藤商事からのアンケートに回答してみようかと思います。読者の皆さんも、項目によっては一緒に考えて頂くと、暇潰しくらいにはなるかと思います。
Contents
藤商事より
以下、アンケート協力を要請する文面です。
________
遊技機選定ご担当者各位
2017年6月吉日
株式会社藤商事
販売促進課
アンケート調査ご協力のお願い
拝啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は弊社遊技機につきまして、格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
さて、弊社では遊技機選定者の皆様に、開発力の向上、営業体制の充実を目的に「お客様アンケート」を実施する運びとなりました。
つきましては、ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、当社並びに、当社遊技機について普段抱かれている印象など、忌憚のないご意見をお聞かせ頂ければ幸いでございます。
アンケートにご協力いただいた皆様に、500円分のクオカードをご用意しております。
ご回答頂いた内容は統計的にまとめられ、個人・店舗・企業が特定されることはありませんのでご安心ください。
なお、効率的に集計処理するために、第三者機関である(株)矢野経済研究所にアンケート発送・回収の代行業務および集計作業を依頼しておりますので、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。
最後になりましたが、引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、切にお願い申し上げます。
敬具
________
ここまでが、アンケート調査への協力要請文面です。
それでは、以下で、アンケート内容を紹介します。
アンケート内容
遊技機選定・販促物に関するアンケート
メーカーから遊技機購入の際に提供される販促物についてお聞きします。
Q1
新台入替する際に利用する事があるメーカーからの販促物を全てお選びください。(〇印はいくつでも)
①ポスター ②立体ポスター ③小冊子 ④キャラクター、盤面、ロゴなどの画像素材 ⑤店内放映用の動画素材 ⑥その他
⇒楽太郎の回答
②、③、④、⑤
※①は、「ご自由にどうぞ」的に、お客さんにあげている。サミー、ユニバーサル、その他萌え系機種のものは割と早めに持っていかれる傾向がある。藤商事のものは見栄えしないので最後まで残る傾向があったが、最近では戦国恋姫、アリア、マジョカマジョルナなどイケてるデザインのものが増えているので良いと思う。
Q2
貴店の設備の中で映像(動画・静止画)を流すことができる設備を全てお選びください。(〇印はいくつでも)
①呼出しランプ ②CRユニット ③POS ④イーゼルタイプの液晶パネル ⑤壁かけタイプの液晶パネル ⑥上記以外の店内設備 ⑦屋外LED看板 ⑧映像を流す設備はない ⑨その他
⇒楽太郎の回答
①、②、③、④、⑤、⑥、⑦
※⑥は、全台のデータ閲覧用の機器で、待機画面として画像などを表示する事が可能。
Q3
メーカーから配布される導入機種の静止画(画像)を入替案内の告知物や、店内案内の告知物として利用されていますか?(〇印は1つ)
①よく利用している→Q4へ ②利用している→Q4へ ③あまり利用していない→Q5へ ④利用していない→Q5へ
⇒楽太郎の回答
①
Q4
Q3で1,2番を選択した方にお聞きします。メーカーから配布される静止画(画像)の利用状況についてお聞かせください。(〇印は1つ)
