン三世不二子におまかせ178ver. など
<スロット>
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
スロット全体に関しては、イベントや良設定の使用といった取り組みを実施しなくてもある程度勝手に稼動する機種/コーナーがどれだけ多いかによって、お店全体の基本稼動や集客力、ひいては「やるべきときに、それに相応しい設定配分で臨めるか」どうが決まります。
もう、北斗修羅やまどかマギカ2をはじめとした最近の新基準機で勝手に良稼動を得られるようなお店はそこまで多くは無いでしょうから、やはり基本稼動への貢献度が高いのは
- ジャグラー系
- ハナハナ系
- ゴッド系
- 北斗転生/モンハン月下/サラリーマン番長など
- バジリスク絆
- ガルパンなど、一部の萌え系
これくらいに限られるというお店も多い事と思います。
なので、仮に強めのイベントを実施するとなった場合には、ジャグラー系だけは例外として、上記のような機種は設定を落として売り上げ/粗利担当にして、まともな設定を使用しないとしっかり動かない他の機種を可愛がるというお店も増えてくるかと思います。
そうしないと、稼動の高低に、差が開き過ぎるからです。
また、11/28以降に導入が進むバジリスク3に関しては、これは例外なく売り上げ/粗利担当となり、12/20近辺まではまともな設定が入る事はないでしょう。
理由としては、
- 全国的に、11月の営業数字が非常に悪く、若干だがスロットにもその影響が出ている
- パチンコの状況が致命的に悪く、そのショート分をスロットが負担せざるを得ないという状況のお店も多い
- 新台には多めの売り上げ/粗利を期待するのが常だが、最近ではまどかマギカ2と北斗修羅で皮算用が外れているお店も多い
- 冬季賞与商戦は会社員客からは多く取っておきたいというお店が多く、話題の新作であるバジリスク3は連日地雷地帯的に設定を落として臨むのがセオリーと言える
- しっかりとした解析が出て、設定示唆演出などが周知のものになる以前にまともな設定を使用する事に、メリットを感じないというお店も多い
こういった事情が挙げられるかと思います。
なので、上記の事を総合的にみれば、高設定の使用や機種/コーナー単位でまとまった台数に良設定を使用して稼動の底上げを図る対象となるのは、やはりジャグラー系くらいしかないものと推察します。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・バジリスク3 ・火曜サスペンス劇場 など
以上、今週の見通し解説は、これくらいにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
「ある程度、参考になった」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
<備考>
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
毎週見させて頂いておる同業の者です。
一点疑問が
なぜ、敢えて業界にマイナスに働くような記事や見通しばかりを書くのか?
貴方のブログは、他の同業者ブログと比較して圧倒的に業界のイメージダウンや売り上げダウンに繋がるような記事が多いです
失礼な表現になりますが貴方こそ獅子身中の虫であり、事情を知らない一般ユーザーを扇動してパチンコ離れを助長しているとも言えるでしょう。
営利目的のブログである以上、読み手にすり寄った内容の方がアクセスアップにもなるでしょうからそうされているのでしょうが、あまりにもひどすぎると感じます。
・新台は打つな
・この機種にはまともな設定は入らない
・店側の懐具合が悪いので今週の見通しは絶望的だ(毎週ほぼ同じ見通し)
はっきり言って、貴方が見解を発する事は営業妨害行為に近いと判断します。
よって即刻お止め頂くことを願います。
たしかに厳しい見通しばかりですが、備考として地域差や粗利目標などの個別差を断った上での全体的な見通しなので、毎週ほぼ楽太郎さんの書くとおりだと思うのですが・・・
少なくとも私の地域では新台は抜き専で、抱き合わせなどの短命機種はずっとベタピンで使ってもせいぜい2です。
そうしたくはなくても、ノルマは下がるどころか上がっているので、私自身についてだけ言えば年内は少しでも多く粗利を稼ぐことしか考えられない状況です
生意気言って申し訳ありませんでした
新米店長 さん
お久しぶりです。
その後、気になっておりました。
社内、またご自身が大変な時に、わざわざコメント頂きありがとうございますm(_)m
FTR さん
ご指摘のように、現在業界がおかれている状況をそのまま書いたり、規制やファン動向の現状から将来を見通すと、かなり悪い内容ばかりになってしまい、そのまま発信するとマイナスイメージを助長してしまうという事はあるかも知れません。
