今回は、ちょっと汚いお話をしたいと思います。
レアな長時間勤務にて
この楽太郎、今の役職になってからというもの、余程業務を抱えていない限りは営業時間中のお店に3時間以上居る事はありません。
ですが最近、ちょっとした用事が複数重なり、約12時間ぶっ通しでお店に居るというレアな機会がありました。
まあ、あまり詳しくは書けませんが、業者さん対応したり、営業マンと面会したり、セキュリティ上他の者に代行させるのが無理な事などが2時間置きくらいにスケジュールに入った結果、そうなりました。
今回は、その時の事をお話ししようかと思います。
お茶をガブ飲み、すると…
このブログをずっと読んで下さっている読者の皆さんは、私がカレーライスとビール、そしてお茶が好きなのは既にご存知かと思います。
その日は、朝はお蕎麦を食べて、出勤。
その後は、
- デスクワークなどをこなしながら「やさしい麦茶500ml」を飲んで、トイレ
- 面会して、「なだ万のお茶350ml」を飲んで、トイレ
- 揚げウィンナーをトッピングしたカレーライスをレモン水を飲みながら食べて、トイレ
- デスクワークをこなしながら「おーいお茶350ml」を飲んで、トイレ
- 営業マンと面会しながら「水出し煎茶(ティーバック)コップ1杯」を飲んで、トイレ
- デスクワークをこなしながら「特保 胡麻麦茶350ml」を飲んで、トイレ
こんな感じで、記憶が確かならば営業時間中に合計6回トイレに行きました。
今回は、その時のトイレ内の人間観察レポートで、最後に私から男性読者の皆さんにちょっとしたお願いがあります。
開店直後のトイレにて
その日は、特に何か告知したり匂わせていた訳ではありませんが、常連客にとってはスロットが適当に強そうな気配がある日だったので、スロットの朝一並びがまともな人数居ました。
開店と同時に台確保が始まり、並び中にソワソワ或いはモジモジしていたお客さん方はその後まずはトイレへと向かいます。
ずっとExcel上の数字と睨めっこしながら500mlの麦茶を飲み干していた私も、トイレへ。
夏場という事もあり、チノパンに白いYシャツでノーネクタイという格好ですから、外見上はパチ屋の店長というよりはそこら辺に良く居る40代のオッサンです。
朝一のトイレは結構混みます。
その時も、私を含めて6~7名出入りしたでしょうか。
用をたして手を洗い、事務所に戻・・・
・・・ん?
手を洗ったのが、私以外では1人しか居ませんでした。
ハッと思い出しましたが、そう言えばパチ屋の男性トイレでは、用をたした後にちゃんと手を洗わない人が結構多いので、何かの機会にブログの記事ネタにしようと思っていたのでした。
ほぼ丸1日お店に居る事が確実な訳ですから、その観察には最良の日です。
毎回チェック!
その後は、先ほど紹介した通り結構なペースでトイレを利用した楽太郎。
常に適当な人数がトイレ内にいますが、やはり洗面台に見向きもしない人、先客が居て待っているのが面倒なので洗わずに出て行ってしまう人などが沢山居ました。
私に関しては、プライベートで遊技している時は、トイレに入ったらまず最初に手を洗い、用をたした後でもう一度手を洗うようにしています。
これは、約20年に及ぶパチ屋の経験上、トイレで手を洗わない男性客が多いのを実感しており、その手で使用されたハンドルやレバー、ボタンなどを触った自分の手を洗わないで「大事なモノ」を掴むのは、不衛生だという意識が強いからです。
そんな私からして見れば、手を洗わずに出て行ったお客さんが、この後どのような行動をとるのかイメージしただけで「ああ・・・細菌だらけだ、パンデミックだ~」と気が気ではありません。
実際、ホール内の色んな場面で
- おしぼりをキャビネットから取り出して使用する際
- 自販機でドリンクを購入する際
- 計数チケットを受け取る際
- 景品カウンターで女性スタッフにチケットを渡したり、景品を受け取る際
- 自動ドアの押しボタンを押して退出する際
こんな感じに、あらゆるところで、その手を使う訳です。
このような事情を、特に女性スタッフに話しでもしたら・・・
何人か一気に退職してしまう可能性まであるのでは、と冗談抜きで考えます。
しかし、この現実をひた隠しにし続けるのも良くないと思い、この機会に思い切って公開した次第です。
この記事を読んだ事が原因で、女性スタッフの退社が相次いで多大な損失を被った、というホール管理職の方からの苦情の連絡が殺到しない事だけを祈ります。。。
何%だ!?