①かなり加工・修正して利用している ②加工・修正して利用している ③一部加工・修正して利用している ④そのまま利用している
⇒楽太郎の回答
④
※社内規定により、著作権等の扱いが厳しく決められているため、原則として加工等はしていない。
Q5
告知物などでの動画の制作状況について最も近いものをお選びください。(〇印は1つ)
①自社で制作している ②自社制作が若干多い ③自社と外注が半分ずつである ④外部への依頼が若干多い ⑤外部への依頼が多い ⑥店内で動画を流していない・流す設備がない
⇒楽太郎の回答
①
※制作部門がある。
Q6
メーカーから配布される15秒程度の機種動画を入替案内などの告知物として利用されていますか?(〇印は1つ)
①よく利用している ②利用している ③あまり利用していない ④利用していない
⇒楽太郎の回答
①
Q7
メーカーから提供される映像(動画・静止画)をどこから入手しますか?(〇印は1つ)
①ホール向け公式サイトでの入手が多い ②ホール向け公式サイトでの入手が若干多い ③同じ程度である ④DVDからの入手が若干多い ⑤DVDからの入手が多い ⑥両方(動画・静止画)を使っていない
⇒楽太郎の回答
①
※メーカーによって公式サイトの使い勝手に差がある。
(フィールズ社が関わる機種には、動画・静止画がしっかり用意されている)
使い勝手が悪いメーカーの機種や、映像(動画・静止画)を用意してくれない機種などがあれば、Youtubeなどで違法DLしているという店舗も存在するため、改善の必要性があると思う。
Q8
今後、静止画・動画などの素材データをDVDによる提供から、インターネット経由での提供に移行しても構いませんか?(〇印は1つ)
①移行しても構わない ②移行しても若干構わない ③どちらとも言えない ④移行するとやや困る ⑤移行すると困る ⑥分からない
⇒楽太郎の回答
①
Q9
藤商事からの新台購入時の配布物(ポスター、小冊子など)で、改善して欲しい点をお書きください。(ご自由にお書きください)
⇒楽太郎の回答
好みの問題があるので何とも言えないが、全体的に暗い、辛気臭い、ダサいというイメージがある。
例えば、店内外に掲示してあったとして、目にした来店客や通行人が「盗んででも欲しい!」と思えるくらいのものでないと、販促物としての価値は無い。
初代AKBや、まどかマギカ、最後のシ者くらいまでのヱヴァのポスターは、お客さんから「あれ、外したら貰えませんか?」、「来店ポイントでの交換景品にして下さい」などと言われる事もあり、ものによってはイーゼルから勝手に外されてパクられた事もある。
どうせ作るなら、それくらいのものを提供して欲しい。
パチンコ機の情報入手から試打までの状況についてお聞きします。
Q10
遊技機の発売を最初に、どこから知ることが多いですか?当てはまるものを全てお選びください。(〇印はいくつでも)
①営業マンから ②メーカーのDMやファックスから ③検定情報に関するサイトから ④パチンコ関連の情報サイトから ⑤ブログから ⑥TwitterやFacebookなどのブログ以外のSNSから ⑦まとめサイトなどから ⑧その他インターネットから ⑨業界のLINEグループトークから ⑩社内情報から ⑪その他
⇒楽太郎の回答
①、③、④、⑤
Q11
遊技機選びの上で、参考にすることが多いツールの上位3項目をお選びください。(番号をご記入ください)
①見本機による試打 ②営業資料(コンセプトガイドやスペック資料) ③カタログ ④DVD ⑤その他
⇒楽太郎の回答
1位② 2位① 3位⑤
※営業マンのキャリアなどにも左右されるが、分岐割数などの詳細データを元に営業イメージなどを想起させてくれるという点で、本来は担当営業マン自身が一番のツールであるべき。
