今回は、時事ネタです。
清水富美加さんって誰?
生活規範に対して宗教が多大な(或いは絶対的な)影響を及ぼす文化圏/国では、パチンコスロットのような遊びはどういう位置付けになるのでしょうか?
さすがに、成文化された教義/教本には、直接的に「パチンコやっちゃダメ」とか「スロットを週に3日以上打つと地獄に堕ちる」みたいな事は書いていないのは当然です。
しかし、類似する表現として「お金や時間は、家族などの本当に大切な者のために使うべきであり、個人的な楽しみに浴する行為は神の恩寵からは果てしなく遠ざかる」みたいな表現があれば、その教えを守ろうとする人はパチンコスロットなどは決してやらないのでしょうか。
なんでまた、急にこのような雑談記事を書こうかと思ったかと言えば、今朝、風呂上りにビールを飲んでいたら、嫁さんが「清水富美加残念だなー、かわいいコだったのに・・・」と話しており、そういうのに疎い私が「その娘、有名なの?」みたいな話から派生したという次第です。
なんでも、清潔感溢れるルックス、佇まいで人気があり、今後の活躍が期待される若手だったとの事ですから、芸能界で築きつつあるステータス的なものを全て放棄してまで出家するというのは、どんな感じの心境なのかと思いを致しました。
出家の原因や今回の騒動の背景などを簡単にweb記事で調べると、所属事務所側のメンタルケアなり、受ける仕事の内容への不満だったり、経済面も含めた今後の良い見通しみたいなものをイメージする事ができなかったり、色々と問題はある模様ですが、もちろん私はただのパチ屋のオッサンなので、本当の所は良く分かりません。
パチンコの位置付けとは
この「出家するから、芸能界やめちゃうぜ」、或いは「芸能界やめて、出家しちゃうぜ」という一件を、無理やりパチンコスロットに当て嵌めてみたのが、今回の記事という訳です。
要は、仮に、日本国内で有力な宗教が、揃いも揃って「パチンコスロットは悪であり、絶対にやってはいけない!」と説いた場合、この業界は壊滅的な影響を受けるのでしょか?
この業界は、数十年来、
- イケない大人たちのイケない遊び
- 推奨すべきではないが個々人が一時の楽しみを得るアンダーグラウンドな場所
こんな感じの扱いを受けて来て、一応法の枠組みの中には収まっているが厳密に見ればアウト、といった微妙な位置付けがなされていました。
いわゆる「グレー」な存在であり、まあ、最近頻繁に取り沙汰される釘調整や換金の是非、依存問題などは、その最たるものです。
それが、高度web社会の到来によって、個々人の手にあらゆる「情報(正しいかどうかは別問題)」が手に入るようになってから、社会の中にあるものの良し悪しが即座に価値判断されたり比較評価されやすくなり、
- パチンコ業界が法令に則っていない場面が多い事
- 他の産業と比べた時に全くの不必要産業である事
こういった事情が、バレてしまった格好です。
まあ、これも、ものは言い様で、所詮は単なる余暇産業であり、生活を賭けたり、貴重な時間を費やしたりする価値は全く無く、それなりの付き合い方をするに留めておくべきものなんだと気付く人が一気に増えたという事でしょうか。
これは極めて健全な考え方であり、業界としてはダウントレンドの一因ではありますが、抗い難い流れです。
しかし、本来であれば、ここらへんでパチンコ離れが止まって欲しいところではありますが、現状では、
- パチンコを叩けば注目を集める事ができる
- 叩けば埃が出るので、どんどん叩く
こういった様相を呈しており、まだまだ業界のイメージダウンは進行しそうな気配があります。
現状の「法の厳格化」の流れが継続すれば、間違いなく業界は縮小するでしょうが、とにかくパチンコスロットが嫌いという人たちが期待するように、完全に業界の息の根を止める所までは、まだ行かなそうです。
そこらへんは、国としては経済視点もある訳ですから、ひとつの産業を数年以内に全廃させるという決定的な判断までは困難だからです。
ここらへんが、政治や法の力には制限があるというか、世の中を動かす強力な要素としての経済を無視できない証左なのかも知れません。

パチ屋もメーカーも毎日打ってる奴も、みんなオイラが地獄でボコボコにしてやるぜ!
