いつもご覧頂き、またお問い合わせやコメントなどもお寄せ頂き、ありがとうございます。
2015年10月1日に開設したこのブログも、4月1日が来れば丸6ヶ月経過となります。
今回は、このブログ運営の現状と、今後の予定について、簡単にではありますがご紹介致します。
※私自身の備忘録的な意味合いが強い記事ですので、今回は軽く読み飛ばして頂いても構いません。
コメントやお問い合わせについて
当初は、「パチ屋のおっさんのブログなんか、良くて数十件くらいの閲覧数だろう」と思っておりました。
それが、日々コメントを頂いたり、熱心なお問い合わせやお叱りのメールなども頂戴したりと、思いのほか反響や閲覧数があり驚いております。
<コメント>
初回のコメントについてのみ、承認制とさせて頂いておりますが、その後はお寄せ頂いたものはすぐに反映されるようになっております。
新台入替の規模や、直近の業務量によっては、回答が1日くらい遅れてしまうこともありますが、なるべく早めの回答を心がけて参ります。
当初は「●ね!」とか「●す!」といったコメントで溢れかえってしまうのでは・・・と内心ビクビクしておりましたが、手厳しいご意見であっても、大多数の方はしっかりと文章で書いて下さるので助かっております。
一文であっても、文章であればそれには文章でお返しすることができます。
ただし、「●ね!」といった文言の場合は、申し訳ありませんが回答が難しかったり、サイト上に記載されることでそれを見た方が不快に思われる場合もあるかと思いますので、承認することができない場合もごさいますことをご了承下さいませ。
<お問い合わせ>
お問い合わせフォームからのメールでのお問い合わせも、どんどんご利用頂ければと思います。
こちらも、コメントと同様になるべく早めの返信を心がけて参ります。
なお、お問い合わせの内容が
・同様のものが複数件あり、多くの読者の方が疑問に思っていそうな内容
・取り締まり行政絡みなど、時事的な内容
・楽太郎的に気付きがあるというか、新しい視点の内容
例えば、こういった性質のものであった場合、是非記事にしてみようと考える場合もあります。
そういった場合は、こちらからメールで「●●さんとの遣り取りの内容を記事にして良いですか?」とお伺いをたてさせて頂いております。
※もちろん、無理に承諾して頂くことはありません。
※内容にお住まいの地域等が記載してあったり、ご本人の個人情報についての具体的な記述がある箇所は伏字にしたり(中略)などで飛ばして配慮致しております。
更新頻度について
直近の業務量に左右されますが、ざっと振り返ってみると、1週間に6記事くらいは更新できているようです。
これが多いか少ないかは、私自身では分かりませんが、なるべく読者の皆さんにとって読み応えがあるものをと思い日々書いております。
私は、自分の日常や興味分野、実戦記録的なものを面白い体裁で記事にする、ということが苦手なタイプのようなので、そういったものではなく、あくまでもホール企業の役職者の周辺の話題に留めておる次第です。
お蔵入りした記事について
書き上げたは良いものの、諸般の理由により公開していないものが9記事あります。
これらは、時が来たらひっそりと公開させて頂くかも知れません。
ざっとご紹介すると↓
・初代ナナシーの思い出
⇒いわゆる、反社会勢力の方がメインで出てくる内容なので、タイムリー過ぎる現状では公開を見合わせております
※コメント頂いていたドンコさん、不意に公開される時が来ることをお待ち下さい。
・常連客の車が水没したお話
⇒震災や災害のことなどを鑑みると、お住まいの地域によっては読んで不快に思われる方もいらっしゃるかと思い、公開していません
・エキセントリック過ぎる過去の同僚のお話
⇒薬物絡みのことなので、タイムリー過ぎる現状では公開を見合わせております
・社内事情のお話
⇒例えば、社内の管理職を昇格させて店長にした記事などをタイムリーに公開すると、身元バレなどに繋がってせっかく読者の方が増えてきたこのブログの運営も困難になる可能性があります。
なので、こういった内容のものは、時期をずらして後々公開させて頂こうかと考えています。
参考までに、こういった類のものがあります。
今後の予定について
昨日より「相互リンク」欄を新設致しました。
今後は、他サイトの運営者の皆様、読者の皆様とも交流していけたらと思います。
また、私自身も、わざわざリンクしたり覗きに来て頂くだけの価値があるブログ運営を心がけて参ります。
このブログの使い勝手や閲覧のし易さ、こういった機能があればありがたいといったご意見も色々と頂いており、私に出来そうなものであればその都度対応させて頂いております。
ですが、なにぶんワードプレスでのwebサイト運営の初心者につき、日々苦労の連続です。
※先日は、function phpとやらをいじったらブログ閲覧不能になってしまったり(ログイン不能、真っ白けで混乱・・・)、過去記事の画像データの一部が無くなってしまったりと、読者の方にもご迷惑をお掛けしてしまいました。
なので、ブログの体裁等に関するご要望については、まだそれほどタイムリーに対応できないかと思います。
これに関しては、より一層の知識補充、技術面での向上に努力して参りますので、ご勘弁下さい。
以上、読者の皆様におかれましては、ご理解の程、宜しくお願い致します。
日々の記事作成の励みになっています。
応援クリック頂ければありがたいですm(_)m
にほんブログ村