しかし、ある程度の年齢で、打ち手として、ホール側として、メーカー側として、或いは行政、周辺機器や景品類、広告関連を扱う全ての出入り業者さんなど、この業界に何らかの関わりがある人なら誰でも、業界の現状は自分史上最悪で見通しも最も悪いと認識しているのではないかと思っています。
なので、そこら辺の事情は度外視して過度にポジティブに書いても、読者の皆さんに違和感を与えるだけだろうと思います。
ちょうど、遊技機関連の解析やライターさんが誌面を飾る雑誌類のような感じにです。
どう見ても、ファン受けしない機種や楽しめないお店、これらをさも打ち手側にメリットがあるように紹介したり、実際にはインタビューなどしていないのに、誌面で「店長Aさんに聞きました」などと言ってこの機種の平均設定は3.1だのちょうど開け返しの時期であり狙い目だ、などとこのブログで書いても、リアルではないと考えています。
また、規制絡みの事や裏話的な業界事情を書く事に関しては、一般に知られてはマズい事は全力全霊で(業界一丸となって)隠しておかなくてはいけない、こんな業界なら即刻滅びてしまった方が良いと考えております。
当初は私自身の備忘録的な意味合いで始めたこのブログですが、思いのほか読者の方が増え、私なりに言い回しを工夫して分かり易くしたり誤解を生まないようにしっかりと解説しようと心掛けております。
ですが、今回のように、どうにも伝わらない、納得がいかないような場面がありましたら、お手数でもまたご連絡下さいm(_)m
いろいろな意見があっていいと思いますが、
負ける人のほうが圧倒的に多いのが周知の事実です。業界関係であればアタリマエの事。
逆に知ってて「出ます出します」と言える事に人間性を疑いますって。
もう30年近くパチンコ打ってますが、このブログ見てやめようと思ったことありません。
ナナベエ さん
あくまでも、いち業界人の私見、それくらいのスタンスでお付き合い頂ければ十分です。
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
パチンコ関係のプログ読んでいる人は(パチンコ)業界のトレンドは下降線なことはご存知方がほとんど
じゃないですかね・・・
大型店の新台は1K10回転とか、CSの収録でパチンコライターがジャグラー打ってるのか見てると依存
症でもないかぎり状況悪いのは察すること出来るのではないでしょうか。
(パチンコ業界)事情を知らない一般ユーザーを扇動して売り上げ上げようとしても騙される人昔のようには
いなくないですか。
哲 さん
仰る通り、今はweb社会な訳ですから、それこそ知ろうと思えば経済産業省調べの業界データでも国会での遣り取りでも業界の裏話的な事でも、ほとんどの情報入手は可能ですよね。
なので、私としても「わざわざ書くまでもないけど、マイナス情報でもそのまま書こう。取り繕ってプラスに見せても納得感が無いだろう」、そのように考えているだけです。
バジリスク3導入→バジリスク絆の平均設定上がる!!
っな訳ないですよねー¥。。。
以前はそうでしたが、去年の秋辺りからこういった傾向が無くなってきていると感じています。
もちろん、お店によるでしょうが、この状況では余裕が無いのでしょうね。
飛鳥 さん
店長さんが、というよりは、問題は経営者側の考え方ですよね。
経営と一体化している取締役の店長さんでもない限りは、粗利額を具合的に設定したりしている訳ではないので。
バジリスク3の導入で絆を底上げ・・・したくても、当座の粗利確保のためには逆の事をしなければならない、そういう店長さんも多いものと推察します。
FTRさん
>業界にマイナスに働くような記事や見通しばかりを書くのか?(中略)営業妨害行為に近いと判断します。
ならば、貴方の勤務する会社なりホールの【実名を挙げた上で】【事実に基づいた】出ます出しますblogを書いていただけませんか?そして実際出して下さい。そうしたら、通える場所なら毎日でも通いますよ。
出来ないなら、それはただの楽太郎店長に対する虚偽の情報を発声させる強要罪でしょ。
ジャグキチ さん
ご指摘の通り、個社名を挙げてボッタ店扱いしたり見通しが悪い廃業予備軍店舗扱いしたりしている訳では無く、業界全体の俯瞰図的な内容のものがほとんどだと思いますので、FTRさんにおかれましてはそこらへんの事を考慮して大目に見て頂きたい、そんな感じですm(_)m
初めてコメントします
業界関係者からクレームが来たと聞いて
なんか勇者ヨシヒコ的コメントですね
一般客メレブ「あっ、うん、あー、うん、そ、そうだね~、うんうん分かる分かる」みたいな
おじすろ さん
Twitterでお付き合いがある「チ●コの神」さんですかね?