Q12
機種選定において重視するスペック内容の上位3項目をお選びください。(番号をご記入ください)
①スペックジャンル(ST、1種2種など) ②大当り確率・確変中の大当り確率 ③継続率・時短を含めた引き戻し率 ④時短回数 ⑤T1Yのボリューム ⑥2,000発の比率 ⑦小当たりラッシュ ⑧その他
⇒楽太郎の回答
1位② 2位① 3位④
Q13
営業資料に過去シリーズとの比較や、似た仕様の機種との比較の際、SISのデータがあれば分かりやすいですか?(〇印は1つ)
①そう思う ②ややそう思う ③どちらとも言えない ④あまりそう思わない ⑤そう思わない
⇒楽太郎の回答
①
※機種選定者は、「全国データや他店データは、所詮は他所のデータなのであまり参考にはならない」とは言うものの、あれば見る。
Q14
藤商事の営業開始時期は他社と比較して早いことが多いですか?遅いことが多いですか?(〇印は1つ)
①早いと思う ②若干早いと思う ③どちらとも言えない ④若干遅いと思う ⑤遅いと思う
⇒楽太郎の回答
①
Q15
藤商事の「先見せ」において、改善して欲しい項目を全てお選びください。(〇印はいくつでも)
①試打できる時間を増やして欲しい ②見本機の台数を増やして欲しい ③他店との合同先見せを減らして欲しい ④細かい質問でも対応できるスタッフを置いて欲しい ⑤より分かりやすいプレゼンを行って欲しい ⑥今後のラインアップを紹介して欲しい ⑦案件締切までの時間を増やして欲しい ⑧導入方法などの営業提案をして欲しい ⑨その他 ⑩藤商事から先見せを受けたことがない
⇒楽太郎の回答
④、⑥、⑦
Q16
パチンコの見本機を貴店に持ち込んで営業(プレゼン)することが多いメーカーを全てお選びください。(〇印はいくつでも)
①京楽産業. ②サミー ③SANKYO ④サンセイR&D ⑤三洋物産 ⑥大一商会 ⑦大都技研 ⑧高尾 ⑨豊丸産業 ⑩西陣(ソフィア) ⑪ニューギン ⑫フィールズ ⑬藤商事 ⑭平和
⇒楽太郎の回答
身元バレ防止のため、非公開
Q17
藤商事による「見本機を持ち込んでのプレゼン」において、改善して欲しい項目を全てお選びください。(〇印はいくつでも)
①試打できる時間を増やして欲しい ②見本機の台数を増やして欲しい ③営業マンの製品知識を高めて欲しい ④より分かりやすいプレゼンを行って欲しい ⑤今後のラインアップを紹介して欲しい ⑥案件締切までの時間を増やして欲しい ⑦導入方法などの営業提案をして欲しい ⑧その他 ⑨藤商事から見本機を持ち込んだプレゼンを受けたことがない
⇒楽太郎の回答
③、⑤、⑥
パチンコ機の機種選定についてお聞きします。
Q18
機種選定において重視する内容のうち、上位3項目をお選びください。(番号をご記入ください)
①メーカーの信頼度 ②版権・タイトル ③初見の印象 ④出玉性能の高さ ⑤版権やトレンドに合ったスペック及び仕様 ⑥演出全般(役物動作・リーチ・大当り等) ⑦自店の客層とのマッチング ⑧値引き等を含めた実質的な価格施策 ⑨適度な目標販売台数 ⑩予想される中古売却価格 ⑪柔軟な販売方法 ⑫その他
⇒楽太郎の回答
1位⑦ 2位⑥ 3位⑤
※適当な規模のホール企業ならそこまで気にしなくても、小規模店舗なら⑧=1~2台での購入価格、⑨=商圏内の総台数などはかなり気にするだろうし、⑪=これが厳しいと、その時に購入を躊躇するばかりでなく、今後継続して付き合う気が無くなる可能性もあると思う。
Q19
「リング」というタイトル名を聞いて、そこからイメージする特徴で当てはまるものを全てお選びください。(〇印はいくつでも)
