今回は、データランプ関連の事についての、読者の方との遣り取りのご紹介です。
Contents
しまむー さんからのお問い合わせ
楽太郎さん初めまして
いつも興味深く読ませてもらってます
近所の店の事について質問させて下さい。
行きつけのスロ専なのですが、以前から疑問に思っている、というか怪しいと思っている事があります。
データの上がり方がおかしかったり、自分が座っている台のデータランプにだけ変なマークが付いていたり、光り方がおかしい時があるのです。
周囲を見ていても、たまに打っている最中に「台を開けさせて下さい」と店員がやってきて何か抜き差ししたり電源再投入したりして、あれは何をやっているのか気になって仕方ありません。
その店は、そういうことがけっこう多いのです。
データランプ経由で、台を指定してピンポイントで何かやっているお店なんでしょうか、またそういった機器は存在するのでしょうか?
ご意見をお聞きしたいです。
楽太郎 からの返信
しまむー さん
お問い合わせフォームからのメールでのお問い合わせ、ありがとうございます。
早速ですが、回答です。
①データの上がり方がおかしい?台を開けて何か抜き差しする時がある
色んなタイプのデータランプ(表示器)があるので一概には言えませんが、業界人的な観点では、そちらのお店が何か不正を働いているという可能性はゼロです。
遊技台を開けて何か抜き差しする場面を結構良く見かけるというのは、恐らくは情報集中端子板のハーネス脱着です。
遊技台からは、ドア開放/BB/RB/IN/OUTなどのデータが出力でき、これらの情報をデータランプやホールコンピューターが拾うことで初めて、BONUS回数などのデータをカウントしたり、スランプグラフが見れたり、事務所で遊技台の状況を把握することが出来るようになります。
それが、何かの拍子にデータがうまく上がって来なかったので、脱着して再接続しているだけかと思います。
こういったことが何度かあるようですので、ここからは邪推ですが、たぶんですがそのお店は、相当数の遊技台の設定KEYが一つの鍵束にまとまっているものを使って設定変更しているのだと思います。
更に言えば、かなり昔の機種の設定KEYも付けっぱなしにしているため、鍵束の本数は数十本(私の鍵束にも昔は50本以上ついていました)くらいあると推察します。
なぜそれがハーネスの脱着に繋がるかと言うと↓
①店長さんが鍵束をジャラジャラいわせて登場
②ビシバシと設定変更
③設定KEYの差し込み口付近に情報集中端子板があるタイプの機種で、鍵を回す際に、端子板に接続しているハーネスに鍵束がぶつかったりコネクタ線に引っ掛けてしまう
④営業中、データランプやホールコンピューターにデータが正常に上がって来ないので抜き差しして様子を見る
こんな感じではないかと思います。
集中端子板は、大体は遊技台を開放して右上あたりに付いているので、その付近に設定KEYの差し込み口があるタイプの機種だと、ぶつかってしまうことは結構あるかと推察します。
パッと思い付く機種だと、テラフォーマーズやAKBなどの京楽機種、戦国コレクションなどのKPE機種、他にもいくつかあります。
②自分が打っている台のデータランプにだけ、変なマークが付いている時がある

自分だけ狙われてる?
変なマークが気になるというのであれば、データランプ(表示器)の性能やタイプの差が大きいので「これだ」とは断言できませんが、おそらくは古いタイプのアサヒ製や、初期のスウォーズ、或いはVEGAなどではないでしょうか?
他のメーカー機もそうですが、データの一括送信用の「送信元」マークや「HOST」マークであれば、それは1列に対して1台にしか表示されません。
記憶の限りですが、上記のタイプのデータランプのそういったマークは、結構目立ったように思います。
それが偶然、しまむー さんが遊技している台のデータランプであったと。
店長さんが設定変更業務を終わった時には、一通り遊技台を開け閉めするのでドア開放エラーによっていくつものデータランプが発光しています。
これを消す時に、各列に対して「ドア開放エラー解除」をリモコンで一括送信します。
その送信元になったデータランプがここですよ、といった意味合いのランプという訳です。
大体は島端の台で一括送信するのですが、そちらのお店は1列が長くありませんでしょうか?
こういった場合は、島中の適当な台を選んで送信元にする場合もあったりするので、それで日によってマークの場所が違ったりするのかも知れません。
ちなみに、お店のリモコンには2~3種類あり、
・管理者用
データオールクリアやデータ一括送り/戻し、ランプ発光パターン変更など、色々と設定可能
※送信後●時間後に●色で光るように、といった設定などもできるので、イベント台/コーナーの示唆にも使える。
告知面での規制が緩い頃は、こういった機能で青<黄<緑<赤<レインボーといった具合に熱さレベルを分けて設定示唆演出していた。
・データ移行用
遊技台の配置換え等で、以前の場所のデータを移動先のデータランプにコピーしたい時などに使用
・ホールスタッフ用
小型で、ドア開放エラー解除や食事休憩開始/解除、非稼動時間表示といったことが可能
※スタッフ用は、個別送信しかできないタイプがほとんど。
このホールスタッフ用リモコンの操作ミスという原因も考えられます。
具体的に言えば、リモコンには「1回交換」や「無制限」といったボタンが付いているタイプのものもあるので、スタッフが間違ってどれかを送信してしまった可能性があるという訳です。
ホール状況によっては結構バタバタしますので、メダルの個別回収/手補充のお店などであれば、急いでドア開放しホッパーにメダル補充、閉めて次の対応へ・・・といった場面でドア開放エラーの解除ボタンを押したつもりが、近くにある「1回交換」や「無制限」ボタンを押して送信してしまい、その台だけ変な光り方をしたりマークが付いたり、といった可能性は十分にあります。
③データランプ経由で、何か不正を働かれている可能性はあるのか?
これは、可能性としてはゼロかと思います。
前述の通り、遊技台は一方的にデータを出力するだけです。
ホールにはそれらを拾うための端子板や中継基盤、ハーネス類、或いはHUBといった機器が存在し、データランプや大型モニタなどの表示機器であっても、ホールコンピューターや景品カウンターのPOS機器であっても、出力されたデータを受け取ってそれぞれの機器に対応した表示/処理の仕方をするだけです。
なので、これはもう私の事を信用して頂くより他ありませんが、お店側が何か悪いことをやっていて、それでしまむー さんが打っている台のデータランプの光り方やマークなどが他と違っていたりする訳ではありません。
・・・以上、ざっと書いて参りましたが、ご質問への十分な回答になりましたでしょうか?
疑念を100%晴らすのは難しいですし、実際に一緒にそのお店に行った訳ではないので詳細は不明なままの回答ではありますが、また何かありましたら、お気軽にご意見等お寄せ下さい。
_____________
以上が、しまむー さんとのメールでの遣り取りを、記事の体裁に仕立て直したものです。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します↓
「少しは参考になった」という方は、そっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村