わざわざコメント欄まで覗きに来て頂きありがとうございます!
こんにちわ
初めて書き込み致します。
私は以前、五号機規制の前なので7〜8年前でしょうか? 某地方中規模チェーン店で店長をしておりました。
(今は足を洗い、他業種)
私も未だ月1〜2回程度は打つので、この目安はちょっと参考にしています 笑
昔と比べるとやはり、相当状況は悪いです。
私の地域の新台扱いもほぼほぼ楽太郎さんの指摘通りです。
それに、一般ユーザーもブログに書かれなきゃ分からない程バカではないと思いますよ? 皆さん気づいてると思います。
そんな業界の中で、まだ狙い目の日やまともな日を考察している楽太郎さんのブログはかなり健全なブログだと私は思います。
(多岐に渡る釘調整解説。お小遣いの範囲、生活に余裕のある範囲で遊んでください。という気遣いが随所に感じます)
売り上げが下がっているのは、その地域の景気・自店の運営方針・客離れ、様々あると思いますが、楽太郎さんを批判するのは如何なものでしょうか?
業界健全化を謳う大手チェーンより大分楽太郎さんのブログのほうが健全で、
店長を騙るブログの中で一番現実の事実に則り、しっかり考察されていると思います。
批判する相手を履き違えている気がしてなりません。
貴方が戦う相手(売り上げを伸ばす・業界を盛り上げたいなら)は販社・同僚、上司・本社なのではないでしょうか?
以上、楽太郎さん擁護書き込みでした。
ナカムラ さん
応援までして頂き恐縮です。
ご指摘ごもっともで、ひと昔前と比べれば現状はかなり悪いという認識はほぼ共通しているし、このようなブログで書くまでも無く、そういった悪い状況は打ち手側は十分過ぎるほどに実感していると思っています。
そこで、根拠なくポジティブな事を書いたりしても、そんなバカな、と。
考察記事なり見通し記事なりで、ほとんどがマイナス要素を紹介したりネガティブな見通しになってしまう原因は、究極的には業界に横たわっている問題は上層部/経営者層のマインドが変わらないと現場に変化は生じないという、解決困難さの表れとも言えると思います。
もっと言えば、マインドを変えるだけでは足りず、人物ごと替える必要まであると思っています。
つまり、代替わりしたり新たなTOPが選出されて、利益の考え方や機械の売り方、価格設定、提示する条件など全てが連鎖的に変わっていかないと、ファン離れの状況、厳しい業況は継続するだろうという事です。
こんな大事な時期に、世襲的な人事で良いのか?一部の大手メーカー/ホール企業の都合で物事が決まって良いのか?発行部数が多い雑誌が書くことは正しいのか?規制の内容は、打ち手側はしっかりと理解しているのか?
そこらへんの事情を、その都度私見として書いている、私としてはただそれだけのつもりですm(_)m
FTRさんがどのくらい業界の事を考えて行動していらっしゃるのか投稿ではわかりません。
射幸性の問題。
換金問題。
メーカーの販売方法。
これらについてどのような考えで、どのような行動を現実にされていらっしゃいますか?
自らの立場を鮮明にせずに、単に批判をするのはどうかな?と思いますよ。
さぞ、立派なことをされているんだとは推測できますが、、、
ぜひ、それを公開していただければと思います。
いしけん さん
私自身も、このブログを始める前は、ひょっとしたらFTR さんと似たような事を思っていた場面もあったかも知れません。
でも、実際に何かを発信する立場になってみたら、問題があるのに無いと言ってみたり、どうみても状況は悪いのに良いと言ってみたり、そういう事はどうしてもできませんでしたm(_)m
27日の20円Sが普通の日判定なのはなぜでしょうか?
