3月初旬のCR北斗無双、7月初旬のCR蒼天の拳と立て続けに大量に新台を販売してきて、スロットにおいても北斗修羅の導入を3週間後に控えているサミーですが、今後の予定はどのようになっているでしょうか?
簡単にではありますが、直近の販売予定をご紹介しておこうかと思います。
CR北斗無双219Ver.
ST100回タイプ
- 確率1/219.9
- 確変突入率50%(ヘソ:6R通常=50%、6R確変=50%)
- 高確率1/95.8(右打ち中:4R確変=33%、七星チャージ4R & 8R確変=13%、七星チャージ16R確変=1%、16R確変=53%)
- 大当り賞球(払い出し)4R=600個、6R=900個、8R=1,200個、16R=2,400個
特徴としては、ST継続率が65%に抑えられているものの激闘ミッション=時短100回中の引き戻し率が37%あり、ライトミドルらしい初当たりが多めの展開に期待ができるという点でしょうか。
1/319スペックは、「本当にこの初当たり確率なの?」と疑いたくなるようなハマり方や、「85%継続って・・・マジか?」というようなショボ連或いは爆連で、旧MAX機ばりのメリハリが見受けられるような機種ですが、このライトミドルスペックは会社員の読者の皆さんにも優しいような挙動を示して固定客がついてくれることを祈りたいと思います。
CRモンスターハンター4
確変ループタイプ
- 確率1/319.7
- 確変突入率65%(ヘソ:5R通常=14.8%、8R通常=20.2%、5R確変=14.6%、15R確変50.4%)
- 高確率1/36.2(右打ち中:4R通常=35%、4R確変=7%、8R確変=6%、15R確変=52%)
- 大当り賞球(払い出し)4R=540個、5R=675個、8R=1,080個、15R=2,025個
枠は北斗無双と同じ型で、特徴としてはギミックがド派手(でかい斧が画面いっぱいに可動)になっているくらいでしょうか。
寄りのゲージ構成は、ちょっとしたマイナス調整でも相当こぼれる感じなので、打ち手泣かせかも知れません。
その分、一般入賞口はしっかり拾う感じなので、ここを拾わせないようにするにはかなりしっかりと釘を曲げる必要があるので、お店の営業姿勢や法規遵守意識がゲージに表れやすい機種であると言えるかと思います。
CRAくだもの畑
ドラム仕様甘デジ
- 確率1/99.9
- 確変突入率100%(ヘソ:6R確変=80%、15R確変=20%)
- ST10回+時短30回タイプ
- 高確率1/16.2(右打ち中:6R確変=80%、15R確変=20%)
- 大当り賞球(払い出し)6R=420個、15R=1,050個
確率上、ST中の大当り率=47%に加えて、抜けた後の時短30回中の引き戻し率も26%あるので、期待感が持続する甘デジと言えそうです。
ボタン操作によりクラシックモードを選択でき、リールフラッシュやバックライト演出を全てカットしたシンプルなゲーム性に切り替える事ができる模様です。
キャッチコピーは「名機復活 桃栗3年、柿8年。くだもの畑は21年」というものになっています。
・・・ざっと、こんな感じです。
エリア差はあるでしょうが、本日9月14日以降に本格的な案内が開始されるかと思いますので、ご近所のお店で話が分かる店長さんがいらっしゃるのであれば、ホールで見かけた際に捕獲して「店長~、無双のライトミドル導入してくれ~」と要望してみるのも良いかも知れません。
楽太郎的には、ライトミドルスペックが出てくる流れは歓迎ですが、現行の確率1/319の北斗無双が営業上の相当なウェイトを占めているお店の場合は、同タイトルで軽いスペックを入れてしまうと数字が崩れる懸念もあるので、導入には及び腰という場面もあるかも知れません。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「北斗無双が全く連チャンしない」という方は、今度STに入ったら健康美少女のリンを選択してみて下さい。楽太郎的な体感値では、継続率は87%くらいあります。
※実戦結果に責任は持ちません。
「じゃあ、試してみるか!」という方は、そっと押して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村
楽太郎 様
こんばんは、お疲れ様です。
北斗のライトミドルは、それなりに稼働が付くのではないでしょうか。
