いきなり、SEKAI NO OWARIみたいな感じで始まりましたが、今日は暇だったのでスプリングフェスタ(いわゆるファン感謝祭)に参加して、そして残念賞をもらって帰ってきた楽太郎でした。
掃除機を当てに行く
今日は昼過ぎから時間があったので、威勢良く外出して電車移動し、ちょっと離れたエリアの駅前パチ屋街へ。
事前の綿密なリサーチにより、13~19時にかけて、どの順番で店舗回りすれば最大数の抽選が受けられるか把握しておりましたので、他店の営業状況チェックも兼ねてのんびり見て回る事に。
さすがに、規定のファン感イベントポスター以外の独自の広告を出して(違反です)集客を目論んでいるお店までは無かったので、最近警察の動きが活発化している事もあり、責任者クラスの方は皆、神経を尖らせているのかと推察致しました。
【参考】2017年2月8日公開
『パチンコ業界における依存問題の取り組みの経緯および今後の見通しについて』
そんなこんなで、当初の予定としては、
①A店で13時~14時にかけて過ごし、抽選を受ける
②B店に14時過ぎに入店し抽選を受ける
③大型店のC店に14時半くらいに入店し、可能なら抽選を受ける
④C店のスロットコーナーで、拾えそうな台があれば実戦
⑤C店で打てそうな台が無い場合、機種構成が良いD店に移動
⑥D店で拾えそうな台があれば実戦し、19時の抽選に参加する
⑦時間に余裕があればC店に戻り、19時の抽選に参加する
こんな感じのざっくりした予定を立てておりました。
ご覧の通り、重要なのは規模が大きいC店であり、ここは用意しているセット数(当たり本数)も最多です。
毎回、ファン感では掃除機が欲しいのですが、いつも残念賞なのはお約束です。
まあ、このタイムスケジュールは、当然「全店で弾ける/拾える台がなくて彷徨った場合」を前提としているので、どこかで運良く持ち玉/メダルを作れた場合には、ファン感に参加しに来たというよりはただ打ちに来ただけに変わります。
ちなみに、ファン感に関しては、過去記事でその仕組み的なものを解説していますので、興味がある方は宜しければご覧下さい。
【参考】2016年11月16日公開
『警察庁公認の「物で釣る」くじ引きイベント『ファン感謝デー』の開催迫る!』
12時過ぎ、A店到着
スロットコーナーへ。
当日ノーヒット、499Gヤメの初代まどマギを発見。
前日最終G数は99Gとデータランプに表示。
普段あまり覗きに来ないお店なので、設定変更のクセなどは不明。
13時から抽選という事もあり、とりあえず軽く回してみる事にする。
・・・と、740G(投資8千円)でマジカルチャレンジに入り、これがHIT。
BIGにありつく。
完全告知で消化し、残り24Gで高確から金扉、幸先良くマギカRUSHを掴む。
ゆるゆると消化し、44GでBIGを引く。
更に、100G以内でBIG3回、プチボ1回にありつく。
プチボでお菓子の魔女が出てくるが、変身後である。
このプチボでのART上乗せは55Gと、かなりまともである。
張り切って回していたので、ちょっと休憩。
ホール内を見わたすと、抽選係の女性スタッフ2名の姿が見える。
自販機でお茶を買う、が、十六茶しかないのでちょっと迷う。
十六茶はヌルヌルしているので(言い方を変えれば、喉に優しい)、個人的には微妙である、が、喉が渇いたので仕方なくこれで我慢する。
席に戻り、遊技再開。
40G付近でBIGが出て来て、これを消化中に、抽選係の女性スタッフがやって来る。
・・・ハズレである。
ART残数は120G。
97Gで、再びBONUSにありつく。
ここで・・・
いい感じに穢れる
準備中が長い。
特に数えていなかったが、おそらく40G台後半ハマる。
ここで一気に穢れたらしく・・・
エピソードBONUSにありつく。
杏子である。

良い予感満点
尚もART継続で、ワルプル3回、BIG2回、プチボ1回。
ワルプル自体は残念ながら3桁乗せは一度も無かったが、最後に出てきたプチボが仕事をして80G乗る。
最終的には、