①定番である ②稼働が見込める ③インパクトのある盤面デザイン ④一見でイメージが伝わる盤面デザイン ⑤速さやインパクトのある「手の役物」 ⑥トレンドに沿ったスペックや仕様 ⑦オーソドックスなスペックや仕様 ⑧運用しやすいスペックや仕様 ⑨信頼度が分かりやすい演出 ⑩インパクトのある演出 ⑪激アツ要素(デンジャー柄、ラッキーパトなど)の使い方の上手さ ⑫若年層向けの版権 ⑬中年層向けの版権 ⑭高齢者向けの版権 ⑮客層を選ばない版権 ⑯その他
⇒楽太郎の回答
①、⑤、⑯
※好みの問題もあるので何とも言えないが、登場する「女子高生」がイマイチ可愛くない。
Q20
「リング」というタイトルからイメージする購入しても良いと思う台数をお選びください。(〇印は1つ)
①2、3台程度 ②4、5台程度 ③半列程度 ④1列程度 ⑤1BOX程度 ⑥1BOX以上
⇒楽太郎の回答
②
Q21
「リング」のスペック・仕様・演出などで、変更して欲しくない点がございましたら、お書きください。(ご自由にお書きください)
⇒楽太郎の回答
復活演出、突発当たり系演出のタイミング、サプライズ感。
可動役物(貞子ハンド)の指の曲がり具合や爪のひび割れ具合も、いい感じに不気味なので変えるべきではないと思う。
Q22
「暴れん坊将軍」というタイトル名を聞いて、そこからイメージする特徴で当てはまるものを全てお選びください。(〇印はいくつでも)
①定番である ②稼働が見込める ③インパクトのある盤面デザイン ④一見でイメージが伝わる盤面デザイン ⑤派手さやインパクトのある役物 ⑥トレンドに沿ったスペックや仕様 ⑦オーソドックスなスペックや仕様 ⑧運用しやすいスペックや仕様 ⑨信頼度が分かりやすい演出 ⑩インパクトのある演出 ⑪激アツ要素(デンジャー柄、ラッキーパトなど)の使い方の上手さ ⑫若年層向けの版権 ⑬中年層向けの版権 ⑭高齢者向けの版権 ⑮客層を選ばない版権 ⑯その他
⇒楽太郎の回答
⑬、⑭
Q23
「暴れん坊将軍」というタイトルからイメージする購入しても良いと思う台数をお選びください。(〇印は1つ)
①2、3台程度 ②4、5台程度 ③半列程度 ④1列程度 ⑤1BOX程度 ⑥1BOX以上
⇒楽太郎の回答
①
Q24
「暴れん坊将軍」のスペック・仕様・演出などで、変更して欲しくない点がございましたら、お書きください。(ご自由にお書きください)
⇒楽太郎の回答
暴れん坊という割には、暴れ具合が足りないので、次回作では抜本的に変えた方が良い。
マツケンがサンバのリズムで踊り狂うとか、鎧兜を身に纏って金色になるとか、白馬が黒王/松風ばりに活躍するとか、日本を飛び出して海外に行くとか(例:暴れん坊将軍INイスパニア、IN清国)。
お色気ステージである「大奥モード」を新規に搭載して、ムフフな気分を演出するのも、効果的だと思う。
ご自身並びに、勤務先ついてお聞きします ※原文ママ 勤務先「に」←脱字
以下、店舗情報および記入者情報欄
⇒身元バレ防止のため非公開
アンケート締切:7月9日(日)まで 【当日消印有効】
________
以上が、藤商事から送付された
アンケート調査ご協力のお願い
の内容です。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
※コメント欄に不具合発生中。
頑張って復旧を目指しますが、知識不足につき苦戦しております。
いましばらくお待ち下さいm(_)m
「たしかに、暴れん坊将軍は、もっと暴れるべきである!」という方は、そっと押して下さい↓
[記事公開]
2017年6月27日
こういうアンケートって他社もやってるのですか?
