メールでのお問い合わせに返信…しようと頑張りましたが、たぶんお問い合わせフォームへのメルアド記入ミスで送れませんでしたので、記事の体裁にして公開させて頂きます。
もちろん、ご質問者様の個人情報が分からないように、内容の一部を変更してあります。
Contents
Y.N. さんからのご質問
質問なんですが、今現在、ジャグラーシリーズやハナハナシリーズに裏モノはありますか?
裏モノを設置している店舗はありますか?
5号機になってからも、●県●市の某ホール(摘発ののち廃業)では、アイムジャグラーや沖スロなどが不正改造され設置されていたのは周知の事実ですが、現在も不正改造された裏モノがありますか?
設置しているホールがありますか?
是非ともお教え下さい。
回答
N.T. さん
お問い合わせフォームからのメールでのお問い合わせ、ありがとうございます。
早速ですが回答です。
_________
ジャグラーとハナハナの裏モノの存在について、一応付き合いがある各方面の業界人に何か具体的な情報がないか聞きましたが、具体的な店名を挙げてお応えできる事例はありませんでした。
20年近くこの業界におりますが、店側のスロット機の使い方に関して言えば、今が最もクリーンなのは間違いないです。
理由としては、メーカーから出荷されてホールに納品され、日々の営業で使われる過程で、「余程の悪意」がない限りはプログラムの不正改造や払い出し性能に直接関わる基盤を、不正なものに交換する事は困難だからです。
ただし、不可能ではない、というのもまた事実です。

ジャグ、ハナに裏モノあんのか?どうなんだ?
現在ホールに設置されている不正スロット機(打ち手側の見方によっては裏モノとも言える?)のほとんどは、下記の①と②のようなものです。
①ホールに納品される前に、基盤類が改変されている
所定の手順での遊技で、払い出し性能が飛躍的に上昇する仕様。
いわゆるセット打法が可能なもので、原則としてその手順を知っている者たちだけが恩恵に与れるタイプ。
もちろん、店側は、その手順等を知らない。
②ホールに設置されているものに、ゴト師の関係者が手を加える
ゴト師などの息がかかった者がアルバイト/社員としてホールに入社し、正規品を不正部品と交換したり、その手引きをする。
或いは、在職中のホール側の者が、ゴト師などと結託して行う。
セット打法が可能なもの、打ち手を選ばず(不意に)払い出し性能が上昇するもの、複数あり。
これらが、現在存在する不正スロット機の特徴です。
では、それ以外に、どこかに存在はするのかも知れませんが、近年姿を消して来ている、いわゆる裏モ ノ的なスロット機は、どんなものかと言えば
③店側が意図して改造したもの
本来の意味で、裏モノという表現をした時には、ほぼこのようなタイプを指します。
これは、いわゆる「カバン屋」と呼ばれる改造業者を呼んで、自店に設置しているスロット機を不正改造してもらいます。
これには、基盤の開封が必要で、これを実行すると開けた形跡が残ったり、ハンダ付けした箇所などに正規品との差異が発生するため、警察や遊技産業健全化推進機構の立ち入り検査を考慮すると、非常にリスクが高いです。
最後に、この手の店側による改造がなされていた機種はどれで、いつの時期までかといえば、全国的にみて多少の違いはあるかも知れませんが、初代北斗や番長、ゴッドあたりの機種/時代までかと思います。
それよりも前の機種だと、設置台数が多い名のある機種(大花火など)であれば、大体は不正改造機がたくさん流通していたと考えて頂いても良いです。
ではその更に詳細な情報は、と聞かれれば、現在私を含めてブログ運営しているような世代(1970年代生まれ)だと、そこまで詳しい情報は持っていない方がほとんどだと思います。
理由は、一般的なキャリアアップ過程を踏んだ方であれば、当時はまだ下級管理職くらいであり、店長や店長業務の直接的な補佐や代行ができるようなポジションではないので、実情までは知り得ないからです。
なので、より詳細な情報については、1960年代以前の生まれの業界人か、1970年前後の生まれで、もの凄くスピード出世した業界人などに問い合わせて頂く必要があります。
④その他
1.メーカーの開発側の一部の者が不正なプログラムを仕込んだと疑われるもの
2.流通の過程でその機種の大部分に不正な基板が仕込まれた(交換された)もの
3.払い出し性能に直結する、決定的なバグがある機種
2.については、最近でも色々と物騒な話が出回ったバジリスク絆などをイメージして頂くと良いです。
1.と3.については、過去の具体的な機種名を挙げれば、クレイジーレーサーやサムライスピリッツ、インディジョーズなどです。
なので、結論としては、お店側が意図的に裏モノで営業したり、メーカー側で何か仕込んだ状態で販売したのでは?と疑われるもの(事実確認は困難)は、姿を消していると言えます。
もちろん、この業界に限らず、例外というものは存在する訳で、あらゆる場面でチェック目線が厳しい現状でも敢えて不正スロット機を設置しようと試みるお店はあるのかも知れません。
ただし、そのような情報は普通にはなかなか出回ったりしないので、私としては、このお店がそうですよと指摘するだけの情報は持っていません。
また、仮に疑わしいお店があったとしても、何の証拠もない状況で、あそこのお店は怪しいなどと営業妨害的に指摘する訳にもいきません。