普段なら給料日後の土日は絶望的な日とされていますよね。
あおい さん
給料日直後は抜き!という、基本的な考え方は合っています。
ただ、大手チェーン店舗が全国展開している事情などを考慮すると、7或いは6がつく日、ゾロ目の日などはスロットコーナーで何かしらの催しを実施する店舗が数量的に多くなります。
なので、×よりは-(普通の日、或いはお店によって営業の仕方に差がある日)という扱いにしています。
回答ありがとうございます。
勉強になりました。
あおい さん
2017年は、判定で〇とか♥マークを付ける事ができるでしょうか・・・
別にネタというか恒例事項として毎回×にしている訳では無く、私だってどこかで良い判定ができればと思いながら、毎週見通し記事を書いておりますm(_)m
バジリスクⅢの導入から絆の設定配分が少しでもよくなるということはないのでしょうか?意見聞きたいです
げんのすけ さん
例えば、系列店から引っ張って来て増台したお店などは、新作バジ3よりは絆に注力するという営業手法をとる事は十分に考えられますね。
また、総台数200台くらいのお店が思い切って新作バジ3を20台くらい買って集客に成功した場合など、直近のイベント日にはそこを売り上げ/粗利担当にして、絆を可愛がるという可能性もあるかと推察します。
ただし、念頭に置いておきたい事は、お店側としては冬季賞与商戦は絶対的に抜きたいと考えているという事です。
会社単位で考えても、四半期の括り(クォーター制)では10~11~12月で見る訳ですが、どうみても10~11月の営業数字は良くなかった。
では、その負担はどこに行くか?
12月しかない、という訳です。
なので、どのお店にも、過度な期待は禁物と言えるかと思います。
初めて、コメント出させていただきます。
いつも読んでいるだけですが
FTRさんのコメントを見て正直、不快に思ったので
書こうと思った次第です。
端的に言えばマイナスのことは書かず
プラスになることを書けということかと思います。
しかし、一般ユーザーからすれば
現状のパチンコ・スロットの状況が悪いことはわかっております。
【タイマー問題・釘問題・機械割・・・等々】
その中で、このブログはプレイヤーの疑問に関して
出来る限り記事にしたり、コメントで返信したりと業界の健全に役立っていると思います。
非常に有益なブログだと思います。
また、
・新台は打つな
・この機種にはまともな設定は入らない
・店側の懐具合が悪いので今週の見通しは絶望的だ(毎週ほぼ同じ見通し)
との指摘がありますが
これは真実ではないでしょうか。
それに触れずに、バジ3の青絵を書く方が今後の業界の健全化に悪影響があると思います。
(個人的には、出玉スピードに不満を持つプレイヤーが多いと思いますので、
そんなにはやらないと思ってします。月下並みに出玉を忘れさせるような演出が付いていないとダメかと。)
以上楽太郎さん擁護者からです。
じゃぐ専くん さん
応援して頂き恐縮ですm(_)m
現状を考察して、プラス要素があるのであれば、それを書く。
マイナス要素があるなら、それを書く。
自分では判断しかねるものに関しては、「読者の皆さんは、どうお考えですか?」で記事を締める。
私としては、毎回このようなスタンスで書いており、決して「マイナス方向に読者を誘導しよう」とは思っていません。
じゃあ、メーカーへの文句を書いている時があるが、それはどうなんだ、と。
メーカー=悪徳というイメージに誘導しているんじゃないかと言われれば、あくまでも私は買う立場であり、消費者である私がどう思っているのか率直な意見を書いているだけだと考えています。
この点では、普段の生活で、消費者がメーカーや販売店に意見を言ったりするのと同じ感覚ですね。
なので、打ち手がお店の営業について不平不満を言うのも当然の事であると思っています。
最近の打ち手が最も不満なのは、適当に遊べる台が極めて少ない事でしょう。
これは、営業現場に居れば、実感する事です。
こういった現実を、私なりに記事にしているだけだとしか言えませんね。
楽太郎さんのブログに対する批判的な意見。私も概ね上記の皆さんと同じ意見で、これからも今のスタンスで頑張って頂きたいと願っております。
少しばかり客観的な意見として、同業者から少々的外れな意見とはいえこのような不満が出るという事はそれだけパチンコ業界が切羽詰まっている、なりふり構っていられないほど切迫している店も多いという事の表れなのかなとも思いました。