国内の宗教が一致して、パチンコを悪事とみなしたら?
しかし、そういう大人の事情的なものを一切考慮しないで、単に
「パチンコスロットは、社会生活や人の在り方にとって好ましいものではないから、絶対に打ってはいけない!」
更には、
「パチンコ業に従事する者、遊技機製造業者、パチンコを打つ者は、みんな揃って地獄行き!」
こんな感じに、国内の有力な宗教(新興宗教も含む)が「教え」として規定した場合、どれだけこの業界に影響が出るのでしょうか?
仏教に関しては、家がそうだから括りとしては仏教徒という事になっている人が多いでしょうし、そこで「我々仏教界では、パチンコスロットは、我欲に憑りつかれた者による地獄まっしぐらの行い」として、やめるように促したりしてもあまり効果は無いかも知れません。
しかし、今回、女優さんの出家騒動で話題になった幸福の科学なり、他にも熱心な信徒さんが多いとされる
- 創価学会
- 立正佼成会
- 霊友会
- 天理教
- パーフェクトリバティー
- 顕正会
・・・といった組織が、「絶対に打つな!」と大号令を発した場合の影響は、いかほどのものになるのか、或いは影響など全く出ないのか。
読者の皆さんは、どのようにお考えでしょうか?
以上、朝の風呂上りの、ちょっとアルコールが回った頭で、ぼんやりと考えてみた楽太郎でした。
※ちなみに、お仕事は深夜~早朝にかけて、ちゃんとやっています!
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
[記事情報]
2017年2月14日公開
楽太郎と同じく、「清水富美加さんの事は、今回話題になるまで全く知らなかった」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
パチンコ創価学会とかパチスロ天理教とか作れば信者の人々が打つ!かもよ(笑)
清水富美加かぁ、私も結構好きだったのですが、ちょっとオツムがアレでしたね、、、
ジャグキチ さん
おっと!
意外な感じでパチンコスロット復興案が・・・
しかるべきところから、無茶苦茶怒られそうですが。
このブログも、消される?
宗教ですか…まぁ信仰は人それぞれ、自由におやりになればよろしいかと。
ただ、この子がバックレたせいで不幸になる人が仕事関係で沢山出そうですけど…。
大号令に関しては学会辺りは規模も相当ですし、そんな子供じみたことはしなさそうですけどね。なんてったって連立与党ですし、そうなると利権も絡んでくるわけで、その辺はビジネスライクな考え方かと。
そういえば上でジャグキチさんが仰っているのとは少し毛色が違いますが、確か昔YouTubeである意味で日本一有名な某新興宗教をパチンコ北斗でパロったMADを見たことが…今もあるかは知りませんが(内容が内容なんで、この件に関してはスルーして頂いて結構です(-“-;A …アセアセ)
テツ さん
オウム真理教の元教祖がCR平家物語のロングリーチみたいに空中浮遊して煽るやつですかね?
私も、何かの機会に目にした記憶が・・・
しかし、宗教によって現世事情へのスタンスは異なるとは思いますが、俗の極みとも言える風俗産業や遊技産業については、どんな感じの認識なんでしょうね?
