今週はシルバーウィークと言って良いでしょうか?人によっては全部有給休暇で繋いで小旅行、といった事も可能な日程になっています。
・・・もちろん、楽太郎的には、毎日必ずどこかのお店には顔を出すので出勤率100%です。
4円P | 20円S | |
18(日) | 💀 | 💀 |
19(月) | 💀 | 💀 |
20(火) | × | × |
21(水) | × | × |
22(木) | 💀 | – |
23(金) | × | × |
24(土) | 💀 | 💀 |
♥:有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
○:遊べそうな日
-:全体的に、普通の日。
(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
×:特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
💀:全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
また、仮に得られたとしても、それはごく短期的/個人的なものであり、人生設計上は何の役にも立たず、周囲の人を幸せにできるようなものではありません。
<解説>
パチンコ
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
相変わらず、日常的に釘に変化があるのは北斗無双、牙狼魔戒くらいで飽き飽きしているという読者の方も多いかと思います。
それ以外に、何か変化は・・・
今週は、調整面以外に変化がみられるポイントはどこか?
それに注目して解説してみようかと思います。
答えから先に言ってしまうと、それはスペックダウンによる遊技上の体感値や金銭感覚の変化です。
はじめに、検定時と異なる釘の状態で販売された可能性がある遊技機=「不正」遊技機の撤去状況について触れますが、バラエティー島/コーナーの機種構成がだいぶ変わってきたというお店も多い事と思います。
※手元にある販社さんからもらったデータでは、東京都内のパチンコ機の設置台数比率で、旧MAX機のシェアは全体の15%ちょうどの水準まで減少しています(9月12日時点)
営業上のパフォーマンスが低下したからバラエティー行きしていたという経緯もあるので、今回のような撤去問題がある以上は別に年末まで待たずに早めに外しても営業数字上の影響はそれほど受けない訳で、読者の皆さんのご近所のお店でも、バラエティーにあった旧MAX機がここ1~2年に出て来た軽めのスペック機に入れ替わったという場面もあるのではないでしょうか?
もちろん、釘調整の具合にはお店ごとに大差があるでしょうが、この先の遊技客の動向や旧MAX時代の終焉という状況を冷静に分析しているお店であれば、これまでと同等の厳しい調整で臨めば更に常連客を離散させ結局は自分の首を絞める事を理解しています。
私としては、業界に関わる全ての者が、時代の変化を理解して、それに慣れる事が肝要かと思っています。
具体的に言えば、極大な売り上げ(現金投資)、極大な粗利(景品交換)を念頭に置いた丁半博打的な賭け事の時代から、数千円~2万円以内にお金の出入りが収まるような遊技の時代への移行です。
初代慶次が登場したあたりからでしょうか、これまでは等価交換で数万個の出入りが当り前でありそれにすっかり慣れてしまっていた訳ですから、今後それがレベルダウンしますとなった場合にはやはり、その時代のど真ん中を突っ走ってきたヘビーユーザー層の心象としては子供の遊びくらいにしか思えない時代になるでしょうが、これは仕方がない事なので慣れていく必要があります。
旧MAXのヱヴァ9、エヴァ10を贔屓にしていた人が、最近出て来たヱヴァ9の180ver.やヱヴァ10SPEED IMPACTを遊技して「2時間ちょっとで3回初当たりを引いて合計17回当たったけど、5,000個しか出せない!しんどいな~」という、その感覚にも慣れる必要があります。
そしてもちろん、一番この変化に慣れるべきはお店側、もっと言えば経営者側である事は、言うまでもないでしょう。
読者の皆さんが、今後お店選びをする中で留意すべきなのも、この変化に気付いているお店がどうかです。
これまでと全く同じように、販売される1/319スぺックであれば一通り買って厳しい調整で抜きに掛かり、どんどん入れ替えてそれを繰り返しているお店が良いのか、それともちょっと古めの機種であっても千円18~22回くらい回せる調整で数千円~1万円もあれば確率上初当たりには有りつけるようなお店が良いのか、わざわざ書くまでも無いかと思います。
なので、旧MAX機と入れ替えで入ってきたちょっと古めのミドル機、ライトミドル機などの調整具合に、お店側の営業姿勢が出やすいと言っても良いかと思いますので、しっかりと釘を見るタイプの打ち手の皆さんは、ここらへんがチェックポイントと言えるかと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・CRセクシーフォールセカンドシーズン(1/319、1/199、1/99) ・CR烈火の炎2(1/219) ・CRエキサイトジャック(1/99) ・CR桃キュン剣(1/89) など
スロット
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
今週から来週にかけての注目すべきポイントは、ただ一つだけです。
まどかマギカ2を売り上げ/粗利担当にした事によって発生した余裕が、どの機種/コーナーの良設定に変わるか?
