直近では、パチンコでは海系機種の入れ替えがあったお店であればそのコーナーで集客できているか否か、スロットではまどかマギカ2と北斗修羅の稼働状況によって、営業状況に差が出ているものと推察します。
4円P | 20円S | |
9(日) | 💀 | 💀 |
10(祝月) | 💀 | – |
11(火) | × | – |
12(水) | × | × |
13(木) | × | × |
14(金) | × | × |
15(土) | 💀 | 💀 |
♥:有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
○:遊べそうな日
-:全体的に、普通の日。
(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
×:特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
💀:全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
<解説>
パチンコ
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
読者の皆さんのご近所のお店の状況としては、夏場以降は機種配置に大きな変化が出ているところが多いものと推察します。
2016年3月以降は、入場口付近に牙狼魔戒や北斗無双が陣取っていて、他の機種は全部サブかそれ以下の扱い&稼働状況のお店が多く、日々の釘の開け閉めもそれらの機種に限られる期間が長かったかと思います。
これは、夏場まではリユース機ばかりで本当の意味での「新台」の販売が少なく、釘調整で頑張ってもメインを張れるくらいの集客力を持てる機種が無かったため、やむなく寿命が決まっている牙狼魔戒や確率1/319機種の光明と言える北斗無双で踏ん張ってきたという経緯があります。
それが、ごく最近になって、「不正」遊技機の入れ替え要員としてドタバタで出て来た「新台」ではなく、しっかりとした開発期間があって出て来る事になった機種が増えて来ているため、お店側にとってはいよいよこれからが入れ替えプランの詰めに入る段階と言えます。
ここから先は、お店によって考え方というかスペック構成比に大差が出てくるものと推察します。
今後ありうるパターンとしては(或いは、すでに顕著にその傾向が出ているお店も)
①旧MAX機を撤去した後には、ほぼ同数の確率1/319機種を並べて売り上げのダウン幅を抑えようと試みる
②パチンココーナーの1島ないし2島を改装し、低貸し化するかスロット化して稼働増を目論む
③パチンココーナーの1島ないし2島の機種構成を大幅に見直し、確率1/319の新台ではなく、中古も含めた1/128~1/250近辺のライトミドル機を多機種構成で積極導入することでリニューアルする
乱暴に分ければこの3パターンであり、これも無理矢理分けますが大手ほど①の選択肢をとり、営業数字が悪い小規模店舗は現状に活路を見出すために②の選択肢を、そして地元で適当な支持がある中小店舗であれば③の選択肢をとる、という流れになっていくものと見通します。
それでは、各パターンのお店で、どのコーナー/機種に力を入れた営業になるか?
これは自ずと決まって来ます。
1/319機種が多いのであれば、さすがにそのどれかは看板機種として育成する必要があるので、沖縄をはじめとする海系機種かも知れませんし、相変わらず北斗無双かも知れませんが、これらの機種は適当に遊べる調整で使わない事には稼働を維持できないでしょう。
中古も含めたライトミドル機種が多いのであれば、考えようによっては機械代の負担が少なめなので甘めに調整する余裕があります。
また、特に会社員層の懐具合にあった確率帯の機種を増やす事によって、これまで旧MAX機中心だったため世間的な給料日直後しか良稼働が得られなかったお店でも、調整の具合によっては基本稼働を上げる事が出来る場合もあるかと思います。
なので、打ち手の皆さんがお店選びをするにあたっては、今までよりも一層、お店側の意図を読んで釘を見てみる事が肝要と言えます。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CR牙狼復刻版(1/99) など
スロット
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
スロットコーナーの話題は、必然的にまどかマギカ2と北斗修羅に絞られます。
これらの機種の保有台数や稼働状況、お店側の収益の状況によって、今後の稼働を維持できるかどうか、また設定状況に大差が出てくる事でしょう。
余程ひどい造りの機種でも無い限り、どの機種にもその機種が活きる段階設定というものがあります。
例えば設定2を多く使用できる機種であれば、設定1ではない事を示唆する演出が出るというだけで売り上げが進んだりする場面もあり、それによって要所で良設定を使用するだけの余裕が生まれます。
パチ屋がこのような事を言うとお叱りを受けやすいですが、やはり低設定域で利益を生まない機種には、絶対に良設定は入らない訳です。
そういった観点で、まどかマギカ2と北斗修羅はどのような機種と言えるか?
