読者の皆さんのご近所のお店は、6/6(月)の営業は頑張ってくれたでしょうか?
Contents
皆さん、6/6(月)はどうでしたか?
「告知は派手だが内容は空っぽで、期待外れだった」
「設定4以上確定演出が出た」
「マイジャグラーⅡでBB30回超/RB30回超、合成1/115の台にありつけた」
色んなお声が上がってくるかと思います。
私が見ているエリアは告知面で結構厳しめのチェックが入っている都合上、派手なポスターやブログ等によるしっかりとしたイベント告知はそれほど多くは見られませんでしたが、翌日他店を覗きに行ってみたところデータランプにしっかりとした稼動の痕跡があるお店が多かったので、やはりカレンダーと睨めっこした結果、それなりに期待した打ち手の皆さんが多かったものと推察します。
今回の楽太郎のお店の設定配分は?
複数見ている内の1店舗に関してですが、一言で表せば、今回はAタイプ機を可愛がりました。
直近の別イベント時にはAT/ART機種の方に重きを置いたため、バランスを取った格好です。
全機種全台をまともな設定にするのは、いくらスペックダウンした現行機とは言え無理があるので、その都度
「今回は、ここらへんの客層としっかり向き合おう」
「全15台中、設定4を2台を使うくらいだけど、これで勘弁してくれ~」
「この機種、設定1が無いだけマシだと思って・・・」
「せっかくの設定6なんだから、ちゃんとした挙動で、確定演出も出て欲しい」
「適当にイベント感が出て、SNSで拡散してくれる若者が居ると助かるな」
こんな事を考えながら、ビシバシと設定を打ち変えて行きます。
参考:こんな感じの配分だった
どれも、設置台数や詳細は伏せますが、今回は自分で設定変更したため中身は私しか知らないという事情がありますので、主だった機種だけですがざっとご紹介すると↓
・北斗転生
設定6を1台、設定5を2台使用し、他は全て設定1
→適当には出たが遊技客が頻繁に入れ替わり売り上げが進んだため、大きな粗利益が残りました。
・北斗強敵
設定4を3台、設定6を1台使用し、他は全て設定1
→客滞率が極端に高かったり甘く動いたこともあり、若干粗利マイナスになりました。
・GOD/HADES/沖ドキなど
期待値を潰すやり方で設定変更(設定1の打ち変え)、或いは据え置き判断
→特に夜時間帯にしっかりと稼動し、極大な粗利益が残りました。
・ジャグラー系
設定1無し
設定2=全体の40%程度
設定3と4=全体の50%程度
設定5=全体の10%程度
設定6=2台
→客滞率が極端に高かったこともあり、若干粗利マイナスになりました。
・その他のAタイプコーナー
機種によるが、設定2~4を数台使用し、設定5も数台使用
→客滞率が高めだったこともあり売り上げが伸びず、若干粗利マイナスになりました
・バジリスクⅡやまどかマギカ等
全台設定1でリセット
→極大な粗利益が残りました。
・バジリスク絆
奇数設定無し
設定2=全体の80%
設定4=全体の20%
設定6=1台
→全体的に終日良稼動し、まともな粗利益が残りました。
・その他の、設定示唆する機種
偶数示唆が出やすいもの数台に設定2を使用。
マジカルハロウィンと戦国乙女将星、ガールズ&パンツァーなどに数台設定2を使用し、偽物語には設定4も1台使用。
モンスターハンター月下雷鳴やサラリーマン番長などの、ちょっと古めだが適当な台数がある機種は、全体設定1でリセット。
→適当には出たが遊技客の入れ替わりが多く売り上げもIN枚数も伸び、当初の見立て以上に優秀な営業数字になりました。
・直近の導入機種
アステカ、秘宝伝The Last、コードギアス2など
全台設定1
→アステカ以外はしっかりと売り上げ貢献し、極大な粗利益が残りました。
・バラエティーコーナー
全台設定1
→全体的に終日良稼動し、まともな粗利益が残りました
・・・ざっと、こんな感じです。
