今回は、余計なお世話かも知れませんが、北電子のために知恵を振り絞ってみようかと思います。
王者ジャグラーさえも…
読者の皆さんもご存知の通り、警察庁がパブリックコメントを募っている法改正案には、スロットのノーマル機(Aタイプ)の獲得枚数上限の見直しも含まれています。
この事は、指示機能付きのスペック機(AT/ARTなど)やストック機などがどれだけその性能を制限されたり禁止されて市場におけるシェアが変動しようとも、そんなのどこ吹く風で十数年来一定のシェアを維持し続けて来たジャグラーにさえも、性能面での見直しが図られる(可能性がある)事を意味しています。
- 法改正案の通り、そのまま確定するのか?
- それとも、パブリックコメントや業界団体との協議を経て、性能面で現状維持に近い水準に落ち着くのか?
注目が集まるところです。
そして、誰よりもその行方が気になっているのは、他でもない北電子である事は間違いないでしょう。
そんなこんなで、今後出て来る新タイトルのジャグラーがどのようなものになるかは分かりませんが、ジャグラーの新タイトルと言えばやはり「リプレイ図柄およびキャラクター」がどんなものになるのか、というお決まりの問題があります。
そこで今回は、ちょっと気が早いかも知れませんが、2つ候補をあげてみましたので紹介させて頂きます。
その前にまず、これまでのジャグラーシリーズにおけるリプレイ図柄のキャラクターを振り返ってみる事にしましょう。
ジャグラーのリプレイ図柄一覧
<過去のキャラクターたち>
©KITA DENSHI CORPORATION All Rights Reserved.
①ツノっち
サイ
(再遊技)
初代以降、多方面で活躍中
②オっぽ
リス
(リスタート)※尾っぽが「Restart」のRデザインになっている
ゴーゴー系、ハッピー系で活躍中
③ベコたん
牛
(モ~1回)
ミラクル系で活躍中
④チュー助
ねずみ
(再抽選)
北電子創業50周年記念作である、みんなのジャグラーで活躍中
⑤トラっぴ
虎
(リトライ)
マイ系で活躍中
⑥まろ吉
犬
(ワンモアチャンス/ワンモアタイム)
ファンキージャグラーで活躍中
・・・こんな感じに、これまで数々のリプレイネタを捻り出して来た北電子ではありますが、さすがに苦しいというか、ネタ切れ寸前なのではないかと推察します。
そこで、今回の私からの提案という訳です。
なお、新キャラを考えるにあたっては、これまでは陸上動物がメインでしたので、それ以外の生息域の動物から選んであります。
提案①
名前:近藤さん
コンドル
(また今度)
生物学的にタカなのかワシなのか実際のところは私には良く分かりませんが、和名だとハゲタカが充てられる事が多いようです。
なので、新機種発表会などでは、ハゲをウリにしている芸能人を呼んでPRしてもらえば注目度が上がるかと思います。
候補としては、バイきんぐの小峠氏、トレンディエンジェルの斎藤さん、石原軍団の神田正輝氏、などが良いかと思います。
次に行きます。
提案②
名前:トゲ丸
ハリセンボン
(リセット)
こちらの図柄を採用した新機種の発表会に際しては、やはりハリセンボンの太い方を呼んで頂くのが良いかと思います。
ちなみに、海の生き物では、イカで「再開」も考えたのですが、ひねりが無さ過ぎるのと、新機種発表会の際にハリセンボンほどの話題性が見込めないので却下しました。
産みの苦しみを実感
こんな感じで、今回、新しいリプレイ図柄のキャラクターを考えて来ましたが、たぶんマニアックなものを掘り下げて行けばそれなりには出て来るものと思います。
しかし、それだと万人ウケする機種を目指しているジャグラーのコンセプトに合わないからダメなのかな、と実感した次第です。
「NEXT(ネクスト)」で学名(ラテン語)で適当に引っ掛かるものを探したり、「次回」で中国語で探したり、まあそういったアプローチですが、一般的に通用するものではなくなって行くので、今回はヤメにしました。
※アゲハ蝶で「再挑戦」=again(アゲイン)でチョウ戦とか・・・
最後になりますが、北電子の方で、もしも今回の私の案を採用して下さる場合には、是非ご一報頂きたいと思います。
考案者への謝礼的なものは要求致しませんが、この図柄を採用した新機種の導入にあたっては、同時期に販売されるク●台の抱き合わせはナシでお願い致します。
実際、過去には、知人のお店も合わせますと
- ボンジョビ
- おとめ妖怪ざくろ
- プチマーメイド
- テイルズオブシンフォニア
こういった機種が、直近の新ジャグラーと「関連付けて」販売されております。
他にも、疑わしい機種がいくつかありますが、そういった事が疑われないような販売の仕方を期待したいと思います。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「アンタが考えた新キャラ、悪くないぜ!」という方は、そっと押して下さい↓
[記事公開]
2017年7月23日
ボンジョビwww
ホールの方にとっては笑い事ではありませんが
いまだに、そしておそらく永遠に語り継がれるク〇台ですね。
「関連づけ」なきゃ売れないような台、そもそも作らなきゃ
(途中で見切りを付けて、やめてしまえば)
ムダな手間も経費もかからないのに…と常々 感じるのですが。
ところで、台の改良案というと、以前から思っているのですが、
ヘッドホンをつなげるジャックをつけて
自分が打っている台に没頭できるような構造にするのは ダメですかね?
