バジリスク絆に関しては、認定に伴ってレバーをはじめとする諸々の部品交換がなされたのは周知の事かと思います。
その部品の中にサブ基盤も含まれていますが、この交換が、今回方々で事例があがって来ている
「バジリスクタイム突入率が異常に高い(或いは100%突入)のに、全く継続しない」
このような現象の原因である可能性がある、という噂が業界内で出回っています。
噂?事実?
先週末に、読者の方から、前述の挙動不審事例に関してのお問い合わせがあったため、付き合いがある販社さんやホール関係のセキュリティ会社の方などから情報をもらいました。
その情報は、それぞれ若干の違いはあるものの、大体はこのような感じでした。
- 運送に携わった業者の中に、サブ基盤を開封し改造した者が居る
- 所定の手順を踏むことで払い出し性能を向上させられる、いわゆるセット物に改造されている
- 所定の手順を踏まないと、ATが継続しない
- 改造された基盤は、特定のエリアにだけ設置されている訳ではなさそう
- 改造された基盤の数量は、確認が困難
- セット手順を知っている者は、それほど多くなさそう
上記のような感じですが、今のところはこれ以上の情報がなく、証拠となる資料も何もないので、あくまでも噂という範囲に留めておきたいと思います。
もし事実なら、メーカーの対応は?
業界的には、このような異常事例があった場合には、まず製造時の何らかの不具合(バグ、ロット不良)を疑います。
しかし、今回は運送業者或いはそれと密接な繋がりがある不正改造を行う者が行った可能性がある訳ですから、もしこの噂が事実なら、メーカー側が何か補償するとか、そのような事はなさそうです。
よって、認定に伴って不正改造基盤に交換されたホールとしては有償でメーカーから正規の基盤を購入し直す事になり、挙動不審な台を打ってしまった打ち手は無駄金と無駄な時間を消費してしまったという事になってしまいます。
現状は、メーカーからのアナウンス待ち
以上、速報的に書いて参りましたが、現時点ではあくまでも噂の範囲です。
ただし、噂とは言えその出元が(私としては)それなりの信頼度がある所ですから、もし本当に事実であれば非常に残念です。
いくら業界の健全化を叫んだところで、また不正事案が出てくる訳ですから・・・
できれば単なる噂であり、実際にはメーカー側の何らかの製造上の不具合であればと、そう思います。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「この噂が事実なら、本当に残念・・・」という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
これは私もチョット気になっていました。
直接は確認していないのですが、近隣の店舗でも1台これと全く同じ症状の物があるという事でして。
個人的にはバグだと思っていたんですが、セットですか・・(・。・;
ここまで露骨なものを仕込む利点があるんでしょうかね。
続報をお待ちしております。(‘◇’)ゞ
テツ さん
コメント公開は致しませんが、元ゴト師の方からも情報提供があり、今回記事にした内容のまま運搬段階で不正部品に切り替えている可能性は十分あるとの事でした。
いずれにしても、現時点では書けることはこれくらいですね。
サブ基盤って禁止されたんじゃなかったでしたっけ?
確か昔に、演出などもメイン基盤のみで行う事みたいな通達が出たと、どこかで読んだ気がするのですが。
5号機になってからARTは打たないもので、疎くなりました。
しかし、本当にイチ運送屋だけですかね?
ユニバ本体が関わっていると思います。ユニバは本当にアングラな会社ですからね。
コンチのセット打法なんか、ホントえげつなかったですよね。2時間で万枚出した時は店員に囲まれましたよ(笑)
ジャグキチ さん
現行の新基準機では指示機能含めてメイン基盤で処理しないとNGですが、バジリスク絆の頃はOKなので、今認定しても当時の規則が適用されるのでサブ基盤OKという理屈ですかね。
しかし、ユニバーサルという会社は、事実かどうかは別問題として、何かあると「メーカーが絡んでいるのかも」と疑われる事自体がおかしな会社ですよね。
自分のよく行くホールでも一台10/5に基盤交換後夕方開放→当日は断言できないデータながらも、翌、開放2日目にバグ確定。(知人遊技+入れ替わりの客からのクレームを店員が相談しにきた)。
結局知人がゴネたらしく、遊技停止の為、電源を落としましたが、その後、店がユニバへ問い合わせたところ、電源切り入りで直るケースがあると回答をもらった為、電源立ち上げ後開放。
次の客が遊技開始後最初のBCはなんと当日初のスルー。本当に直ったのか!?と思ってた矢先、その後また同じ一発当選一発ぬけ挙動へ戻り、再び停止。
その後まだその台は稼働停止のままです。
倒産じぃじ さん
ただの噂であって欲しいですが、これでまた不正が、とかだと業界的にはまた体質的なものを疑われてしまいますよね。
出荷~運送~納品、設置の各ルートで、携わった担当者が(ドライバーも)署名して、正規のルートで正規の物が設置されましたよという事を担保するための新流通システムなのですが、それに暗い影を落とすことにもなりそうです。
書類や署名なんて、意味ないじゃん、と。
最近見つけた元裏業界の方のブログでも絆の認定メンテナンスはチャンスとか書かれてました。
面白半分でフィクションと思ってた上記ブログ内容が信憑性を帯びちゃって衝撃を受けてます。
シビ さん
一定以上のシェアがあり、ほぼ全国一斉での交換な訳ですから、チャンスと捉える連中も居るでしょうね。
私としては、単なる噂でしたね、ただの製造上のバグでしたね(それも問題ですが!)で済むことを祈ります。
不正で、となれば、また業界は厳しい目に晒される事にもなるでしょうから。
先週フリーズを引いて311枚で終わったのですが、それは関係あるでしょうか?たぶん私の引きが問題だと思いますが。笑
りゅうた さん
一発役でショボ出玉だと、色んなものを呪いますよね。
私もデビルサバイバーで一番凄いやつを引いて、ジャグラーのBIG以下でぐったりしました。