今回は、人知を超えたハマリについてのご質問にお応えします。
天然素材 さんからのご質問
現役店長楽太郎様
はじめまして、天然素材と申します。
自分はスロ専のリーマンで、週2日くらいノーマルで遊んで月3万負け~5万勝ちくらいで今年のトータルだとトントンか少しプラスくらいの差し引き成績です。
1の合算が170分の1くらいの機種ならA+ARTもたまに打ちます。
(注:設定1のBONUS/ART合成確率が1/170くらいの機種の事で、おそらくマジカルハロウィン5やまどかマギカ2などのスペック機と想定)
あくまで個人収支ですが、A+ART機は確率負けしやすく収支が荒れやすいので、ジャグメインで1ヶ月過ごした時の方が収支は安定しています。
アクロスは近所の店の設置がバーサス2台、サンダー2台、ゲッタマ2台、BMAX1台、クラセレ2台、HANABI3台で、この中ではHANABIを打つ機会が一番多いのですが、変な質問になりますが一つよろしいでしょうか?
HANABIは、RT機にしてはBIG確率のブレが大きくないでしょうか?
ホールデータではちゃんと確率通りになっているのでしょうか?
自分は遠隔信者ではありませんが、普段からデータを見ていますと、確率の3倍ハマりは普通に見ますし、最近ですと添付させて頂いた通りBIG確率2400分の1という酷いデータもありました。
【添付画像①】
【添付画像②】
※店名が映り込んでいる部分は、トリミングで除外させて頂きました。
これは、退店する時に見ましたら、更にハマっていて2900分の1にまでなっており、REGは来るがBIGは全然来ないようなデータでした。
こういう台でも、ずっと据え置けば確率表通りになるのでしょうか?
現役店長にとっては下らない質問かも知れませんが、もしよろしければご教示頂ければ嬉しいです。
________
ここまでが、天然素材 さんからのご質問です。
(全文そのままです)
それでは回答です。
回答
楽太郎の場合
まず、私の管理店舗についてですが、HANABIを丸1ヶ月以上同じ設定で放置するという事が無いので、
「ずっと据え置けば確率表通りになるのでしょうか?」
というご質問に対してズバリこうですよ、という回答はできません。
ですが、総合的に見て、凄く利益が残り続ける時も無ければ、どうしようもないくらい連日マイナス続きになる事も無いので、私の認識では
「設置3~4台であれば長期稼動して、適当に設定を上げ下げして運用しても台粗利1,600~1,800円くらい残るRT機」
くらいの感覚です。
なので、確率表通りになっているか聞かれれば、毎月全台、それっぽい数値には収まっています、という回答になります。
ついでに、通っているお店にクランキーセレブレーションが2台あるという事ですが、私のお店ではこいつは全くの役立たずであり、設定1の放置ですが日当たり台粗利600~800円(月間でたった20,000円水準)しかない月が多くて困っています。
ただし、ジャグラー以外の他のAタイプ機、A+RT機よりは1つ高い水準の稼動(IN枚数)になるので、仕方なく置いているという感じです。
HANABIのBIG確率は暴れる?
次に、同機の確率のブレについての私の印象をお話しします。
これは、HANABIに限ってそうだという訳ではないですが、私にとっても同機のBONUSは不思議なペースで出て来るようなイメージがあります。
先ほどお話しした通り、月間だとか、それ以上のスパンで見た時には、BB/RB数値は設計値の近似値を示す訳ですが、日々の稼働状況を見れば今回天然素材 さんが添付して下さったようなデータは結構良く見かけます。
打ち手の目線で見れば、もしかしたら胡散臭い店なのかも、と疑いたくなるようなデータではありますが、私のお店でも
- REG10連発以上
- BIG10連発以上
- RT中10連以上
- BIG間2000Gハマり
- REG間2000Gハマり
- 設定1の台が終日合成確率1/110で駆け抜けて7,000枚獲得
こういった遊技状況になった事はあり、業界歴20年にもなりますが、確率というものの不思議さにいつも驚いています。
なので、ありきたりな言い方になりますが、
「アホみたいにハマる時もあるが、アホみたいに連チャンする時もあって、一定期間で見れば確率表と見比べればそれっぽい数値の幅には収まっている」
このように回答させて頂きます。
3台のHANABI、どう運用する?
