2015年10月3日に記事を初投稿して以来、2日に1記事くらいのペースでしょうか、私自身の日々の業務の備忘録的な意味合いのものやパチンコスロットファンの皆さんのお役に立てそうな情報などなど、ちょくちょく更新して参りました。
ブログ開設3カ月経過
現在は、平均して1日200名様くらい、このブログを閲覧して頂いているようです。
(日あたりユニークユーザー150~250、ページビュー700~1,000くらいです)
開設当初は、アクセス数を意識するというよりは、ある程度時間や業務に余裕が出来てきた私自身のライフワークとして、昔の思い出話を書いたり、現在業界が置かれている状況を整理してみたり、まあ、そんな感じの記事が多くなっていくのかなと漠然と思っていました。
なので、アクセス数はせいぜい10数件くらいで、登録している「ブログ村」や「人気ブログアクセスランキング」経由のものが中心になるだろうと思っていました。
しかし、現在実際に閲覧して頂いているデータを見るに、現行機種の設定情報や業界の裏話的な記事中心にリピートのアクセスが多く、またキーワード検索等からの新規ユーザー数も多い時には100件くらいあるので、私が思っていたよりも日々このブログを覗いて下さっている方々が多くてびっくりしている次第です。

どんな1年に?
今年の目標
身元バレ防止のため具体的なことは書けませんが、私は現在3店舗を管理しており、会社からは1つミッションを受けています。
それは、概ね1~2年以内に、管理している店舗に常勤している上級管理職を、店長に昇格させることです。
そうすることで、私が兼務している状況からその店舗専任の店長が誕生するわけで、店の戦闘力というか諸業務への対応力が増すことになります。
3店舗の兼務期間は数年に亘っており、そろそろ1名昇格人事が出来れば・・・それが今年の個人目標ですね。
ちなみに、兼務の経緯は、別にエリアマネジャー的な役職だからというわけではありません。
もともとA店の専任だった私が、B店とC店の店長が退社したものの、持ちあがり式というかトコロテン式の人事はやめにして相応の役職者を育成して昇格させるまでの準備期間的な感じで管理しておいて欲しいという会社からのオファーを受けたという形です。
一言でいえば、世代交代がうまくいっていないというわけです・・・
これは、ウチだけでなく、多くのホール企業に共通する課題なのではないでしょうか?
今年のブログ運営予定
現在、web上でも新聞紙面でも話題になっている事柄として
・高射幸性遊技機の撤去
・検定時と異なる仕様(釘)で販売された機種の撤去
・今後販売される機種のスペック
・パチンコ遊技客の減少
・今後のメーカーの開発、販売方針
こういった大局的なものがありますが、これらの話題に関しては、何か動きがあり次第、その都度私の考え方を記事にしていく予定です。
これまでの更新頻度を振り返るに、この手の記事は月に大体3~5本くらいになるかと思いますが、もちろん業界に関わるニュースが多ければ多いほど、その数は増えると思います。
また、上記とは別に
・ホール現場での設定の入れ方
・ホール現場での釘調整の仕方
・私楽太郎の、過去の実戦結果(大抵は、手痛く負けた思い出。意外にアクセスが多いです)
・私楽太郎の、店舗管理者としての思い出(こんなお客さんが居た、こんなトラブルがあった、など。これまであまり書いて来ませんでした)
こんな記事も書いていきます。
これらの記事は気軽に書きやすいというか、思い出話的なものは私くらいのオッサンならかなりのストックがあり(大部分、惨めな思い出)、日々の営業現場でも日々勝手に発生するので(パチ屋には妙なお客さんが沢山)、ネタには困らないといった感じですね。
以上、年始のご挨拶も兼ねて、今後の予定について書かせて頂きました。
こんな感じのブログではありますが、今後も閲覧して頂けましたら幸いです。
また、ご意見等ございましたら、「お問い合わせ」からメール頂くか、コメント欄にご記入頂けましたら、なるべく早く回答させて頂きます。
2016年も宜しくお付き合い下さいませ。