鈴木 さん
ほとんど無いです。
あっても、数年内に数あるメーカーの中で1~2社が1回送って来る程度ですかね。
最近だと、北電子がAnniversary Edition販売の時にやったくらいでしょうか。
射幸性が抑えられている昨今、遊戯性に力を入れなければいけないところなのですが、まあつまらない。
他に趣味がない、金銭に余裕のある暇つぶし、悪しき習慣、などの養分的な客と、バクチとして「勝つ」と信じている客が残っているくらいで、「娯楽として楽しいから行く!特に◯◯という台は楽しい!」という客がどれくらいいるでしょうか。
私は、羽根物ピンボール、初代バカボンやピンクレディーなんかは楽しくて打ってたのですが(あの当時ダイイチは好きだなあ。ミニスカポリスとか)、あの当時は博打的に見返りもあったので、「費用対効果がそれほど悪くない娯楽」だったと振り返りつつ思っています。
で、最近の台は遊戯性がつまらない、という話です。個人的な意見ですが、機種選定の際のご参考に。
一言でいえば、「メイン(登場頻度の高い)演出が全く当たりに結びつかない」という点。換言すれば、「演出」という期待を高める要素が、絶望を高めるだけとなっている点。
疑似3,スーパーリーチ後半発展、ボタン押し、という演出上最も王道なものが、「金文字がない」「デカボタンにならない」「ボタン押したら緑」「最初の疑似が白文字」「プレミア的要素がない」という減点要素のために、絶望演出になります。
ビスティにあるような「4大演出!」は、メインではなく信頼度を高める特殊な演出です。それがない限りドキドキできないって、遊戯としてどうなんでしょうか。
盛り上げるだけ盛り上げといて、最後のボタン緑で絶望になるのは北斗からだと思いますが、「台数が売れた人気台の北斗でそういう演出が許されるなら、自分たちも」という形で、今では当たり前にようになっている(番長なんかそうですね)。
人気コンテンツやシリーズ物は従来の演出をある程度踏襲している台が多いと思います。それに新たに派手な演出を付加して続編化する。これはまったく問題ない。問題は、そこで従来の演出の信頼度を極端に下げること。これで前のファンが飛ぶことに気が付かないのか。出現頻度を下げても、信頼度を下げ(過ぎ)てはいけません。
これは、保留1個や2個状態の無意味な時間効率を下げるためだけの煽りにも関係します。メイン演出がただの煽りになっているわけです。
そして、最近の台は回らない。保1保2の状態が延々と続くのですから、延々とどうでも良い煽りを見させられる(メイン演出なのに期待感を高める結果とならない)。
それを「台が元気な状態」という形で吹聴するのが谷村先生、というかはともかく、無意味に台が元気な状態を見させられる客としては堪ったものではない。
ただ、内容(期待値の連動)を伴わない演出が派手な台のほうが、一時的な客付きはよいのでしょうが、長期稼働にはつながらないと断言します。近年、長期稼働があった台はスペックが爆裂(事故待ちが事故ればでかい)台ばかりです。演出が評価されて長期稼働となった台を寡聞にして知りません。
となるとやっぱり海(ジャグ)なのかな。とはいえ、海も泡リーチは完全に絶望化してしまいましたが。
台の選定について、台の知識を営業マンが有していることを楽太郎さんは強調されていますが、演出の頻度や信頼度などについて、きちんと説明できる営業マンって、多分いないんでしょうね。
daidaiさんの仰ってる事がいつも私が感じている事と一致していてビックリです。
演出のインフレに伴う期待度の低下はホント酷い。
上位の演出を足して行くから、過去確定級だった演出がチャンスアップ程度に成り下がるっていう。
海ですら先読みしてスーパーにすら発展しないとか嫌になりますね。
ノーマルビタがあるのは海の最後の砦かと思います。
シビ さん
演出には「違和感」があると嬉しいですよね。
でも、違和感演出を沢山搭載すると、その違和感が「普通」になり下がってしまう訳で…
daidai さん
相変わらずの鋭いご指摘ですね。
ホール側の私がこのような事を言うと角が立つのですが、投資に見合うだけの遊技機が少なくなっているのが現状と言えそうです。
(釘も・・・)
言い方を変えれば、チャチな演出や安っぽい造り、バカっぽいコンセプトの機種でも、保留変化/疑似連/ステップアップ等で変に煽って来たり、確変に突っ込んでからが勝負!みたいな大味なスペックで無ければ「それなりに」は楽しめる訳です。
例えば、20年くらい前の現金機なら「馬鹿だな~」と思いながら遊んでいた機種は沢山ありましたが、今そういう馬鹿っぽい機種を打たされると「投資に見合わん!」となりますし、ホール側も「448,000円の機会でこの造りか!」となる訳で。。。
まぁ、ありがちなアンケート内容ですが、
これを元にメーカー側がなにか変わるようなことは過去にあったのでしょうか?
