昨日の夜、交流があるテツ さんのブログの『ファン感謝デー』の記事を拝見して、その後ご本人とTwitterで遣り取りしました。
Contents
記事を書くきっかけ
その中で、『ファン感謝デー』(以下、ファン感)の申し込み要綱や景品コースの詳細などについては知る機会が少ないので、記事にして紹介してみたらいいんじゃないかという流れになりました。
【参考】『ぱちすろLIFE』(管理人:テツ さん)
大昔に、1等のテレビデオが当たった事があるそうですね。
しかし、テレビデオとは・・・
20代前半くらいの読者の皆さんは、何なのか知らない方もいらっしゃるでしょうか?
ずばり、ブラウン管TVとビデオデッキ(DVDでは無く、カセットテープ式)が一体になったやつです。
楽太郎もその昔持っていましたが、ビデオ部分が壊れて、一緒にTV部分も映らなくなって不法投棄した記憶があります。
※若造の頃の話なので、ご容赦下さい。
さて、いきなり脱線してしまいましたが、以下、ファン感の詳細についてです。
それではご覧下さい。
全日遊連主催
<豪華景品を用意できる秘密>
本イベントは、警察庁から開催が許可されている全日遊連主催の公式イベントです。
具体的な内容は「くじ引きによる、有体物の提供」であり、本来であれば、最近の記事でも触れた「総付(そうづけ)景品規制」に抵触する内容なのですが、例外的に許可されているため、年に数回堂々と開催して良い、取り締まり行政お墨付きのイベントであると言えます。
【参考】2016年11月4日公開
『パチ屋に関係する諸規制の出発点と現在地-その④「総付景品」について』
その時々の協賛企業によっては、ダブルチャンス賞的なもので旅行券や高級寿司店などでの食事券などが当たる場合もあり、これは本来金券類にあたるため営業現場での提供はご法度のはずですが、こういった景品に関しても、本イベントで提供するのであれば不問という扱いになっています。
景品を用意する協賛企業はその都度変わりますが、最近では株式会社そごう・西武が提供元になっている場合が多いようです。
<残念賞も沢山ある>
また、残念賞的なものでちょっとした物品がもらえる場合もあり、これはホールによって残念賞用の景品を買うか否か判断が分かれます(まともなお値段なので)。
この残念賞に関しては、昔からヤクルト商品がメインで(ヤクルト、ジョア、タフマン、コーヒーミニ缶など)、他にはぺんてるのボールペン、花王の洗濯洗剤、ライオンの食器洗剤等といったものがあります。
<具体的な景品一覧>
色んなテーマというかコンセプトで1セット77,000円前後のコース景品が用意されていて、大体は4~10コースくらいあるでしょうか、それらの中から選んで各コース最大で7~8セットまでの申し込みが可能です。
こういった価格やセット数量は、その都度若干変わります。
今回の『第26回全国パチンコ・パチスロファン感謝デー』の申し込み要綱に例に挙げれば、こんな感じになる訳です↓
<コース景品>
- Aコース「ご当選者様が選べる1等賞コース(当選本数合計43本)」
- Bコース「ヘルシー&ライフスタイルコース(当選本数合計45本)」
- Cコース「若い世代に人気の商品コース(当選本数合計54本)」
- Dコース「話題の人気商品コース(当選本数合計43本)」
- Eコース「店頭でのボリューム重視コース(当選本数45本)」
- Fコース「みんなうれしい!当選多本数コース(当選本数合計235本)」
こんな感じですね。
更に、ハズレくじを引いた方用に残念賞も買っておくのであれば、下記のリストから何セットか選ぶ事になります。
ちなみに、どのリスト景品にも、全日遊連の公式マスコットキャラクターである、パックマンに似ている憎たらしいかわいい「パチロー」くんのオリジナルパッケージ付きです↓
<残念賞用のリスト景品一覧>
- 石鹸(提供企業:ヤクルト)1セット300個=27,800円(税込、以下同じ)
- 入浴剤(ヤクルト)1セット300個=34,000円
- 小型洗剤部屋干しトップ(ライオン)1セット500個=29,800円
- タオルハンカチ(山内)1セット300枚=29,800円
- トイレットペーパー2ロール入り(ウチダ)1セット300個=27,800円
- BOXティッシュ(ウチダ)1セット500個=36,000円
- サランラップミニ(旭化成ホームプロダクツ)1セット300個=36,000円
- 黒綿棒(丸辰)1セット300個=30,900円
- お風呂用タオル(山内)1セット300本=30,900円
- 激落ちクロス(レック)1セット300枚=28,800円
- キレイキレイ除菌ウェットシート(ライオン)1セット300個=30,900円
- お茶づけ海苔4袋入り(永谷園)1セット240個=25,600円
- カップおしるこ つぶあん入り(マルシン食品)1セット192個=32,900円
- ストレッチマスク10枚入り(ウチダ)1セット300個=28,000円
- 台所用ネットスポンジ4個セット(ウチダ)1セット300個=34,000円
- ポールペン黒インク(ぺんてる)1セット500本=36,000円
- あられおやつ(越後抄)1セット500個=27,800円
- サトウのご飯 銀シャリ(サトウ食品)1セット180個=22,500円
- レトルト ビーフカレー中辛(江崎グリコ)1セット240個=36,000円
- プリッツ サラダ味(江崎グリコ)1セット240個=23,600円
- 携帯灰皿(日本たばこ産業)1セット200個=9,400円 ※店舗名印字ありの場合も同価格
- 電子ライター 子供事故防止機能付き(東海)1セット500個=25,700円 ※店舗名印字ありの場合はモノクロで18字程度までを事前申し込みで28,800円
・・・上記の中から、選ぶ事になります。

豪華景品でファン一本釣りだあ~
あなたが大型店の店長なら?