結果的には、初当たりが軽い台が多かったり、持ちメダルで粘られ気味だったこともあり、普段よりも相当低い粗利益しか残りませんでした。
ですが、平均IN枚数をぐっと上げる事ができ、最近特に自分の中で課題にしていたジャグラー系、Aタイプ機の常連客ケア或いは初見の客層へのPRがある程度できたと思うので、満足できる営業数字になりました。
※参考:ジャグラー系機種の取り組みに関しては、直近で記事にしていますので、宜しければご覧下さい↓
2016年5月26日 『ジャグラーと楽太郎-思い出話と、最近設定の使い方を変えたお話』

設定6はあまり出なかったが、他が出た・・・
以上、それなりのイベント営業時には、この程度であれば設定を使ってくれるお店がある事がご覧頂けたかと思います。
※「これでイベント配分とは、ショボ過ぎる!」という印象を持った方はスミマセン・・・
もちろん、「自分が贔屓にしているお店は、こんなもんじゃない!」
という方も沢山いらっしゃるでしょうが、これにはエリア差や交換枚数の差、或いは普段どれくらいの稼動水準(IN枚数)なのかといった要素が大きく作用し、私が管理しているエリアで交換5.6枚でとなると、いくら打ち手が期待する6/6とは言え、この程度の設定配分になってしまいました。
また、前述の通り、近隣エリアは告知面へのチェックの目が厳しいため、派手な告知が不能であるという事情もありました。
もっと派手にというか、しっかりとした告知で臨む事ができているエリアもあるらしいので、そういったところに所在するやる気があるお店であれば、今回の6/6イベントの内容はもっとしっかりしたものだったかも知れません。
さて、それでは、読者の皆さんが次に大きな期待を寄せるであろう7/7(木)は、どんな感じの営業になるのでしょうか?
7/7(木)は期待して良いか?
結論から書くと、直近の打ち手が期待する日に、それなりの設定配分で臨んだ実績があるお店であれば、期待して良いと思います。
その理由としては↓
①7/7に頑張る事で、ゾロ目の日&7が付く日には期待しても良いかもという客層を維持/新規獲得できる可能性があり、両得である
②7/7に想定以上に出ても、直後の週末で抜いて利益調整できるので日程的に有利である
この2点が挙げられるかと思います。
しかし、告知だけ派手で中身がショボくなるという不安要素も若干あります。
それは・・・
新台の販売状況(日程)が悪い
この6月末~7月下旬くらいの期間で、新台の販売予定を見てみると
・Aタイプ機や変則機などの販売予定はあるが、主力として扱えそうな(売り上げ貢献しそうな)機種の販売が無い
・6月最終週~7月下旬期間の販売予定が少なく、且つ期待できるものも無い
このような状況になっています。
これより更に先、8月初旬であれば、デビルメイクライクロス或いはパチンコの方でもそれなりの機種が出てくる可能性が高いので(お盆前商戦というやつです)、お店側としては売り上げ担当の機種を作り易くイベント営業時にはそこらへんの機種を凹ませる一方で、長く使いたい定番(看板)機種を可愛がるということも可能ですが、6月末~7月下旬期間にはこういった戦法は取りにくいと言えます。
なので、直近で営業貢献度が低いハズレ機種ばかり摘まんでいたり、それも変に台数を多く導入してしまっていたりするお店であれば、本来は売り上げ担当的な役割を期待したい島/コーナーがただの通路になってしまっているため、定番(看板)機種やジャグラー系といった本来ケアすべき機種/コーナーの設定配分を上げるだけの余裕が無い場合もあるかと推察します。
敢えて例を挙げると、総台数200台くらいのスロ専で、沖ドキトロピカル10台、南国育ち10台、アステカ10台が普段ガラ空きでジャグラー系の集客力も低く、他は各機種1~2台くらい設置のバラエティーコーナー及び低貸しコーナーのスペースが大きいといったようなお店であれば、いかに定番機種のバジリスク絆やジャグラーであっても、格好を付けた営業がしにくい可能性が大きいと思います。