藤の台は結構好きなんですよね。
おそらく、アレジンやエキサイトの思い出補正で
好きなんでしょうけどw
リングも初代は長いこと打ってましたね。
個人的にはがんばって欲しいメーカーです。
しかしQ19の解答がw
好みの問題もあるので何とも言えないが、登場する「女子高生」がイマイチ可愛くない。
ふむw
見本機の持ち込み営業なんてあるんですね。
うさぎ団 さん
アレジンは、この私めも愛した名機でございます。
初代サンダーバードと同じ青枠で出たCRアレジン21でさえも打ち倒したくらいですからね。
そういった世代に、思い出補正はつきもの、という事で。
いつまでもホラー物に拘っていないで、新しい事にチャレンジして頂きたいものですね。
『暴れん坊将軍に怪談要素はいらん』ですね個人的には。あと萌え要素も勘弁。燃え要素なら良いですが。
ゴンザレス さん
も~え~わ!
という要素なら沢山ありますがね。
完全に客としての要望ですが、
音量と光量に関してはとにかく何とかして欲しいですね。
エアーキャノン枠は音量1と2に差がありすぎる上に、そもそも1ですらそこそこうるさいという…(最近出た台は多少改善された気がしますが)
光量も今の時代色んなメーカーさんが調節機能を付けてくれるようになりましたが、藤商事の台だけは未だに付けてくれない上に、緋弾のアリア2の様な殺人フラッシュレベルの光量にしてきたりするのでもう打つ側としてはたまったもんじゃないです。
能海しいな さん
言えてますね。
閉店後に電源を入れたままにしていると、リング運命の日のデモ動作で不安感を煽るような怖い効果音が大音量で流れるので、そういった場面でも心臓に悪いです。
藤商事=全体的に暗い、辛気臭い、ダサい
すごい、端的に藤商事表してるww
てんま さん
でも、ひと昔前は、独特、シブい、味がある、だったんですがね。
時の流れは無常です。。。
演出について、通常時は時間稼ぎ、右打ち中は出玉削りぐらいにしか思っていません。同じくらい回せそうだったら、どうしても海物語にいっちゃいますよね。まぁ、みんなが打ちたくなる楽しめる演出は必要だとは思いますが、「だまされた~、くっそー!」って次の貸し玉ボタンを押せる演出じゃないと。最近のは、その時点で上ざらの玉も流してしまいたくなるものばかりなんじゃないですかね。
あと、光量調整機能をつける、つけていてもユーザーが分かりやすい調整機能にしてもらわないと、長時間打ち込めません。ビカビカされると頭が痛くなっちゃってダメです。
ムツ さん
光量というか、色というか。
ウチのお店の常連客は「藤商事の白(LED)は目に突き刺さってくる!」と言います。
特に、スタートチャッカー付近に白色LEDが配置されていると、もうそれだけで打つ気がしなくなるみたいです。
その気持ち、よく分かりますね。
1日通して異常にハマり続けるイメージがある(平均600Gとかよく見た)
初代リングは大好きでした。同じSリーチに発展しないって仕様がスキ。
あとどっからでも貞子出てきたらステップMAXと同じって仕組みもすごく
よかった。どんなリーチでも貞子でたら激アツなのでいちいち期待できた。
今の藤は・・・・(ry
かっち さん
シリーズを経るごとに駄目になっていく・・・
メーカーは恥ずかしくないんですかね、打ち手から寄せられる「初代が一番だった、あの頃を返せ」的な意見に触れて。。。
一言で言っちゃうと、業界全体が利益の為に足し算で考えるしかなくなった、てのが全てなのかと思います。
客も店もメーカーも。
栄枯盛衰、各人が最善を尽くした結果消えていくのも趣き深いものがあります。ただの客だからそんな呑気な感想で済むんでしょうが…
かっち さん
釘調整に関しては、引き算だけになった気がしますね。
どこか削ってその分どこかに足して、バランスをとるのが調整だったのが、今や過度に無難な調整の台ばかりになってしまっているので。。。
今後のラインアップを紹介することは組合でしてはいけない決まりがあるのでできません
F社員 さん
そうなんですね、知りませんでした。
それによって機歴を匂わせて売らないように自制するための取り決めなんでしょうか?
でも、なんで今回藤商事はアンケート項目に加えたんですかね。。。