更に言えば、昔と違って今は高度なweb社会な訳ですから裏モノ営業のリスクは極大であり、またネットワークに参加しているお店も多いので、その点でも非常に高リスクです。
※ネットワーク=サイトセブンなどの情報の一般公開系や、DK-SISなどの業界内情報共有系
・・・まあ、そんなこんなで、また何かありましたら、お気軽にご意見/ご質問などお寄せ下さいm(_)m
________
以上が、Y.N. さんからのメールでのお問い合わせに、本来であればメール返信する予定だった内容です。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「不謹慎かも知れないが、また昔みたいにバリバリの裏モノを遊技してみたいぜ!」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
[記事情報]
2017年3月18日公開
楽太郎さんおはようございます。
この質問を投稿した者です。
間違ったメアドを書き込んでしまいました。
大変ご迷惑をおかけしてしまい、すみませんでした。
にもかかわらず親切丁寧なご回答ありがとうございました。
大変、勉強になりました。
Y.N さん
連絡がついて、良かったです。
また別件でご連絡頂いたようなので、順番でお応えして行きますのでしばらくお待ち下さい。。。
打ってみたくはあるが、多分打ち子やサクラや軍団が取っちゃうんでしょうね・・・。サラリーマンにはキツいざんす。
ゴンザレス さん
裏モノ全盛時代はまさに鉄火場でしたよね。
懐かしいですが、もうあのようなホールの雰囲気にはついていけません。
今はなき姫路のサルーンですねw
★ さん
事実かどうかはわかりませんが、裏社会資本なのであれば業界からは全て消えて欲しいですね。
マイナンバーの普及で資本関係まで洗われて、胡散臭い会社は退場してくれる事を願います。
5号機でもメーカーは忘れましたがゴ○フという機種がハーネスがブラブラしてるタイプの裏モノだったみたいですね。
しかもどうやらメーカー製造だったという噂も笑昔の007とかミコト、デカナナにハナスイとかまた打ちたいです(*´ω`*)
マサ さん
このご時世、大きな声では言えなくても、また裏モノで一勝負してみたいと思っている打ち手は多いでしょうね。
私もそうです。
https://ameblo.jp/hakase-bakuro
このブログを読んでみても やはり裏モノはないと楽太郎氏は言い切れますか。モーニングを仕込むだけのものや子役確率アップさせるだけのものと多種多様な裏モノがあるようです。
もちろんこのブログの内容自体がフィクションかもしれませんが楽太郎氏に目を通していただいて感想をおききしたいです。
やるせなす さん
記載内容の多くは事実ですね。
なぜ「多くは」と表現するかと言えば、私とは住む世界が違うので内情までは知らない事もあるからです。
なので、全部事実の可能性もあるでしょう。
この業界では、一番怖くて対策が困難なのは、技術ではなく悪意や我欲です。
それが故に不正を目論む輩と結託する訳ですから。。。
ただ、いかに不正機の存在が事実だとしても、店として意図的に不正機を置くという事は無く、またその店舗数までは把握できません。
怖いのは【人】の【悪意と我欲】
たしかにそうですね
斜陽産業になり果て先が見えない現在
抜けるうちに抜いてしまえと思う輩も増えるかもしれませんね。
楽太郎氏のような複数店舗を管理しているであろう人は…過去から現在にいたるまでこのような輩の誘惑が少なからずあったことでしょう。
不正に手を染めリスクを犯し大金を手に入れるのか…
みつからなければ、完全犯罪できるなら一財産築けるが…
やってることは犯罪であるわけで、やはりその人次第ですね。
やるせなす さん
店長職にある者が、不正基板の設置や不正に店から抜く目的のグループと結託して・・・というのは、水面下では増えそうな気配がありますね。
若手店長だと、ひと昔前ほどの給与水準にない者も多いでしょうし、会社から面倒を見て貰った感覚を持っていない者も増えている時代背景もあるので、こういった誘惑には揺らぎやすいと言えるかも知れません。
こんにちは。自身も三年ほど前に業界から去りましたが、4号機AT創世記ちょい前から足を突っ込みました。
バリ裏全盛期も従業員として見てきました。勿論体験もしてきました。
5号機になっても噂の猿さんのHPやネット記事を上司と眺めて羨ましがってました。
自分はぺーぺーの頃はいつも店長、役職などと一緒に閉店帰宅でしたが、希に店長と役職一人残ってさっさカエレーが有りましたね。カバンの日でした。
後はB専の販社さんも居ましたね。あー今回あの機種あそこからかーじゃあBね!みたいな。
設置後に試打するとウエイト無くてこれチェリーVerって教えてもらったり。(何でしょう?白い筐体でした。)
正規のキンパルだってメーカーの人と要は貯金でしょ?そんな感じ。って会話だったり。
雑誌見ても欄外にメーカーとは一切関係は有りません。機種名伏せ字。なページがあったし。
Bが人気過ぎて獣王即撤去て事もあったり。初代ビンゴが暴れまくってBだと思われたり。
とにかくアグレッシブでスパイシーな時代でしたね。
ところで楽太郎さんの見解ではネットで話題の某そーれはどのような。。。。
危ない場合はスルーして下さい。