最近のニュースでは政治で色々と動きがある模様ですが、やはり夏場の選挙を意識した発言や政策批判が多いようです。
以前の記事でも書きましたが、業界人としては、消費税の増税が見送られればありがたい限りです。
4円P | 20円S | |
27(日) | 💀 | 💀 |
28(月) | × | × |
29(火) | × | × |
30(水) | × | × |
31(木) | × | × |
1(金) | 💀 | 💀 |
2(土) | 💀 | 💀 |
♥:有給休暇を取得してでも打ちに行くべき日
○:遊べそうな日
-:全体的に、普通の日
×:特定の機種やコーナー狙いでない限り、打ちに行かない方が無難な日
💀:全体的に、絶望的な日
厳し目の判定になっており、読者の方の中には「いや、自分の近所には打てる店はあるぞ」という方もいらっしゃると思います。
そのような方は、幸いです。
※どのような日であっても、投資金額、遊技時間を決めての来店をおすすめします。
パチンコスロットは、適度に楽しむ遊びであり、深追いしても得られる利益は多くありません。
<解説>
パチンコ
基本的には、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
3/22(火)に新作のCR機動戦士ガンダムが導入されて、これで北斗無双&ガンダムという、3~4月のパチンコの営業数字に影響を与える2トップが出揃った格好です。
機種としての出来が良いか否かは別問題として、双方まとまった台数が全国のホールに導入された状況な訳ですから、悪い場合でもそれなりの営業貢献度を示してくれないことには、パチンコのダウントレンドを食い止める、あるいは鈍化させる要素が何も無いままで伊勢志摩サミットの入れ替え自粛期間に突入してしまうことになります。
幸い、北斗無双に関しては、まともな稼働(アウト個数)&売り上げがあり、調整具合によってはしっかりとした粗利益を残すことができているお店が多いことかと思います。
ガンダムに関しては、まだ導入から日が浅いので、ここで判断するには時期尚早といった感じです。
同機は世間的な給料日前の導入となったため、適切な調整数値や機種力を判断するだけのまともな稼働が得られていないお店がほとんどかと思います。
私が管理しているお店(3店舗)の中には、7台導入したガンダムよりも3台導入した逆転裁判の方がお客さんの反応が良いお店もあり、給料日前の懐具合が悪い現状では確率1/319の話題作よりも1/249の謎の機種を触ってみようということなのかなと解釈せざるを得ません。
ガンダムに関しては、ヘソ賞球の多さがネックになり甘い使い方は難しいという見方が大多数でしたが、実際に使ってみるとやはり千円18.5回くらいの数値が限度なのかなという、現時点での印象です。
それに対して、当初あまり期待していなかった逆転裁判ですが、思ったよりもお客さんはしっかり打ってくれていて売り上げも進むので、確率が軽めの機種ではありますが千円18回ちょうどで右打ち時の削りも無しという調整で月末まで様子見することができそうです。
これは、私にとっては実に嬉しい誤算でした。
今週~来週の主な新台(地域差あり)↓
特になし
スロット
パチンコと同様に、しっかりとした収益を狙うお店がほとんどです。
先週の見通し記事でも書かせて頂きましたが、5月初旬から月末にかけては伊勢志摩サミットの入れ替え自粛期間に突入することもあり、新台以外での集客もある程度担保するような営業の仕方をしていかないと、4月~5月末に息切れしてしまう可能性が高くなってしまいます。
よって、1~2ヶ月先さえも意識する余裕がないという崖っぷち店舗でもない限り、今の時期はお店に対して信用を付けていくための種蒔き的な期間という意識でやっている店長さんも多いかと思います。
さすがに偽物語、マジカルハロウィン、ひぐらし絆の売り上げは落ちましたが、どの機種も暴れて邪魔をするということはあまりないので適当な粗利益が読めるという点では助かっています。
※マジカルハロウィンが設定1でも時々3,000~4,000枚の差枚数が発生するくらいです。
ただ、上記3機種に対して高設定を使うメリットがどれだけあるかというと、なかなかそれを見出せないという店長さんが多いかと思います。
むしろ、これらの機種よりは、ジャグラー系、バジリスク絆、或いはまだまだ根強いファンも多いモンスターハンター月下雷鳴や北斗転生、北斗強敵、サラリーマン番長などに要所要所で設定4~6を使用した方が、専業層/会社員層/年配層のバランス良く稼働を作っていくことができるようなお店も多いのではないでしょうか?
私が管理しているお店でも、Aタイプバラエティーコーナーにちょこちょこ設定4を使ったり、AT機種をマメに設定変更して偶数設定を使用してみたりと、毎日どこかしらに変化が出るように(出てくれればいいなと)工夫しています。
このご時世、規制無視の派手で具体的なイベントでも実施しない限りは、何かやってすぐに結果(集客)に結びつくことはあまりないので、じっくりと腰を据えた営業が必要になるかと思います。
なお、約1か月先に迫った、伊勢志摩サミットの各エリアごとの入替自粛期間については、こちらの記事を参考にして頂ければ幸いです↓
今週の主な新台(地域差あり)↓
南国物語 など
以上、今週の見通し解説は、これくらにしておこうかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
※あくまでも私見ですので、いろいろご意見あるかと思います。
その際は、お手数ですがこちらからコメントお願い致します↓
いつも応援クリックありがとうございます。
日々の記事作成の励みになっていますm(_)m
にほんブログ村