テツ さん
雪が降る日にパチ屋に行って・・・という記事、面白かったです。
学生時代の友人の一人が東北地方日本海岸の某県に住んでいるのですが、彼は吹雪の日に打ちに行って、車で帰宅するときに(ステップワゴンみたいな車種とのこと)横側から強風にあおられて数m間片輪走行のような状態になって「ひっくり返るんじゃないか」とヒヤリとした経験があるそうです。
車高が高い車種だと、こういった事もあるんだなと、聞かされてびっくりしたのを思い出しました。
さて、今回の記事/コメントの件、色んなご意見があり、不満に思う同業の方が居る事も知れて良かったかと思います。
自分の記事に対して、必ずこういう印象を持ってくれというのはエゴ以外の何物でもないので。
そう言って頂き光栄です。(●´ω`●)
確かに車高が高い車種は風に煽られますね。流石に片輪走行のような経験はありませんが、その昔オデッセイに乗っていたときは橋の上などで強風に煽られハンドルをとられた経験を思い出しました。(;^_^A
>自分の記事に対して、必ずこういう印象を持ってくれというのはエゴ以外の何物でもないので。
自分も末端とはいえ物を書き始めた身。やはり「こう反応してくれないかな?共感してくれないかな?」と多少なりともあるのは事実。全ての人が同じ考えを持っているわけもなく、またそれを望むのはエゴであると…私も記事を書くとき常に心の片隅に置いておこうと参考になりました(まあそうは言っても、私のサイトは批判が出るほど人が来ないので平和そのものなんですが(・。・;))。
テツ さん
しかし、やってみると面白いというか、有意義なものですね、ブログ運営というのは。
私が一番ありがたいと感じているのは、他のブログではどうか分かりませんが、一言コメントで「●ね!」みたいなのが無い事です。
コメントは一応承認制ですが、ステマ以外でこれまで承認しなかったのは幸い1件だけです。
(あまりに卑猥な文言が並んでいて、90%以上伏字にしないと駄目でした・・・)
もしかしてCRAナカムラさん?AP〇全店潰れましたよーw
通りすがり さん
そんな名のある方がコメントしてくる事はないでしょう!
ところで、CRAナカムラ氏のファフナーの記事、面白かったですね。
私も釘調整していて楽しかった機種なので、懐かしく思い出しました。
楽太郎さんには今のスタンスで頑張って頂きたいですね。
規制関連の話題からみる様になったブログですが、依存問題なんかに真摯に向き合っている業界関係者がどれ程いるのか。
バジ3は…そもそも5.5号機全般触る気がしませんね笑
シビ さん
今後も特に、ブログ運営のスタンスが変わる事はないですね。
コメントも、批判的なものも含めてどんどんお寄せ頂けたらと思います。
文章には文章で返せますので、「●ね!」とか「●す!」みたいなのでなければ、どんなご意見でも受け入れたいと思います。
FTRさん
失礼ながら我々一般客はそこまで馬鹿じゃありません。「新台は回らん、全然返ってこない」ということは、今は誰だって感じています。
それにこのブログのファンの一人としてはアレですが、正直そこまで一般人に影響はあるとは思いません。仮に新台を打つ客が減っているとしたら、それは業界全体の問題であって、たかがエリア長?レベルの業界人が書いたブログのせいでは無いでしょう(楽太郎さんスンマヘン)。
例えて言うなら、このブログは、
般「この部屋、寒くね?皆もそう言ってる。」
楽「室温5度だわ。原因は部屋が古くて窓がボロいからや。」
般「やっぱり寒いのね。原因分かっているならどうにかしてくれ。」
楽「申し訳ない。部屋のオーナーが・・・。」
と言うように、すでに感じている体感を、いくつかの情報も元に、肉付けして貰っているに過ぎません。FTRさんの御意見を例えるとするなら、
F「楽太郎さん余計な事を言うな。(無知な)一般人なんて(馬鹿だから)黙っときゃ寒さ暑さなんて分かりゃしない。寒いと言うから寒くなるのだ!」
般「(こりゃイカン。引越を考えねば・・・。)」
というようなものです。仮に業界の人、それも幹部クラスがそんな感じだとしたら(FTRさんがそうかは知りませんが)、そりゃ業界も衰退しますわ。
スミマセン。興奮して書き殴ってしまいました。