では、ここからは実際のイベント開催イメージです。
読者の皆さんが、設置台数1,500台規模の大型店の店長で、上司であるエリアマネジャーから「お前のところは、250万円くらいで、派手にやれ!」と指示があった場合は、どうするでしょうか?
この手のイベントでは、次代を担う若手管理職に担当させて、予算感覚やイベント実施のフローを身に付けさせるための題材にするのが良いでしょう。
指示内容としては、
- 景品のバリエーションが豊かになるように
- 3日間開催するため、数量には細心の注意を払うように
- スタッフに対して、抽選~景品渡しの業務フローをしっかりと指導するように
これくらい、ざっくりしたもので良いでしょう。
<プラン作成~申し込み>
さて、そんなこんなで、一大イベントを任された若手管理職くんですが、最終的にこんな感じのプランになりました↓
- Aコース1セット77,000円×8セット=616,000円
- Bコース1セット77,000円×5セット=385,000円
- Cコース1セット77,000円×5セット=385,000円
- Dコース1セット77,000円×5セット=385,000円
- Eコース1セット77,000円×5セット=385,000円
これに、当選本数が多いFコースを1セット77,000円申し込んでおけば、当たりの総本数は1,514本になりますね。
イベント期間は3日間ですので、いくら何でも毎日満台で営業できるイメージまではありませんが、一応多めに残念賞を用意しておく事で実質的にはハズレくじ無しの内容にする事に決まりました。
そこで、
- 江崎グリコのカレーライス(中辛)1セット240個=23,600円、
- 会社員の必需品ボールペン(黒インク)1セット500本×2セット=72,000円
- 女子は随所で重宝するキレイキレイ除菌ウェットシート1セット300個=30,900円
- 店舗名入りの電子ライター1セット500個×2セット=57,600円
これらも申し込んでおきました。
総額は、コース景品が2,233,000円で、残念賞が184,100円、合計2,417,100円です。
エリアマネジャーから割り振って貰った予算の250万円以内にも収まっており、数量的にも1日1~2回の抽選で3日間の開催にも耐えられ、還元度が高い派手なくじ引きイベントが開催できるのではないでしょうか。
<現場への指示>
各台に回ってくじ引きを担当したり、景品を手渡しする女性スタッフは、いちいちくじを確認したり残念賞も渡したりで大変ですが、ファン離れが激しい業況を考慮すれば、お客さんと1対1で触れ合えて喜ばれる可能性も高いイベントな訳ですから、頑張ってもらわないといけません。
最寄りのデパ地下に繰り出して、自腹で洋菓子の詰合せやドリンクなどを購入して「みんな、抽選対応お疲れ様!女子限定だよ」と言って休憩所に置いておけば、スタッフ配慮も万全なデキる若手管理職と言えるでしょう。
後日彼が、店長であるあなたに対して、自腹負担分は適当に上乗せして報告してきた事は、知らない振りをしておきます。
「おお、スタッフのケアで1万円も使わせちゃったか!スマンスマン、今度社員連中で飲みに行って来いよ!」と5万円くらいポンと出してあげましょう。
これで、万事OK。
店長としては、十分な采配といったところです。
年に数回開催される
そんなこんなで、今回のファン感が無事終了すれば、次回はいつだ?という話になりますが、エリアによっては、次回の開催日は既に決まっているという所もあります。
全日遊連主催なので全国一斉開催という場合もある一方で、東京都や神奈川県といった各方面(エリア)ごとに開催期間が決まっている場合もある訳です。
過去の流れでは、大体は2~3月にはまたやって来ますので、今回は残念賞に甘んじてしまったという方は、それまでお待ち頂ければリベンジのチャンスがあります。
ちなみにですが、読者の皆さんが、良さげな景品GETを狙うなら、やはり用意している景品のセット数が多いお店が良い訳で、「Cコース景品を5セットご用意!抽選時間は13&19時スタート!」などと具体的な告知を出しているところが良いでしょう。
裏事情あれこれ
さて、ファン感の概要に関しては、ざっとこんな感じになっています。
最後に、余談というか、裏事情をあれこれご紹介して締めようかと思います。
<小規模店舗にはパターンがある?>
コース景品を1セットしか発注しない小規模店舗の場合は、金曜(初日)と土曜(2日目)に2~4等景品を当たりとして提供し、日曜(最終日)に目玉景品の1等を取っておく傾向がある?