率直な疑問です。
テツ さんのように行動力がある方が、潜入調査してブログ記事にしたりすれば、全力で参考にさせて頂きますm(_)m
行動力…。
いやいや…私は自他ともに認める、「ケツに鉛でも入ってんじゃね~のか」ってくらい行動力の無い人間ですよ( ̄▽ ̄;)
スタンスですか。どうなんでしょう?組織としては特別なものは無いんじゃないですかね。
俗の極みとは言え、大きく括れば第3次産業。同じカテゴリーに属している芸能界の住人を広告塔としたりしているわけですし。
ただ個人として、その中でも所謂信心深い人は、風俗産業・遊技産業といった物にアレルギーを持っている人が多そうなイメージはあります。
なんてったって煩悩そのものですからね(;^_^A
テツ さん
煩悩そのもの、たしかにそうですね。
しかも極めて個人的な利益の追求な訳で。
宗教的な繋がりというか目的意識を持ったパチプロ集団とかあったらどうでしょう?
悪徳パチ屋から全力で抜いて、それを鼠小僧的に恵まれない人に分け与える義賊みたいな。
色々と妄想しますね。
元々宗教に関わりが薄いのが日本人ですから(イベントを除く)、案外ダメージは少ないかもしれませんね。そもそも新興宗教の信者数も人口減の影響をさっ引いたとしても、今は全体的に減りつつありますし。あぁ、栄光のPL学園も今は昔。
宗教と賭博で思い出しましたが、浅田次郎先生が「カッシーノ」というカジノ紀行のエッセイを出しております。この中にキリスト教とカジノの関係や、文化としてのカジノを少し考察していました。その他にも博打やカジノに関して面白い話が書いてありましたので、是非読んでみてください。
ゴンザレス さん
その書籍は知りませんでした。
全部読む時間まではなくても、せっかくなのでweb上で内容を調べるなどさせて頂きます。
PL学園は、野球自体ではなく、どうしても男気覚醒番長の事が頭に浮かんでしまいますね。。。
ああいう人達はギャンブルに使うくらいなら、お布施するような気がしますw
清水富美加は両親が幸福の科学の信者というのが多分に影響してるみたいですよ。
レインメーカー さん
若いうちの生活環境は選べませんからね。
可哀そうな娘なんでしょうか、それとも宗教によって幸福感を得ているのでしょうか、分かりませんね。
本人が主演したアニメはとりあえず放映が決定したようですが、
夏公開予定の実写映画に関しては今は関係者と協議中との事。
パチンコ台やスロット台に関しても、出演者に何かがあった際に販売中止の可能性があるのでしょうか?
私が記憶するに、スキャンダル関係で販売されなかった台は思い当たりませんでしたが。
シラーニャ さん
マルホン工業「CRカジノの帝王」開発途中に、押尾学のスキャンダルで中止になったはずですよ。
>シラーニャ さん&ぴえろ さん
カジノの帝王ですか、パッと思い出せませんでしたが、そんな事があったとは。
それにしても、なんでまた矢田亜希子はああいうヘンテコリンな男に引っ掛かったのでしょうかね。
西洋の文化にはちょっと疎いですが、少なくとも日本でギャンブルが下級階層で広がったのは
仏教による寺の修繕費用を賄うという名目のための富くじが始まりとされてますね。(上級社会ではもっと前にあったが)
それはともかく、若い女性が自殺するよりは変な宗教でもセーフティネットになるならありがたいですわ。
テロとかしちゃだめだけどね!
通りすがり さん
人に迷惑を掛けないのなら、何だってアリなのかも知れません。
が、本当に怖いのは「人に迷惑なんかかけていない」、「自分がやっている事には、大義がある」と思い込んでいるが、実は無茶苦茶悪影響を及ぼしているケース。
宗教の怖い所って、そこにあるんじゃないですかね。。。
信者の中に、多額の寄進をしている営業者が、一定数存在する。
資金源を断つような、愚かなことをする新興宗教があるとは思えないが…
てつや さん
それは盲点でした。
たしかに、そういう場面もあるかも知れませんね。
調べる方法までは思いつきませんが・・・
>ぴえろさん
開発途中でのスキャンダルがありましたか。調べたりてなかったですね。
ミッドナイトラスベガスにそんな秘密があったとは・・・