もしFTRさんが、上長からキツく客数や売上、利益の減少につい文句を言われ、その怒りの捌け口を、このブログコメントで晴らそうとしたなら、傷口に塩を塗っていまいましたね。もしそうでなく、本当にこう思っているなら色々キツい。
正直このブログはそれなりに業界を愛している方が、その衰退する様を嘆き、何かをしなければ、もっと啓蒙せねば、という愛を持って書いているように思いますが。
ゴンザレス さん
私自身も、別に県知事選や参議院議員選挙に出たい訳ではないので、一般の方を自分が都合が良い方向に誘導して支持者にしようなんて考えては居ません。
また、匿名でこの程度のブログを書いているくらいなので、「そこまで影響力なんか無いから、ちょっと気に入らない事が書いてあっても、大目に見てくれ~」くらいの感覚ですね。
ですが、やはり色んなご意見があるので、そこらへんはどんどんコメントして頂き、それについてしっかり回答して、というスタンスは今後も変わりません。
FTRさんがまず同業かどうかも怪しいですよね。
楽太郎さんは特定の店をネガキャンしている訳でもないし、非難される要素が見当たりません。
今の時代に逆行した考え方と言えます。
このブログが駄目なら、パチンコブロガーは全滅ですね。
他のブログなんて店のカモを寄生虫に変化させる方法ばかり書かれていますから。
こちらの方が営業妨害ではないでしょうか(笑)
この件に関しましては、ご返信には及びません。
バジリスクⅢについては、他の方も同様の質問をされていますので、よろしければご回答お願い致します。
飛鳥 さん
バジリスク3の件、他の方のコメントに回答する形で書かせて頂きました。
私自身に関しては、たぶん今週末に2件ほど設定6を使用して様子見すると思うので、おそらく月曜くらいには設定6営業データ公開記事が書けるかと思います。
自分で2件使って、知人から3件くらい貰って、といった感じですね。
いつかはこのような、同業者様からの意見なり、クレームなりが来ると思っておりましたが・・・
楽太郎様のブログの影響力、発信力の高まりを感じるところです。
FTR様は最後、直接的な言葉で締めくくられていますが、
要はネガティブなことばかり言うな、と仰っているようです。
楽太郎様の考えを記事にされるとのこと、それをもって少しでもご理解いただけると良いですね。
それが、業界が変わっていくための一歩なのだと思いますし。
manamana さん
自然発生的にポジティブな話題が出て来るくらいでないと、業界は良くならないですよね。
私だって、出来る事なら明るい見通しを書きたいと思っていますが、どうにもこうにもそういうネタが無い、なので現状をそのまま書く、するとネガティブな内容になってしまう。
こんな感じであり、意図してネガティブにしている訳ではない事を分かって頂きたいと思います。。。
ピザ屋の件に触れ忘れました!
学生時代にバイトしてたのですが、悪天候の日は特に忙しいですよ。
猛吹雪の中渋滞(北の国は軽四で配達します)で普段の倍以上かけて往復、店に戻ると焼き上がったピザが山w
そんな日に「おせーよ、金払わねーぞ!店長呼べゴラ!」とクダを巻いたヤ●ザに困って店長と警察呼んだ思い出があります笑
シビ さん
やはり忙しいのですね。
そういう日には、私は妙な遠慮が働いて、どうもデリバリーを頼みにくいです。
何年か前に持ってきてもらった時、なんとゲリラ雷雨でズダボロに濡れてかなり遅れて到着・・・
あまりに悪い気がしたので、心づけとしてなぜかお財布に入っていた2千円札をそっと渡しました。
昔を思い出しました。
パチンコのトータル確率などを掲載するサイトを運営していますが、5~10年前には「勝つ奴増やしてどうするんだ!」なんて批判を多く頂いたのを思い出します。
今では、どうなったでしょうか。
ネット社会となっていくほど情報は、自然と出てくるモノです。
意図的に隠すと不自然となり「何かあるのでは?」と無い事まで疑われるのが現状だと思います。
今のパチンコ業界にとって不利益な事は書かないサイトは、信用されないでしょう。
現状のパチンコ・スロットを考えれば、当たり前ですよね。
私は、楽太郎さんを応援しています。
パチンコ業界に不利益な内容だったとしても「業界の為に」「ファンの為に」が感じられるからです。
パチンコ業界にデメリット・ファンにメリット・・・・
短期でみれば有るでしょうけど、長期で見れば一蓮托生なのでは?