私は、萌え系のいわゆる「アニメ声」が苦手で
隣や近くの台から聞こえてくると、移動したくなるほどでして。
ヘッドホンジャックなんて、ゴトに使われる危険があるかもしれませんが。
パチ、スロ未経験者が店に入りたがらない(=新規客を開拓できない)理由のひとつに
ホールに響く音が「騒音」と とらえられていることがあると思うのですが。
東京の通りすがり さん
遊技機の設計上、外部から何か挿し込んだりできるのは客先には付かないですね。
やっぱり不正防止なんでしょうが、どこまでセキュリティが向上しても、悪意がある輩は何かやれそうな余地があれば何としてでもやるのが常の業界でしたから、その名残と言えそうですね。
アニメ声が苦手ですか。
私も、どちらかと言えば萌え萌えした声質よりは、芯が通った声の方が良いですね。
「YAWARA」の猪熊柔の声優さん、皆口裕子さんでしたっけ、あの方の声が好きです。
大漁やプチマーメイド(特にプチマーメイド)はジャグラーと殆どかわらないのに
ホールにはダッキーあつかい、ユーザーからはジャグラーの偽物あつかいされてかわいそう。
結局、北電子は「ジャグラー」以外ダメなんですね。
ねこたろう さん
狙ってク●台に造っているんじゃないかと疑いたくなるやつもありますからね。。。
アイムジャグラーEXが出た当初は、
「なんだこのジャグラーは!?リプ外しも小役カウンターもできねえじゃねえか!!ks台だな!!ファイナルジャグラーでも打とう」
となっていたのですが、4号機が完全撤去されたらアイムやラブリーを私も皆も打っていましたから、ジャグラーは大丈夫かと思います。
リプレイ図柄はコンドルに1票です。
ドラドラドラ さん
ファイナルジャグラーって、意外にパネルデザインが凝っているんですよね。
ツノっち5体で「サイ ゴ」とか。
楽太郎さんの予想にあるようにパブリックコメントでまさかの現状維持の可能性もあるのですね。
正直、パブリックコメントにコメントするのは現在パチンコに関わっている人しかいないはずで
擁護派が大半だと推察します。このコメントを警察が重要視すれば、、
結果、楽太郎さんの言う通り
「警察としては厳しくしようとしたんだけどね、、世論がね、、」という5.9号機からも緩和の現状維持も考えられますよね。
ここは注目ですね。
ishiken1018 さん
法改正後の検定切れ機の継続設置以外であれば、まだ譲歩を引き出せる可能性はあると思います。
あとはその程度問題ですが、こればっかりは警察庁の実務担当者と業界6団体代表クラスの方じゃないと折衝状況は分からないし読めないんじゃないですかね。
スーパーミラクルが今の規則下の最後のジャグラーになるんでしょうか?
2月になるまでに個人的にはマイジャグくらいのスペックを最後に販売してほしいものです。
レインメーカー さん
ホール側にも、マイ系とゴーゴー系の新作需要は高いと言えますね。
ちなみに、直近で出るのはアイム系です。
ボンジョビではなく多分ボンジョヴィですw
鷹 さん
憎さ100%だったので、「そんな事どうでもいいぜ!」
・・・といった感じですm(_)m