<昔は自店で景品を抜いているお店もあった>
液晶TVやAppleのiPodなどの良さげなデジタル製品が出始めの頃は、景品でお客さんにあげるよりは、社内で使ったりした方が良いという邪な考えをするお店も・・・
実は、抽選箱の中に、1等の景品は入っていなかったのかも?
<協賛企業は・・・>
景品のあっせんで付き合ってもらっている企業はいつも大体同じ。
特に、ヤクルトとかは、組合の上層部とはかなり懇意な関係なのか?
<余った景品は?>
数量に余裕を持って臨むため、どうしても余ってしまう場合も。
また、ちょっとした景品であれば「こんなもん、いらねーや!」と捨て置かれる場合も。
このような景品類は、スタッフで山分けしたり、年末の社内ビンゴ大会の景品になったりする?
<くじは、抽選箱の底から取る?上から取る?>
抽選時間が来たら、担当者は景品カウンターのPOS画面で現在稼動数を確認し、それにいくらか上乗せした数のハズレくじを投入。
また、別に分けて用意しておいた当たりくじを投入。
この2つの工程の順番がどちらか?
景品カウンター付近の作業を覗き見していれば、当選に一歩近づく?
<広告宣伝規制の違反に注意!>
集客の色気を出し過ぎて、規制に違反してしまうお店も多い。
いくら公式イベントとは言え、告知に使用して良いのは、全日遊連から送付されて来る公式ポスター類のみであり、そのポスター(画像データ)を加工して使用したりする行為も禁止されている。
<開催を心良く思わない常連客も居る>
管理職あるある
(ハズレた)常連客から、「こんな物に金を掛けるんじゃなくて、出玉で還元しろ!」と文句を言われる
・・・ファン感に関わる裏事情、あれこれは、こんな感じです。
以上、自分ではもうコース景品を選んだりしないで上級管理職連中に任せきりの楽太郎ですが、久しぶりに景品リストや申し込み要綱を見直したり、それらを全部書き出すのに、結構苦労しました。
なので、「参考になったぜ!」という読者の方がいらっしゃれば、頑張った私へのご褒美として、ブログ村のポイントランキング用のボタンをポチっと押して頂ければありがたいですm(_)m
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
「少しは参考になったぜ」、という方は、そっと押して下さい。
※この記事はテツ さんへの解説目的で書いたとも言えるので、テツ さんご本人は、向こう1週間毎日押すようにして下さい。
にほんブログ村
ファン感であった嫌な思い出
①クジの入った箱を差し出すのではなく、クジを一枚だけ出される。
はいクジを引いて下さいって言われ、はあ?って思ったのと同時にクジ選べないの?って言ったら、選べねーんだよ、だから早く引けって言ってんだろ!と恫喝されました。その場で責任者を読んだら、文句が有るなら来るな!と捨て台詞を吐かれました。
②クジ引き開始時間を1時間30分経っても一向にやらない。
なんでも、一人の店員が順に回っていて、時間がかかっているとの事。1000台規模の店でしたが、客付2割ですよ?そんなに時間がかかるのか?
