今月は時間的に余裕があるので(それもどうかと思いますが)、どんどん記事を更新していきます。
息抜きがてら、恒例の裏モノシリーズです。
今回は、告知音の衝撃度ランキングみたいなものがあればTOP10には楽に入るであろう、
パイオニアの「兜(カブト)」を採り上げてみます。
上野へGO!
機種データベースを軽く調べてみると、2001年製とあります。
当時の私の主戦場は、横浜~渋谷~新宿~池袋(時々大宮)~上野(時々御徒町や神田)であり、後年振り返ってみれば、このあたりは実に多種多様な裏モノたちが設置してあり、時代を彩ったエリアでした。
血のような赤…
こんな機種だった
・パイオニア初期の変な機種
⇒パイオニアと言えば、古い打ち手の読者の方にとっては、攻略法発覚のムサシ、同社の沖縄テイストの走りとなったシオサイ、通好みのローズフラッシュ(ハイビスカスか薔薇かの違いくらいしかない、とツッコんではいけません)、そして今に続くハナハナと来て、何か妙なのが出て来たな・・・それが「兜」だったのではないでしょうか?
メーカーの方には失礼な話かも知れませんが、私の印象としては、数ヶ月置きに似たような機種ばかり出すから開発に力が入っていない三流メーカーくらいにしか考えていませんでした。
まさか、激動の4~5号機時代を沖スロを武器に生き抜いて、今や立派に固定ファンを掴むに至る訳ですから、本当にわからないものです。
・何で?の連続
⇒真っ赤な筐体が印象的ではありますが、下部パネルにでっかく「兜」とだけデザインしてあり、リール盤面の上部左右に配置してある変な告知ランプ(紋章?)、そして極めつけはリール盤面上部に「There is no regret of a piece!!」・・・一片の悔い無し!!
訳がわかりませんし、何か怖いです。
・ド派手な告知音
⇒同機と言えば、レバーONとともに不意に鳴り響く爆音BGM告知でしょう。
告知音というよりは、RPGのラスボスバトル開始!的なノリのBGMが3秒くらい鳴り響くとBONUSフラグ成立の合図です。
リール消灯も伴い、同メーカー機に特徴的な盤面上のラインフラッシュ(青白く光る)がとても綺麗です。
その後は、バトル中のような気分で格好良いBGMを聞きながらBONUS消化、そして連チャンするか否かドキドキしながら通常ゲームに戻ります。
・連チャン時のウハウハ感はTOP級
⇒一言で裏モノと言っても色んなタイプがあったと思いますが、私の印象ではBIGが10連くらいしてハマり~またBIGで10連・・・こんな感じの機種でした。
なので、3,000枚くらい出て飲まれて、また3,000枚出して、みたいなスランプグラフになり、ハマる時は2,000Gくらい平気でハマっていたと記憶しています。
天井はあったかどうか?記憶が定かではありません。
また、特に沖スロ系の裏モノだと、BONUS図柄を狙う時にBIGかREGか非常に緊張しますが、同機の場合はBIGばっかりだったからそこらへんは妙な安心感がありました。
え?ノーマル仕様?
これは苦い思い出なのですが、裏モノばかりの某店で手痛く負けて、上野駅にトボトボと向かう途中、駅前の別のお店でも「兜」を発見。
ええい!もう一勝負だ!と消費者金融でお金を借りて(若い読者の皆さんは決して真似してはいけません)、再戦開始。
BIGはちょこちょこ引けるが、連チャンしません。REGも当たるし・・・
全部で3~4台設置してあるのでデータランプを見ると・・・まさか、普通のAタイプ仕様?
確認はできませんが、そのお店に設置してあった兜はひっくり返っていない(=裏モノではない)やつだったのかも知れません。
せっかく借りてまで打って、結局は飲まれて被害が拡大しただけでした。
※ちなみにそこは、外人のおねーちゃん2名がドル箱に囲まれてスパークリングワインを飲んでいて、後ろには西欧都市っぽい街並みがデザインしてあり花火が上がっているという、訳が分からない装飾のお店でした。
今回は、これくらいにしておこうかと思います。
次回は、大東音響のリズムボーイズを予定しています。
コメント頂ける方は、こちらからお願い致します↓
「昔を思い出して、懐かしかったぜ!」という方は、そっと押して下さい。
にほんブログ村