5/5はGOGOでジャグラーが熱そう・・・期待したは良いが、ジャグラーイベントというよりはゾロ目イベント扱いで、実際に高設定が入ったのはバジリスク絆や北斗転生等の旧基準AT機だけだったというお店も多かったのではないでしょうか?
特定機種にフォーカスするよりは、全体的な集客に色気を出すお店が増えているように見えるのは、それだけパチンコスロット店の集客力が落ちてきているからです。
4円P | 20円S | |
8(日) | 💀 | 💀 |
9(月) | × | × |
10(火) | × | × |
11(水) | × | – |
12(木) | × | × |
13(金) | × | × |
14(土) | 💀 | 💀 |
♥:有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
○:遊べそうな日
-:全体的に、普通の日。
(或いは、お店ごとの考え方によって還元度に大差が出そうな日)
×:特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
💀:全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
<解説>
パチンコ
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
4月末から5/8にかけて、読者の皆さんのご近所のお店は、どんな営業パターンだったでしょうか?
①世間的な給料日である4/25以降、一気に厳しい調整になり、遊べる日が全く無かった
②4月末は通常調整だったが、5月に入ってからは釘が閉まっていった
③北斗無双や牙狼魔戒などは、マメに開け閉めし、それ以外は常に厳しい調整だった
お店側のセオリー的には②の選択肢がベターで、いつ何時でも自店の定番機種はしっかり使うんだという意思を示すという観点で③のパターンも良いのですが、懐具合が悪いお店はどうしても①のようにならざるを得ないように思います。
つまり、休日にダラダラ打ちに来る人からは、取れるだけ取ってしまえ、という考え方です。
もしもここで、ある程度体力があるお店であれば、「大型連休ということで、フラリと立ち寄る新規客やバラエティーコーナーでの趣味打ち客も多いだろう。開けないまでも閉めることはせず、少しでも好印象を持ってもらって、連休明けにも再度来店してくれるようになればありがたい」という考え方ができます。
しかし、昨年11月くらいから続くパチンココーナーのダウントレンドは以前継続しており、特にしっかりと売り上げてくれる新台が無い事が営業の重しになっているというお店が依然として多いです。
また、この5月は伊勢志摩サミットの入替自粛期間にあたる訳ですから、売り上げを伸ばせそうな営業日は少なく、それだけお店側としては緊縮財政的に無駄なく営業しようと試みます。
よって、釘が開くとすれば、相変わらず自店のメイン島(主に正面入場口至近)に配置してある定番機種コーナーだけというお店が多いことと思います。
いくら大型連休期間が終わったからといって、一気に調整具合が上向くことは考えにくく、もしも読者の皆さんが釘をしっかりと見て打ちに行くのであれば、その価値があるのはそのお店の定番機種だけで良さそうです。
今週~来週の主な新台(地域差あり)↓
特になし。
※全国的に、伊勢志摩サミットの入替自粛期間中です。
各エリアの自粛期間については、過去記事(リンクします)を参考にして頂ければと思います。
スロット
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
GW期間中は、頑張っても5/5にゾロ目或いはジャグラー系機種へのテコ入れというか、多少の還元の色気を出したお店があるくらいで、その他は回収色満点の営業になったお店が多い事と思います。
ホール内の状況としては、新し目の機種でしっかりと稼動しているものは無し。
特に、直近での導入となったアステカの新作に関しては、10数台抱えているお店などは平均稼動(IN枚数)の急落とそれに伴い台粗利の上下幅が大きくなり、設定1でも抜けない(まともな粗利益が残らない)日が発生して来て高額な機械代分を稼ぐのに不安感を持っている店長さんもいらっしゃることかと思います。
導入2週目でこのような状況ですから、いくら高設定域の出率構成が低いとは言え、この機種にまともな設定が入ることは無く、入替自粛期間の終了とともに減台/撤去を進めるというお店も出てくる事かと思います。
まともに稼動しているのは、マメな設定変更や高設定使用の実績があるお店であれば北斗転生(或いは北斗強敵)、バジリスク絆、ジャグラー系(或いはハナハナ等の沖スロ)といったちょっと古めの機種であり、それにGOD/ハーデスといった一撃性が強い機種を好む客層やバラエティーコーナーの趣味打ち客によって、このGW期間中の稼動が形成されたようなお店が多いのではないでしょうか?
基本的にGOD/ハーデスには設定1以外は使用しませんし、余程戦略的にバラエティーコーナーを活用しているお店でもない限りは基本的にはバラエティーには設定1以外は使用しないと考えて良いです。
よって、相変わらずですが、イベント営業っぽい時にまともな設定の使用を期待して良いのは北斗転生(或いは北斗強敵)、バジリスク絆、ジャグラー系(或いはハナハナ等の沖スロ)といった顔ぶれに限られてくるかと思います。
ただし、バジリスク絆に関しては、イベント還元/集客の意欲はあっても、ある程度体力があるお店でなければ派手に設定6を使用する余裕まではないので、要所に設定4を使用して、フェイクで設定2を使用する程度かと思います。
※この機種は、設定配分のセオリー的には設定3と設定5は使用する意味が弱いので、打ち手の皆さんはホールにある同機は基本的には設定1/2/4/6のどれかであると考えて立ち回って頂いても良いでしょう。
また、北斗転生に関しては、私見では設定5を使うかどうか、店長さんによって大きく考え方が分かれる機種だと思います。
イベント営業時のデータランプが設定4を入れてIN枚数30,000枚/BB60~80回で良いのか?
それとも、BB100回超のデータを残していかにも「高設定入れました」感を残したいのか?
後者を選ぶのであれば、設定5以上を使わない訳にはいきません。
いつまで経っても旧基準機にしかまともな設定が入らないのもつまらないですが、それだけ現在出てきている新基準機の機種力/魅力が弱いというか、打ち手にとってもお店にとっても重要度が低いものが大半であることの証左かと思います。
今週の主な新台(地域差あり)↓
特になし。
※全国的に、伊勢志摩サミットの入替自粛期間中です。
各エリアの自粛期間については、過去記事(リンクします)を参考にして頂ければと思います。
以上、今週の見通し解説は、これくらにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
※稼動や利益が良い/悪いという判断には、エリア差やどれだけの数字を期待しているかといったお店ごとの営業目標によって違いがあります。
また、この見通しはあくまでも私見ですので、色々とご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
いつも応援クリックありがとうございます。
日々の記事作成の励みになっていますm(_)m
にほんブログ村