これに尽きると言えるでしょう。
もちろん、このまどかマギカ2自体に致命的な弱点があり、お店にとって
・稼動にならない(売り上げる力が無い)
・設定不問で適当な差枚数が発生しやすく、慢性的な薄利体質である
このような機種だった場合は、話の前提が変わってきますが、楽太郎的には先日公開した記事でも書きましたが、当初は甘めに動いても結果的には長期にわたって設置しておけるような定番機種になると見込んでいます。
【参考】2016年9月16日公開
『まどかマギカ2と北斗修羅-2016年末のスロット商戦を占う2TOP機種』
読者の皆さんのご近所のお店では、おそらくは4~5台規模以上での設置となり、便乗稼動ということで旧まどかマギカも動きが良くなるかと推察します。
話題の新作に触っておきたいという気持ちは良く分かりますが、なるべく我慢して頂き、あくまでもどの機種/コーナーがこの機会に可愛がってもらっているのか見極める必要があります。
それが、
・まどかマギカ2の隣近所に適当な台数設置してある、ちょっと古めの機種やそのお店の定番機種なのか?
・新作の登場で再注目させたい旧まどかマギカなのか?
・意外に付き合いが長くなりそうで、これまではまともな設定が入っていなかったコードギアスなのか?
・相変わらず、バジリスク絆なのか?
・夜時間帯に会社員で賑わうジャグラー系やAタイプコーナーなのか?
是非とも、じっくりと観察してから打つようにして頂きたいと思います。
なお、まどかマギカ2に関しては、交流があるこちらの方々も導入前ながらも見通し的な記事を公開しておられます。
【参考】
・パチ屋店長のお客様応援隊(管理人:おかず さん)
『出玉率以外は無視して、出玉率のみで考えるSLOTまどかマギカ2』
・パチンコ店長のホール攻略(管理人:クロロ さん)
まだ読んでいないという方は、是非覗きに行ってみて頂きたいと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
・魔法少女まどか☆マギカ2 ・乱嵐エイサー30 など
以上、今週の見通し解説は、これくらにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
※市況の分析に関して、稼動や売り上げ、利益が高い/低いという判断には、エリアやお店の立地、営業規模、設置機種等によって差があります。
※遊技機の台粗利等に関しては、どのような調整数値で臨んでいるかや、そのお店の基本稼動(アウト個数/IN枚数)、どれくらいの期間でどれくらいの利益を得る事を目標にするか等によって大差が生じます。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
「少しは参考になった」という方は、そっと押して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
減少した利益をユーザーからの売上増で対処しようとしてきたパチンコ業界が、本格的にユーザー数の回復に取り組まなくてはいけない時期が来たという事ですかね。
いっそスロットは6枚交換、パチンコは30玉交換あたりを上限にしてくれた方が、自分としては遊べる調整になりそうで良さそうなんですが(^^♪
テツ さん
一物一価がネックと考えているホール企業が多く、PS別棟で新規開店したり、そもそも規制緩和に働きかけようとしたりするところも出てきそうですね。