まとめ
無い袖は振れないという事情もありますので、7/7に頑張れるかどうかについては、やはり普段の営業数字(どれだけの稼働があるか)であったり、イベント仕様で営業した時の信頼度がモノを言うという月並みのまとめになってしまいますが、これは揺るがない真実であると思っています。
以上、記事にするにはちょっと早かったかも知れませんが、この7/7は、読者の皆さんの健闘を祈ります。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します↓
「6/6はマイナス収支だった」という方は、溜息と共にクリックして頂けるとありがたいです。
私も出先のイベント営業っぽいお店で北斗強敵を打ち、見事にマイナスになりました・・・
極大な粗利益がありました•••とか、嬉しそうに書いてて不愉快ですね。抜くことしか考えてないんですか。
業界潰れろ さん
多くの店長さんがそうだと思うのですが、会社が要求する利益を残すという事と、遊技客に遊びの余地があるように配慮して稼働が落ちないようにという事を天秤にかけながらやっています。
多く頂き過ぎたり常に抜く気まんまんで営業していては稼働が落ちるため、そうしないように、頂く時は頂き(頂く機種からは頂き)、返す時は返そうと(機種に応じて還元しようと)します。
大部分の店長さんは、お客さんが喜ぶ顔が見たいのはもちろんですが、同時に会社が安定することも望んでいるので、その間に挟まれる形で自分が出来る範囲で足し算引き算しながら店舗運営しています。
自分が出来る範囲以上に還元すれば粗利が大きくショートしポジションを失う事にも繋がりますし、そういうリスクを冒してまで仕事に臨む人は、他業種にも居ないと思います。
パチンコ屋は他業種と違って、実際にはどんなに薄利であっても取り過ぎだとみなされますが、そう見られる事には過去の悪ノリや現在進行形の法令順守意識の弱さが影響しているので、否定もできませんが・・・
※今回の設定配分に関しては、結果的にかなり負担をかけた機種/コーナーと、お店側が泣いた機種/コーナーが割とはっきりと分かれるようなもので、最終的にはスロットコーナー全体での売り上げに対して1桁台の粗利益しか残りませんでした。
記事を読むことで不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんが、私などよりもお客さん寄りの調整を心掛けたり、更に低い利益率で運営/経営している店長さん/ホール企業も実際に存在していますので、あまり業界のことを嫌いにならないでというか、「ダメな連中だな」くらいの感覚で寛大な目で見て頂ければ幸いです。。。
今回は、コメント頂きありがとうございました。
また何かありましたら、お気軽にご意見等お寄せ下さいm(_)m
一般ユーザーですけど、利益率一ケタ台は素晴らしいかなと思います。
ほかの店の数値でよろしいのですが、平均すると利益率は15%ぐらいでしたっけ?
この記事を見た限りあなたの店は優良店です。
※アドレスなどは匿名です。
タナカ さん
高評価して頂けるのは嬉しいですが、残念ながら、私が管理しているお店は優良店にはほど遠いです。
今回の記事の内容は、想定よりも甘く動いた1日だけ数字なので、実際に月間で見た時には打ち手の皆さんがその営業数字の詳細を目にしたら、暴動が起こるレベルかと思います。
※まあ、どんな数字や、どのお店と比較するかにも依りますが。
ただ、もちろん収益狙い一辺倒でやっている訳ではなく、稼動を意識したり、先々の事を見据えて甘めに使ったりといった試みは常に実施していますので、打ち手の皆さんには店側がやる気がありそうな日や特定機種をうまいこと摘まんで、適当に勝ち負けしながら長く付き合って頂ければ・・・というのが理想ですかね。
今回はコメント頂きありがとうございました。
また何かありましたら、お気軽にご意見等お寄せ下さいm(_)m