③クジ引き開始するが、これまたなかなか店員が回って来なくて、プレイを中断しトイレへ行って帰って来たら私の隣の客がクジを引いていた。ぎりぎりセーフと思ったらそのままその次の客へ。俺は?と聞いたら店員が回っている時にお客さんがいなかったからダメだと。店長呼んでふざけるなと言ったら、謝るでもなくまあクジを引きたいならどうぞと言われ引いたらハズレだったのですがそれを見て、ね?どうせハズレたでしょ?と。
すべて2年以内に喰らった出来事です。楽太郎店長からしてみれば信じられないでしょうが。
①②③の店とも潰れましたが。まあ潰れるわなw
このようなホール企業は酷いですね。
自分がされたら嫌な事は、お客様にしては駄目だと思います。
潰れて納得ですよ。
北の養分さん
レスありがとうございます
>潰れて納得ですよ
この一言に救われました。
ジャグキチ さん
全ての事例について、私も見聞きした事がありますね。
普段は、お客さんは遊技台と1対1で向き合っている時間がほとんどですが、こういったイベント時にはお客さんと担当スタッフの1対1の状況が自然に作れてしかもお客さん側に損が無い条件な訳ですから、好印象を持ってもらうチャンスな訳です
その得難いチャンスを、自ら進んで悪印象に変えてしまう=商売の基本がなっていない=潰れる
ジャグキチ さんの〆の一文が、全てを物語っていますね。
>その得難いチャンスを、自ら進んで悪印象に変えてしまう
そうなんですよね。
その担当者だけがひどかったのかと思いたいのですが、①③(見方によっては②も、か)なんかは輪をかけて責任者にダメな対応されましたからね。
あとは、退店の対応もひどい店は他にもありますけど。
負けて景品交換しないで出ていく客には、満面の笑みでありがとうございました!景品交換した客には挨拶無し、とか。
こういう店も潰れて欲しいです。
ジャグキチ さん
仮に、馬鹿にする意図までは無いにしても、そのように見えてしまう、思われてしまう時点でどこかしらに落ち度があるお店なのかも知れませんね。
意識が高いホール企業なら、「礼」ひとつとっても目礼、一礼、会釈など、腰を曲げる角度や時間、目線、口角まで研修しますし、女性の場合はちょっと斜めに首をかしげるようにとか、かなり厳しいですからね。
私の為にわざわざありがとうございます(笑)。
楽太郎さんと私の位置関係がわからないので、寝るときに足を向けてしまっているかもしれませんが、1週間とは言わず2週間くらいは毎日応援ポチッとさせて頂きたいと思います。_(._.)_
しかしこうしてみると、全国規模で考えたらなかなかの金額が動いていますね(;^_^A
実際のところ金額に見合うだけの集客は出来ているのですか?店舗によりけりだとは思いますが、楽太郎さんの経験からはどうなのかを教えて頂きたいです♪
2週間+2日応援ポチさせて頂きますのでお願いします(笑)。
テツ さん
先程テツ さんのところにお邪魔して、私もポチッと押しておきました。
金額に見合うだけの集客が出来るかどうかですが、そもそも効果測定するのは難しい案件ですね。
やろうと思えば時間帯稼動で分析したりできますが、あまり堅苦しい事を考えないで、常連客のケアや営業上の変化出しくらいに考えているお店がほとんどかと思います。。。
はじめまして。
今日くじでF賞(?)のトートバッグが当たったんですが、カウンターで当たりくじを出したところ
「トートバッグは在庫がありませんので別の品で代替させてもらいます」と、お味噌汁を渡されました。
当たりくじの本数と商品が合わないことってあるんですかね。。。
トートバッグの方が良かったのでガッカリです。
りら さん
ランク的にはお味噌汁の方が上の景品でしたっけ。
しかし、欲しかったのはバッグ、これは残念無念ですね。
状況としては、当たり本数が多いFコースは景品カウンターの景品準備係の負担が大きく、くじ引きスタッフからの「バッグ当たりました!」「お味噌汁出ました!」みたいなインカム報告に了解返事しながらどんどん景品を用意していく中で、用意する景品を間違ってしまい、後半戦で景品数が合わなくなってしまった・・・こんな感じかと思います。
私が悪い訳ではありませんが、代わりにお詫びします。
ご、ごめんなさい!
早速ご返信いただいてありがとうございます。
そういうこともあるんですね。
お店の方も大変でしょうね。
またブログ読ませていただきます!
りら さん
ウチのお店ではトートバッグが余ったみたいなので差し上げたいくらいです。
昨日、事務所で見掛けました。
客数減で、景品が余ったというお店は結構あるんじゃないですかね・・・残念です。
楽太郎さん。はじめまして。
毎日ブログを拝見し、勉強させていただいております。
仮の話とは言え、予算250万円は大盤振る舞いですね。
実際は一口だけ購入する予算しかない店舗も多いでしょうね。
ドラドラドラ さん
そうですね、1セットだけの注文でも堂々と告知できるイベントなので、小規模店舗ならそれで十分でしょう。
やはり、一番は出玉感ですからね、来店客が体験したいのは。