ファンに嘘をついて(隠して)パチンコ業界が繁栄する・・・・
そんなことを本気でこれからも続けていくなら、パチンコ業界が衰退するのも仕方ないですよね。
パチンコファンあっての業界である!
この点を忘れてはイケナイのでは無いでしょうか。
アッシュ さん
貴ブログ拝見しました。
業界人としては有難いというか、緻密な分析やサイト作りに頭が下がります。
こういう、打ち手のフォローになるようなものはどんどん出て来て欲しいです。
コメント欄も盛り上がっているようですが、こういう場でスペック批判が出たり、或いは釘調整への批判が出たり、そういう見たくない情報でも直視しないと、メーカー側もホール側も先が無いように思います。
もちろん、誰が見るべきかと言えば、店長クラスというよりは、経営者に近い立場の者でしょうね。
打ち手に支持されず寿命も短い割に高額な遊技機や、遊べない調整の台ばかりになる究極的な原因は、メーカー/ホール双方の経営者が従来的な粗利水準の維持に拘るからな訳ですから。。。
個人的には好ましい内容ではありません
しかし、フォローする方々が多くいらっしゃる。
確固とした考えに基づいて運営されている
また万事丁寧に対応なさる。
このようなブログがひとつくらいあっても、良いのかもしれません。
FTR さん!
・・・何と言うか、ありがとうございますm(_)m
今まで傍らで見てましたが
>大型店の新台は1K10回転とか、CSの収録でパチンコライターがジャグラー打ってるのか見てると
>依存症でもないかぎり状況悪いのは察すること出来るのではないでしょうか。
>(パチンコ業界)事情を知らない一般ユーザーを扇動して売り上げ上げようとしても
>騙される人昔のようにはいなくないですか。
上の方で↑これ書いてた人の言うとおりだよね
一年中糞みたいなボッタクリ釘、ベタピン設定1営業して、さらにライターの指定台&ガセイベント連発して
客飛ばしまくった挙句
「店に体力がない」「集客率が悪い」などなどバカ丸出しの事言うし
さらに今現在は、新内規のパチンコやパチスロのスペックがあまりにも糞すぎて
もう引退しようかって人も結構いる模様。店側はそんなの知ったこっちゃなく、回収営業ですがw
だからこのブログで今更何を書こうが風向きは1ミリも変わりませんってこと
バジ3?設定1~2で放置の糞ボッタホールが日本の99.999%ぐらいでしょw
にゃんぱすー さん
来店客からは可能な限り取ろうという姿勢のお店が多く、またどうせホール側は買うんだから、どんなスペックのどんな価格/条件の機種でもいいんだみたいなメーカーが多いので、ホール現場にはどんどん遊びの余地が無くなっていますよね。
それは、メーカー/ホール双方の経営者層が、従来と変わらない水準の粗利益をいまだに求めているのが原因ですが。
店長は矢面の立場ですから叩かれるのは仕方ないですが、打ち手が遊べない原因はそこにはほとんど無く、より多く欲しがる者が上に居て、彼らのマインド或いは人物自体を変えないと、業界は変わらないと思っています。
楽太郎さん
>それは、メーカー/ホール双方の経営者層が、従来と変わらない水準の粗利益をいまだに求めているのが原因ですが。
そうなんでしょうね
自分はパチ屋側の仕事に関わったこと無いので詳しくはわかりませんが
その店の売り上げノルマだの地域(県)全体のノルマだの色々あるんじゃないでしょうか
ただ、自分がいつも思うのは
「なんで太く短く瞬間的に大幅に客から抜いて、何故それ以降還元しないのか?」と。
パチ屋以外の業種だと、お客様と細く長く付き合っていこうと色々お店側がサービスしますよね?