30個交換くらいなら何とかやれますが、40個交換だとスロットの集客力不足が懸念されるので・・・といった感じでしょうか。
追い詰められないと動けないこの業界、今後のスペック規制こそが、変わるチャンスです。
特に経営者のマインドが、ですが。。。
いやー今週は恐ろしい位のドクロマークと×マークだらけじゃないですか(笑)
特に今週はパチ屋さんに近づいちゃダメって事ですね。。。
ジャグキチ さん
郊外か駅前か、都市部か地方か等によっても状況は変わりますが、一般に会社が休み=夜時間帯の稼動が期待できない(売り上げが伸びない)ので、釘調整/設定配分は厳しくなりがちといったところでしょうか。
もちろん、逆も真なりで、休みだから日中から遊びに来れる人が多くて売り上げが進みやすいというお店もあるでしょう。
そこらへんはエリア差/お店の信頼度によってかなり差が出ますね。
楽太郎様
おはようございます、お疲れ様です。
今週はまどかマギカ2が導入されるようで、
ホールは賑わうのかと思っていましたが、
意外に今週導入のホールは少ないようです。
地域性もあるのでしょうか、
今週まどマギ2の導入告知があるのが、
私の住んでいるA区は12店舗中2店舗、
打ちに行くホールがあるB区は13店舗中3店舗、
C区は8店舗中2店舗という状況ですね。
ユニバーサルに見放されている地域でしょうか。(笑)
自分自身はパチンコ中心、しかも甘デジばかり打っていますので、
今週はエキサイトジャックかガンダムを
機会があれば打ちたいなと考えています。
海の王様 さん
9/26導入店もあるので、おそらくもう少し増えるかと思います、が、やはりそこはユニバーサル。
実際にその時期になってみないとわかりません。
あと、場合によっては旗艦店舗に20台規模で入って、一部を11月末から12月初旬のタイミングで他店舗に振り分けて年末商戦に備えるといったやり方をする法人もあるので、追って導入されるという場面もあるかも知れません。
北斗は15万台という大ヒットのようですね。期待値高いですね!!
いしけん さん
リンの見せ場に期待したいです。
初代では「ケーーーン!」という叫び要員で、その後のシリーズ機でも、出て来る度に「お前は物陰に待機していて、ここぞという時に叫べ」くらいの役割でしたが、修羅の国編では天帝一族です。高貴な方なのです。
最近、このサイトを見つけまして読者になりました、タトと申します。
今週も厳しい予想になってますが、ウチの近所のホールでは、今週は、新台入れ替えがあったり、イベント日があったりするんですが、こういうときも、基本的には、厳しさは変わらないんでしょうか?
新台入れ替えと、イベント日が連続したり、新台入れ替えと、イベント日が重なった場合の営業パターンなど教えて頂ければ幸いです。
タト さん
その時導入する新台の台数と、新台を朝一から動かせるエリアか、それとも時間差開店(或いは翌日開店)かという2点によって、かなり変わりますかね。
例えば、スロットが200台くらいのお店で新台が20台が入りますとなって、そのエリアが所轄の方針で導入日17時からの新台開放だったとします。
その場合、全力でイベント営業した場合は、普段よりも少ない180台で朝一開店する訳ですから、高設定を掴まれる確率が上がったり、売り上げ/粗利を期待したい地雷地帯を用意するのにも限度があります。
なので、普段と同じ台数/同じくらいの出率を誇る機種にバンバン高設定が入るかと言えば、ちょっと難しいのがイメージできるかと思います。
もしも朝一から新台が動かせればどうでしょう?