そんなこんなで、トイレで手を洗わない男性客が結構多い事についてお話しして参りましたが、私の経験から導き出されるその割合は・・・
15~20%
こんな感じです。
また、これは失礼な区分になるのかも知れませんが、
- 爺さん
- オッサン
- イライラしている人
- ほろ酔いの会社員
こういった方々の場合だと、その割合は30%超になります。
必ずしも皆が遊技目的ではなく、立ち寄ってのトイレ利用だけの場合もあるでしょうが、遊技台や他のお客さん、スタッフと接する機会がある訳ですから、パチ屋のトイレを利用した際には必ず手を洗って頂きたいと思います。
以上、楽太郎からのお願いでしたm(_)m
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「俺は、ちゃんと洗っているぜ!」という男性は、必ず押して下さい。
[記事公開]
2017年8月15日
店長クラスの方がトイレに行くたびにトイレチェック大丈夫だったか汚くなってないか心配になり心臓が縮むような気がするので あまり頻繁にトイレに来ないでください(笑)
下っ端の下っ端 さん
トイレに行くのを我慢 とかけて、大手メーカーと説く その心は・・・?
TOTO漏らしたか!
今後も抜き打ち的に行かせて頂きます。
楽太郎さんはじめまして。いつも楽しくブログ拝見してます。
この記事、待ってました。
僕も長年すごく疑問でした。
トイレに入ったら手を洗う。小さい子供でもできることが、なぜパチンコ屋だとできないんでしょう??
玉(メダル)が汚いから、という理由はたまに聞きますが、それでも洗えば自分はスッキリするわけで、一秒でも長く台を触りたいギャンブル依存症がそうさせるのか、それとも洗わない層は確変中のオカルトパチンカー(台を休ませる的な)なのか、本当に疑問です。
是非Twitterのアンケート機能などで、理由を掘り下げて頂ければ嬉しいです。
三十路リーマン さん
国会議事堂の赤絨毯の上にガムを吐き捨てる人が居ないのは、そもそもその場所にガムを噛んで入って行く人が居ないのと、きれいな場所を汚すのが忍びないという心理が働くから、と考えると、パチ屋のトイレはその真逆だからといった感じでしょうかね。
お疲れ様です、ゆーです。
この事は私も以前疑問に思い、また、だいぶ前ですがラジオで同様のテーマが扱われたことがあるので、私も記憶に濃い事柄です。
少し調べて見たこと&ラジオでの調査結果ですが、男性は女性に比べて手を洗う比率が段違いで低いらしいとのこと。(日本だけじゃないみたいですよ!アメリカの生物調査的な機関が出した結果ですと、アメリカも男性が手を洗わない傾向が強くなってきているとのこと!)
国民性や客層等、比較して見たら面白い結果が出そうですね。暇つぶしにいかがでしょう、楽太郎様、良い余興になるかもですよ。
ゆー さん
調査してその結果を記事にする系の試みもたまにはやりたいのですが、いかんせん時間が無いのが痛いところです。
このブログ運営に関しては、記事作成とコメント返しに1日に2時間くらいしか掛けられないですし、お問い合わせも1日に1~2件返信するか記事で回答するのが精いっぱいなので・・・
まあ、幸い文章を考えて構成して書くのだけは凄く早いという特技がありますので、こうしてほぼ毎日更新できている訳ですが。
いつも楽しく拝見しております
クロロのような、著作権無視、商材屋にはなり下がらないで、面白い記事を書いてくださいね
戸田さん さん
まあ、売るだけのモノがあるからそうしている、という事でしょうから、私の立場では何とも言えませんね。
私自身に関しては、お金を頂けるような知識や経験値は無いですし、文章なども原稿料が発生する程のものは書けないので、今みたいな感じでゆるゆるとブログ運営を続けて行ければそれで良いと思っています。
収益化に関しては、アドセンスとちょっとした契約/物販系広告貼りで毎月私にとっては十分な収益がありますし、向上心も無いので、現状で十分であります。
リアルですね、、たしかに、パチンコ店のトイレでは手を洗わない男が多いです。
この俺もな!
ってのは冗談でした。
ice さん
トイレのドアにAI機能が付いたらどうなりますかね?