319分の1の確率に辟易している客も多いはずですので、
ライトミドルでも北斗がリードする可能性はあります。
導入の時期としては、なかなか良いのではないでしょうか。
海物語なんかもミドルが厳しいと海の甘デジに
流れてくる方が多くなります。
来月に沖海4やGAROの新作がお目見えするのでしょうか。
年明けに沖海4の甘デジは出るらしいのですが、
海のライトミドルの新作にも期待したいところです。
今のところ、北斗やGARO、海のミドルは
平日の稼働が落ちてきているようです。
平日の客は、まずは最新台優先に打っている傾向がありますね。
そんな状況ですのでホール側も平日の稼働を上げるには、
ライトミドル級でヒット作が欲しいのではないでしょうか。
私の行くホールは郊外型のホールなのですが、
4パチの集客力で大差が付いた地域になりました。
ただ、最近感じるのは4パチから低貸し玉中心に
切り替わったホールも、再度4パチの集客に色気を
出してきているような気配です。
実際のところ、海の甘デジなんかの調整は、
ホール間に差がなくなってきているようです。
海の王様 さん
懐具合が悪いお店が、「お客が居るところから取る」といった選択をした場合は、みじめな結果が待っているような状況ですかね。
かつて初代大海や確率1/315近辺の伝統的な海スペック機時代からずっと、しっかり年配客を集客できていたお店でも、そこをいじめ過ぎて稼働も売り上げも粗利も喪失・・・
もっとひどいケースだと、低貸しコーナーも渋くして稼働(見た目重視のコーナーなのに)を喪失・・・
こんなお店は山ほどありますよね。
薄くなってしまった会社員客のお財布に合うようなスペック機が営業現場では求められていて、それはやはり1/319スぺックではなくライトミドルだというのはご指摘の通りです。
じゃあ、具体的にどんな機種がいいんだと聞かれれば答えに困りますが、強いて言えば初代AKBのようなものが理想的ではないでしょうか。
或いは、分類的にはミドルですが、1つ前の確率1/299の消されたルパンも非常に優秀です。
確率と出玉、釘調整のしやすさ、打ち手側の支持もありますし、今でも上記の2機種を大事に使っているお店では稼働も復活傾向にあるかと思います。
確率1/319機は、なんだかんだ言って1,000ハマりなんかも頻発しますし、今後継続65%以下になるのなら尚の事打ち手のお財布には厳しくなります。
まずは、初当たりにありつけるような確率帯の機種を求めている客層や店長さんも多いと思いますので、メーカ側にはこのニーズに応えて欲しいと切に願います。
では次からオススメのリンちゃんを選びますか(笑)
屈強な男たちに攻められる健康美少女・・・そしてその男たちを屈服させる健康美少女・・・イイネ。
ゴンザレス さん
絶対に負けたくない日があると思います。
そんな日は是非ともリンで。
技や演出面で面白味がある訳ではありませんが(ボウガン構えておいて”愛の一撃”とは、無茶があります)、楽太郎的なデータではノーヒットで駆け抜ける事はまず無いので安心して下さい。
リンで4~5連してから、贔屓のキャラに変更するとか、そういった遊び方が理想的です。
楽太郎 様
コメントへの返信ありがとうございます。
ライトミドルの導入が最近増えてきているのは、
撤去されるMAX台の穴埋めだけではなく、
安定した稼働を得られるヒット作を
ホール側も模索しているのも一因のようですね。
北斗や海やGAROなどの名前で
客集めができる機種のライトミドルが強いのか、
新しい機種がヒットしてくれるか、
今後の新台に期待したいと思います。
私の場合は、貯玉使用が1日2500玉の制限がある
ホールに行っているので、2500玉で200回転回せるとして、
甘デジなら確率分母の倍で、1回くらい当たるだろうと考えると、
甘デジ中心になってしまいます。
海の王様 さん
仰る通り、「なるべく旧MAX時代の売り上げを維持出来る機種を」といった観点だけで機種選定すると、大コケする場面も多いように思います。
近隣の他店舗で既にまずい方向に行っているお店があって、1/319なら取り敢えずは何でも買っている感じで、全部1~2週間でお客が飛んでいます。。。
個人の立ち回りというかお店との付き合い方に関しては、海の王様 さんのように投資と見込み交換数などを概算できるタイプの打ち手でないと、どんどん状況は悪くなるでしょうね。