そこを全部設定1にして、仮に出率通りに動いてくれて遊技客もガンガン入れ替わって売り上げが進んでくれれば極大な粗利を稼いでくれることになるので、営業上の余裕が発生します。
その分、お店として長く好印象を持ってほしい機種や普段はあまりまともな設定を使わない機種などに良設定が使えるので、好都合と言えます。
もちろん、逆も真なりで、打ち手としては「いきなり新台に良設定が入る事はないだろう」と決めて掛かってきたところに、まさかの高設定使用が見受けられればインパクトがあり、「このお店は他のお店とは別の哲学で営業しているヤンチャなお店だな」と良店認定してもらえる可能性もあるかも知れません。
まあ、月並みな回答になりますが、お店によって考え方が全然違ってくるので、どういうタイプのお店というか店長さんなのか見極めないことには一概にこうだとは言えませんね。
更に言えば、営業規模によってもかなり変わってくるでしょうか。
営業数字の捉え方が中長期スパンのお店であれば、一定期間で欲しい利益が残れば良いわけで、イベント営業で粗利マイナスが大きくてもそれが他の何か(新規客獲得、常連客からの信頼など)に変われば良いと判断できます。
しかし、例えば単独店舗で経営者の目が厳しいお店の店長さんであれば、いかにイベント営業とはいえ極大な粗利マイナスを出してしまっては・・・という場面も多いでしょうし、ホール企業としてそこまで長いスパンで営業を見る事が出来ず、単月決算のような感覚で粗利を作っておかないといけないところも多いかと推察します。
また、そういったお店の店長さんは、仮に新台をまともな台数導入して、その日の営業でガンガン高設定を使って極大な粗利マイナスを出してしまえば立つ瀬がないでしょう。
例えば、前述のように新台が時差開店なのであれば、それが分かっている訳ですから普段よりはレベルダウンして設定配分すればそうはならなかったかも知れないし、新台は全部設定1で営業すれば極大な粗利マイナスは防げた可能性が高くなります。
要は、せっかく売り上げ/粗利担当にできる新台があるのに、なんでそこに良設定を使って頑張っちゃったの?という場面になるのはまずいという事です。
小さいお店は、お客さんだけではなく経営者の目も凄く気にしながらの釘調整/設定配分になるので、より苦労が多いと言えるでしょう。
・・・簡単ではありますが、まあ、こんな感じですかね。
答えとして十分だったかは分かりませんが、また何かありましたらお気軽にご意見などお寄せ下さい。
楽太郎様
おはようございます。お疲れ様です。
まどマギ2が今日からデビューですね。
客もホールもどんな結果になるか、
楽しみな1日ではないでしょうか。
有給休暇を取って朝並びしている
サラリーマンの方もきっといると思いますが、
良い結果になるといいですね。
20スロが元気なホールが多くなってきているのでしょうか。
先日の日曜日に行ったホールは、
旧イベントデーと重なったせいもあるのでしょうけど、
朝並びが多くて、開店と同時に20スロが
ほぼ全席埋まっていましたね。
5スロを止めて20スロに
切り替えたホールもありますし、
20スロが見直されている時期なのでしょうか。
海の王様 さん
パチンコの状況が良くないのでスロットで頑張ろうというか、営業数字上で負荷を掛けているお店が多いと言えるでしょうか。
ご指摘のように、まどかマギカ2と北斗修羅という集客力がある新台が出てきたので、低スロで遊ばせておくよりは20円の極大な売り上げでまともな数字を作りたいという意識が働いてリニューアルを実施するパターンもありそうですね。
知人店長(小規模店舗、5台導入)は、「俺の9月の数字は、まどマギ2がどれだけ働くかに掛かっている」、と話していました。
私としては、今回作成した専用ポスターと、ささやかではありますが専用の店内装飾の出来に満足しています。
やはり、赤い娘が一番です。
店長、質問です。
今週登場のパチンコ新台欄にセクシーフォールと書いていますが、調べたら甘デジタイプのやつが同じ確率で2タイプあるようです(Pワで見ました)。
同じ確率で賞球数とか電サポ回数とか微妙に違うようですが、メーカーとしてはどのような戦略での販売なんでしょうか?
干しぶどう さん
私、困ったことにビールだけでなくワインも好きなので、HNを拝見したら、干しぶどうが食べたくなって参りました。。。
いきなり話がそれましたが、それはダイナム社の専用スペックですね。
それが出てきた経緯なども合わせて解説した方が良いと思いますので、記事にしてお答えします。
もうちょっとお待ち下さいm(_)m