洗わないで出ようとすると、ドアが開かなかったり、「コイツ、手洗ってね~!」と音声が鳴り響くとか・・・
自分はトイレを使用する前には手を必ず洗いますが使用後、洗面所に先客がいた場合、手を洗いません。
なぜなら、手を洗う以前の問題としてパチンコ屋の玉、メダル、遊技台がとても汚くて洗う意味がないからです。
トイレを使用するときは自分のJr.を手で掴むのでJr.に汚れや菌やウイルスがなるべく付着しないようにしていますが
使用後は手袋でもしないかぎりまた汚い玉やメダル、遊技台を触るので手洗いする意味がないです。
ええ、自分がよければそれでいいのか、他の人のこともかんがえろ的な批判をうけるでしょうが自分がよければいいのです。
スマホなどを弄る際には使い捨てオシボリで手とスマホを拭いてから使用します。
西田です。 さん
トイレ使用中にスタッフが清掃していて、手を洗わずに遊技に戻ったのが見られていた場合、インカムで「今北斗無双の1221番台で打ってるやつ、手洗ってね~ぞ~」などと拡散されて景品カウンターのおねーちゃんから警戒される可能性もあるので、洗って頂くのが無難です。
手を洗わない人、体感で4割強だと思います。
衛生的に宜しくないですよね。
北の養分 さん
「絶対に笑ってはいけない~」のケツバット係みたいなのを雇って、手を洗わなかった輩はビシバシやりましょうかね。
でも、叩かれて、その快感がクセになってしまう困った輩まで出て来たら大変です。
ホントにホールの客は手を洗わない人が多いですよね…
自分は潔癖症と言うほどではないですが、スロットは必ず軍手もしくは手袋、パチンコの時は念入りにボタン周り、ハンドルをおしぼりで拭いてから遊戯しています
ハンドルは大体ベタベタですし、メダルの方は手先が黒くなるのはトイレとはまぁ関係がないのですが、やっぱりお店側的にもいやなものなんですね
パチンコパチスロという遊戯をする層を考えると、期待しても仕方がないので、せめて自分はマナーよくパチンコパチスロを楽しもうと常々心掛けてます(っ’ヮ’c)
コーヒー(っ’ヮ’c) さん
他人の悪いところは、自身を顧みる際のチェックポイントにするというのは健全な考え方ですね。
私も、他人の手垢が付いているところを触るのがイヤンな人間なので、お気持ちは良く分かります。
洗面所が汚くて洗わないことも・・・
ゴンザ さん
そういうお店もありますね。。。
初めてコメントさせていただきます。宜しくお願い致します。
大変興味深い話題ですね。衛生面という意味では、もっと広げても良い内容なのではないか、とも思います。
トイレの衛生に関しては便器の汚れ、小便器の足元の跳ね、嫌がらせなのか頭部に位置する前面あたりに吐かれた痰、洗面所の水跳ね、液体石鹸や水のセンサーの故障、液体石鹸の質・量など上げ出したらキリがありません。
ですがどれも来てくださっているお客さんがお店に対するイメージを形作る大事な要素であると思います。
休憩所の静穏性、トイレの衛生、離席されたお客様の後の清掃などは新しいお店では必ずチェックさせてもらいます。
私の場合離席された後の清掃に目をこらします。離席されたお客さんの目に嫌味にならないタイミングでの清掃や、特にテーブルや台を拭くダスターとハンドルを拭くダスターをきちんと分けてるかに注目します。酷いのは灰皿を拭いたダスターでそのままハンドルを拭いたお店の例もありました。
出玉や設定などの質問が多いとは想像しますが、お店側からの視点で様々なお話を拝見出来るのを楽しみにしてます。
羽根物大好き さん
離席後に清掃に取り掛かるタイミングは、特に女性スタッフが気にしますね。
あまりすぐにやると、あたかもお客さん自身が汚物であるかのような印象を与えてしまって気分が悪いんじゃないか、と気にします。
逆に男性スタッフだと、さっさと掃除した方が次に座るお客さんのためになるとしか考えない場合が多いように思います。
夜時間帯など、女性スタッフの考え方でやっていると次のお客さんが手垢だらけで灰皿周りも汚い状態で遊技開始してしまう場面があったり、まあなかなか難しい事情があるのは事実ですね。
台取りするのも携帯や鍵でとるのは嫌なので会員カードやメダルを置きます。(昔はそうでもなかったんですが)
遊戯中はメダルを触った手では自分のものはいじりません(携帯や財布など)
遊戯が終わった後は手と一緒に会員カードも洗います(笑)
一時期は治まっていたんですがホールにいる不衛生な人達を見すぎたせいで潔癖症が
再発してしまいました。冬場は手を洗いすぎて逆に手が荒れます(笑)
最近のホールは手洗い場がトイレにしかないところが増えて不便です。
出入口に完備しといてほしい。
私は全く気にしないですね。自分自身はしっかり手を洗いますが、平気でハンドルをにぎった手でペットボトルのふたにさわりますし、タバコを吸ってます。そう言われてみれば汚いなぁと思いましたが、まぁいっか!的なノリです。多少雑菌を接種した方が耐性がついていいかな、なんて。
でもトイレで手を洗って、拭かずにドアノブを握る人は嫌です。濡れてるものがダメなんでしょうかね。ハンドルがねちゃねちゃしてたら多分嫌です。