依然として、両機種共に、見るデータや話を聞く店長さんによってかなり印象に差があります。
私に関して言えば
<まどかマギカ2>
- 導入3週間目での稼働はIN枚数19,800枚でまともな水準にある
- 使用する設定は1、4、5、6のみ
- 設定12では抜ける(大き目の利益が残る)
- 設定6はイベント使用だが、5なら日常的に使用できる
- 設定5は、勝率的には店側プラス:客側プラス=3:7くらいの比率(これまで、みている全店で20件くらい使用)
設置台数やお店の立地、客層には触れませんが、エリア柄派手な告知は一切やっておらず、また取材系/ライター招致系のイベントも全くやっていません。
単に、いわゆる旧イベント日やゾロ目などに稼働水準が上がり、その中心にあるのが同機という状況で、幸いにして高設定を使用するだけの余裕があり助かっています。
<北斗修羅>
- 基本設定は2
- 設定2でも6と遜色が無い出方をする場面もある(みている全店で、万枚実績1件、8千枚級実績4件、5千枚級実績4件)
- 低設定or高設定というメリハリ型か、中間設定のみの使用かお店によって配分に大差が出る
- 特に設定5を使用するか否かは、考え方によって大差が出る
- 設置台数が5~10台規模のお店は、仮に利益が低めであっても、適当に設定を使いながら長期に使い続ける可能性がある
- 設置台数が20台規模以上のお店は、早ければバジリスク3~モンスターハンター狂竜戦線~エウレカセブンAO、新作番長の導入時期にかけて半数程度を撤去する可能性がある
こんな感じの機種に見えます。
特に、最後の項目に関しては、導入4日目の10月6日の時点で、「ひょっとしたら、このような状況になるかも」という未来図が見えたので、記事にしてあります。
まだご覧になっていないという方は、宜しければご覧頂ければと思います。
【参考】2016年10月6日公開
要は、5~10台規模なら適当に稼働し利益を生み出せるので少なくとも半年以上は使い続けられると考えているお店がある一方で、それ以上の台数だとさすがに「多すぎるな!」という印象を持っているお店がある(私見では、そういうお店が多い)と言う事です。
私見では、立地的に不利だったり近隣に極端に強い営業力を有する競合店があるというような事情で基本稼働が低めのお店では、基本設定を2にする事はできない機種です。
理由は、2でもある程度勝手に出てしまう場面が多く、それを相殺するだけの稼働(売り上げ)が無い以上は、いくら偶数設定の使用を示唆したいという事情があっても、そうするだけの余裕が無いからです。
読者の皆さんは、これらの2機種に関して、web上や店内モニター設備などでスランプグラフが見れて、稼働状況やお店側の収益の状況が推測できるのであれば、是非データ閲覧して参考にして頂きたいと思います。
考え方はごく単純で、稼働も粗利もない機種は、早期に減台判断されます。
特に、利益面で貢献度が低い機種には、まずまともな設定は入りません。
よって、パチンコと同様の締めになりますが、お店側の意図を読んでの台選びが肝要と言えます。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・ロードオブヴァーミリオン など
以上、今週の見通し解説は、これくらにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「近所のエリアでも、まどマギ2と北斗修羅の稼働は、お店によって大差があるな!」という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
いつも情報ありがとうございますm(_ _)m
やっさん さん
お役に立つかどうか分かりませんし、エリアによっては当て嵌まらない場面もあるかと思います。
あくまでも参考程度でお考え頂ければ幸いですm(_)m