ありがたや~
ファン感のくじにはハズレたが、大満足で退店する。
16:40、C店へ
この時点で、当日のファン感巡りスケジュールはご破算になったので、店舗調査&実戦に切り替える。
そして、遊技展開や時間が許せば、19時からの抽選に参加して帰宅、こんな感じである。
設置台数が多いが、客数がかなり多い。
今日は相当儲かっているんじゃないかと邪推し、羨ましい気持ちでいっぱいになる。
これは、少しでも損害を与えて帰らねば。
爆出しする決意を胸に秘めて、スロットコーナーを見て回る、が、拾えそうなG数、スルー回数の台が無い。
強いて言えば、黄門ちゃま喝の660Gヤメ、赤メーター220pt.があるが、気が乗らないのでやめておく。
というか、さっきまで張り切ってまどマギを打っていたので、首から肩甲骨の辺りにかけて、だいぶ凝っている。
40歳を過ぎると、こういうところがガクッと耐久力低下するので、困りものである。
という訳で、抽選時間まではパチンコを打って過ごす事にする。
が、稼動が高く、適当な機種に空きを見つけられない。
しばし徘徊し、喉が渇いたので自販機でお茶を買う。
生茶である。
ぶらぶら見て回ると、角台のAKBバラの儀式が空く。
久しぶりのAKB実戦
角台か、まあ、この時点で釘には期待できないな、と思ってチェックすると、なかなかどうしてまともである。
パチ屋的な感覚では、遊技客が着席しやすい(稼動しやすい)角台の釘調整は、同じ機種の他台に比べると1段階下のレベルになる。
一昔前であれば、入場口付近の角台はしっかり回してもらって放出効果を期待する(=出玉PR、外見を良くして客寄せに使う)という調整手法が流行ったが、現在のパチ屋事情としては、角台は高い確率で売上/粗利担当である。
しかし、目の前にあるAKBバラの儀式は、若干寄りがこぼれる&道連釘~ジャンプ釘周りにマイナス調整があるくらいで、おそらく千円20回以下になる事は無いレベルの台に見える。
弾いてみる事にする。
投資3,000円で66回転。
続行する。
投資12,000円、248回転で、コイツが出てくる。

ゼブラ保留でヘビロテリーチへ
しかし、ハズレ・・・
その後も続行し、合計24,000円、500回転を越えたところで、抽選係の女性スタッフ2名がやって来る。
ハズレである。
実戦としても、キリが良いので、今日はここらへんにしておく。
本日の収支
[A店スロット]
投資:8,000円
交換:2,230枚
収支:プラス31,500円
[C店パチンコ]
投資:24,000円
交換:なし
収支:マイナス24,000円
当日の収支:プラス7,500円
ケンタッキーでフライドチキンを買って帰宅し、嫁さんと仲良く食べ、ビールを飲む。
そして、この記事を書く。
本日の活動は、これで終了。
_______
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
コメント頂ける方は、下の方からお願い致します。
[記事情報]
2017年2月13日公開
「綾鷹、爽健美茶、十六茶、生茶、伊藤園のお~い お茶、伊右衛門、ヘルシア緑茶、カテキン緑茶・・・自分にも、ちょっとした好き嫌いはある」、という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村
C店の負けがイタイ。1軒で辞めておけば、、、って思ったにちがいない(笑)
ジャグキチ さん
私はそんな小人物ではありません。
C店の賑わいの一部になれた、スタッフさんの時給を負担した、そのように大局的に物事を考えています。
・・・そんな訳あるか!
最近、パチンコは全く当たらないでございます。
誰かさんの実践記と違い、より現実的な実践記でとても参考になりました。
そうですか~今は角台ってのは、余り期待出来ないのですね?
昔よく通っていた頃は、通り沿いのお店では確実に開店から並んでも取り合いになってましたね、しかもお店のセンターの島から順次に角台を取っていき、次にカウンターからよく見える島の台から打って行く・・というパターンが常識的でしたけどねぇ。
まぁ20年も前の話しです。時代が変わってきたんですね。
ニューマン さん
角台を開けると、その隣が稼働しにくくなる場面がありますね。
特に、角台で玉を積まれると、狭い店ならスペース的に、また心理的にもその隣では長時間遊技しにくい訳で。
なので、角から2番目の台をより甘めに叩いている、というお店も結構多いんじゃないかと思います。
本日も勉強させて頂いております。
こういう時間がタイトな時こそ、例の必勝法を実践すればより効率的に勝て、かつ抽選にもあたったのではないのでしょうか。釘で選んでいる時点でパチンコは負けですよ!!!
…さて。
ファン感謝デーで唯一あたった事があるのはレトルトカレーです。
一等が出るのは最終日に多いのは内緒の話…。
読者何某 さん
そうでした、パチンコは釘じゃないんでした。
これは、一番大事な事を忘れていたようでm(_)m