パチンコ屋のやり方を見てると、通常営業は当然ボッタクリ新装もボッタクリ、
今なら来店イベント等でもボッタクリ、そして客がぶっ飛んで店を閑古鳥にして何がしたいのかわかりません
自分の考えなら「ある程度客付きを保って、長く抜いていこう」と思いますが・・
で、来店イベントや暗黙の了解のイベント日(ゾロ目の日や毎月○日など)
では設定入れて還元してる店もありますが
コレって「出してるのを見せたい」のはわかりますが、「並びは抽選」なのでイベント時には
店によりますが1000人~2000人ぐらいの大勢の客がくる時があります。
これだと「普段の通常営業の日にお金を落としてくれてる常連客に還元できない」と思うのですが?
そして、来店イベント等の日にしかこない輩or軍団に抜かれまくる→一般客、常連客には還元されず
→その客は一生勝てないので、嫌気がさして店にこなくなる・・の悪循環だと思います。
実際コレで客かなり飛んでると思います
↑この悪循環はパチンコの関係者は理解してるのでしょうか?
知っててイベント繰り返して一部の軍団や輩にだけ出してたら相当なアレだと思いますが・・。
長文になってしまいましたが、長年思ってた事なので
楽太郎さんの意見を是非お願い致します
にゃんぱすー さん
イベント時に頑張って妙なメリハリを付けるのではなく、日常的に遊ばせて常連客支持率を上げる事に注力できないものか?
これは、ごく単純でいて究極的なご指摘です。
実際、店長会議などの場でも話題になり、店長さんのキャリアや年代、受け持ちエリアや店舗の立地、総設置台数、手持ちの機種構成などによってかなり意見が分かれる案件ですね。
まず遊技機の買い方に関して言えば、新台をガンガン入れるお店では、メリハリ営業を好む傾向があるかと思います。
新台では会社員やライトユーザー層からとことん大きく抜き、定番機種でヘビーユーザー層やイベント狙い客を適当に遊ばせて稼動と粗利のバランスをとるという手法ですね。
他方、遊技機の年間購入割合が新台と中古機が半々くらいのお店であれば、機械代の負担が少ない分だけ回して使える場面もあるので常連客のケアができているとも言えます。
ただし、旬の新台、まれにある当たり機種(最近では北斗無双など)の設置台数が少なくなり月によっては大きく売り上げが不足し、結果的に定番機種でさえもそれほど開けられなくなってしまうという場面もあるでしょう。
またイベント営業型かフラット型かに関しても、上記のような状況が当て嵌まります。
イベント営業時には大きく売り上げが伸ばせ、出す事も抜くことも両方できるという点では選択肢が多いと言えます。
その際、新台で抜いて、その分で発生した余裕をちょっと古めの機種の高設定に替えて遊ばせるという手法ですね。
逆に、新台に高設定を入れてしまっても良いかも知れません。
それによって、普通は新台に6なんか入らないだろうと思っている打ち手に対して、このお店はやってくれた、というサプライズを提供できるからです。
他方、営業日によって熱いかどうかの差異がそれ程ないようなフラットなお店であれば、売り上げがハネる日が無いので、上記のように色々と試すだけの余裕というか選択肢が生じにくいと言えます。
もちろん、変わった事をしなくても、色々と試すだけの余裕=売り上げがあれば良いのですが、そのためにはイベント狙いの一過性の客層ではなく常連客による圧倒的な支持というか、基本稼動がかなり高水準のお店である必要があるでしょう。
そのような状態を作り出すことが理想ですが、やはり高い理想と言え、近隣他店に注目度が高い新台が沢山入ればライトユーザー層や新しい物好きな会社員層はそちらに流れて行き、基本稼動を落としてしまい、還元度というか設定ベースが高い営業が困難になるといった場面もあるでしょう。
ざっと書いてきましたが、匙加減が難しく、それこそホール企業としての体力や店長さんの考え方で大きく変わりますね。
仮に、エリアに1~2店舗しかないのであれば、間違いなくフラットな営業スタイルで地域に根付くようなやり方が一番です。
しかし、現在の業界事情では、同じエリアに15~20店舗くらいあるのが普通ですから、やはり店舗数が減って来ないとフラットな営業スタイルで長期にわたってしっかりと常連客を掴む事ができるようなお店はそこまで多くは見られないかと推察します。