自分ではHANABIの同一設定を放置しないので具体的な営業データを紹介して説明できなかったり、「いやあ、確率って、本当に不思議ですね」、では何とも締まらないので、最後にお店側の運用の仕方についてセオリー的な事をお話しして締めようかと思います。
天然素材 さんが通っているお店のHANABIは3台との事でした。
この3台という台数は、適当に設定を上げ下げして運用するか低設定で放置するか、扱い方がちょうど分かれる台数と言えます。
仮に、このお店の同機の配置が
↓ ↓ ↓
ハナビ | ハナビ | ハナビ |
こんな感じなのであれば、経験的にですが、おそらく稼動状況としては
↓ ↓ ↓
高 | 低 | 中 |
このような具合になり、良くある数値で言えば
- 高=9,000枚前後
- 低=6,000枚前後
- 中=7,000~8,000枚前後
このような稼動状況で、更に細かく見て行きますと
- 平均稼動(IN枚数)=7,500枚前後
- 平均台売上=18,000~20,000円
- 平均台粗利=2,000円前後
こんな感じのパフォーマンスではないかと推察します。
もしそうであれば、適当に設定を使用するお店なのであれば、慢性的に稼動が低い角から2番目の台に適当に設定を入れてバランスを取ろうとする可能性があるように思います。
ただし、それでも使われる設定は2で、他の2台はどちらも1、このように考えても良いかと思います。
更に言えば、先ほど挙げた稼動数値より低い水準のお店なのであれば、毎日全台設定1で放置以外の選択肢は無いと思いますので、天然素材 さんが立ち回る際には是非ご注意頂ければと思います。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「HANABIは、たしかに不思議なハマりが発生する時があるぜ・・・」という方は、そっと押して下さい↓
[記事公開]
2017年9月9日
ハイリノですら全台3千枚プラスの翌日に全台3千枚マイナスとかの出来すぎ君な謎データ有りますからねー。
更に最高差枚が3台共7~8千枚とかでドマイナーなATART機より出てたりしますしw
その代わりマイナスも最高それ位だったりと本当に確率とは不思議な物です。
tak さん
リノは他のAタイプ機よりひとつ上の水準の粗利になりますからね。
だから中古価格も高めで推移している感じです。
自分はハナビしかりジャグしかりベタピン放置だとほぼ決めつけて打ってますんで、その日のデータが良くても前日前々日を考慮しますね。ジャグなどは当日バケ先行してても前日などにバケが全然当たってなかったら据え置きかなって思ってます。Aタイプをイベ以外でその日のデータだけ信じるのは怖いですね。
にょんたこす さん
打ち手が思っている以上に、ホールには良設定がないですからね。
その感覚は正しいと言えます。
荒れますよね~( ̄▽ ̄;)
これ、私の勝手な解釈で何も確証とかはないのですが、花火に限らず各ボーナスフラグが複数=個々の確率分母が大きい台は荒れる、という認識ですね。
合算で見るとジャグと変わらない様な数値でも各々ボーナスフラグ別だと1/2000とかなので、短いスパンで見ると荒れやすいのかなと。甘デジよりMAX機の方が波が荒いという感覚と同じで。
そんなことより自分はイミソが気になって夜も8時間しか眠れません。きっとみんな楽太郎さんの見解が知りたいはず……(*´з`)
楽太郎氏の回答で申し訳無いですがその解釈は個々の確率に囚われてるだけですね。
分母900位の1枚役数種類との重複がメインになるアクロス系の台とジャグで合算が全く同じ台が有るとします。そうするとスロットの全フラグで有る65536に占める大当りに繋がるフラグは同数ですので引きにくいと言う事は確率上は起こり得ません。
メーカーが意図的に何かやってる可能性は無いとは言い切れませんがその確証が無い限りは思い込みと言う事に成りますね。
テツ さん&tac さん
確率論に関しては、なかなか「こうだ!」という結論には至らないですよね。
それだからこそ面白いとも言えますが。
まあ、不思議がいっぱいで、我々を一喜一憂させます。
イミソーレに関しては、本当のところはエマしか分からない訳ですが、販社側の事情通の知人に色々と調べてもらったところでは、基板に手が加わっている可能性は100%に近いですね。
それも、流通以前の作業であり、つまりはエマも関与しているという事です。
検定機でないものが何台規模で存在するのかは不明で、購入ホールが事前にそれを知っていたか否かについても不明、こんな感じです。
メーカーが意図的に仕組むことはこの時代ご法度ですが、面倒な長期出玉率に対応するため、一定以上の期間(例えば10000G以上)、設定を据え置きにした場合、大当たり抽選確率を下げるなんてことやっていないでしょうかね。逆に設定変更直後は当たり確率が気持ち高めとか。全体的にはバランス取れるようになるし、設定打ち直しは荒れる、なんて噂も出てくれるしで人気が出てくれる可能性もあります。
獣 さん
ちょうど、ジャグラーの中間設定を完全に据え置きにした場合、どんな感じのデータになるかといった主旨のお問い合わせが来ていましたので、つい先日記事にして回答させて頂きました。
以前は、「ハナハナとジャグラーの設定変更後は甘く掛かる?」
といったお問い合わせもあり、その時は知人店長にも協力してもらってかなりの件数のデータを集めて回答した事があります。
まあ、結局は、見方によってはまともな件数の即当たりがあるが、また別の見方によっては合成確率上十分にあり得る事でしょ、といった曖昧なデータでしたね。
機械なんで、機械的な出方しかしない…と、思っとります。
完全確率とか、正直変な言葉じゃないですか?
ニュー天狗花*花 さん
完全確率じゃない時代があったと素直に認めている、正直な業界ですね!
花火ほど連チャンして不愉快になる機種無いですよね。
即連でビック3連とかしたら相当ストレス溜まります、、、。
貴重な花火タイムを40ゲームも失うんですからね。